ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

広島南アルプス 初縦走(武田山、火山、丸山 他)

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
22.2km
登り
1,605m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50_JR大町駅 スタート
08:05_武田山登山口
08:40_カガラ山
09:30_武田山
10:40_火山
12:30_丸山
13:20_大茶臼山
14:35_柚木城山
16:05_鬼ヶ城山
16:45_鈴ヶ峰 東峰
17:00_鈴ヶ峰 西峰
18:02_JR新井口駅 ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR可部線:大町駅スタート
JR山陽本線:新井口駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
広島南アルプスは、広島市安佐南区 武田山より西区と佐伯区にまたがる鈴ヶ峰までを巡る、約20kmの縦走路です。
各山頂は、視界が開けており広島市内の眺望が楽しめます。
長い距離ですが、踏み跡もしっかりあり案内図も充実しているので、迷うことはあまりないと思います。
スタート点のJR可部線大町駅です。長い縦走の始まりはじまり〜。
2013年09月22日 07:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 7:52
スタート点のJR可部線大町駅です。長い縦走の始まりはじまり〜。
団地の入り口に、武田山登山道への案内図がありました。団地内の連絡路のようです。学生さんが、数名登ってゆきました。
2013年09月22日 08:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:04
団地の入り口に、武田山登山道への案内図がありました。団地内の連絡路のようです。学生さんが、数名登ってゆきました。
ここから、武田山登山道大町コースです。まずはカガラ山を目指します。武田山登山道の途中に、カガラ山への登山道が分岐しています。
2013年09月22日 08:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:07
ここから、武田山登山道大町コースです。まずはカガラ山を目指します。武田山登山道の途中に、カガラ山への登山道が分岐しています。
途中の分岐点。右へ行くと、名水「大町観音水」が湧き出る水場があります。今回は、右へ進みました。
2013年09月22日 08:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:19
途中の分岐点。右へ行くと、名水「大町観音水」が湧き出る水場があります。今回は、右へ進みました。
カガラ山への案内板。道中、随所にこのような案内板が設置されています。わかり易いですね。地元の方、ありがとうございます。
2013年09月22日 08:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:24
カガラ山への案内板。道中、随所にこのような案内板が設置されています。わかり易いですね。地元の方、ありがとうございます。
カガラ山への道は、こんな感じ。ガラガラと転がっている岩が、山の名前の由来だとか。
2013年09月22日 08:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:33
カガラ山への道は、こんな感じ。ガラガラと転がっている岩が、山の名前の由来だとか。
カガラ山山頂が見えてきました。
2013年09月22日 08:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:38
カガラ山山頂が見えてきました。
カガラ山からの眺望。周囲が開けて、全域見渡せます。ちなみに、地図には登山道も、名前も載っていません。
2013年09月22日 08:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:39
カガラ山からの眺望。周囲が開けて、全域見渡せます。ちなみに、地図には登山道も、名前も載っていません。
カガラ山から見た、武田山。きれいな形をしていますね。なかなかの急坂を予測させます。
2013年09月22日 08:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:40
カガラ山から見た、武田山。きれいな形をしていますね。なかなかの急坂を予測させます。
山道に設置されている、案内図です。カガラ山から、武田山へ向かっているところ。
2013年09月22日 08:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:43
山道に設置されている、案内図です。カガラ山から、武田山へ向かっているところ。
地元で「吹き通し」と呼ばれている峠にでました。案内図や休憩用ベンチなど、手作りの品がいっぱいです。
2013年09月22日 08:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 8:49
地元で「吹き通し」と呼ばれている峠にでました。案内図や休憩用ベンチなど、手作りの品がいっぱいです。
もうすぐ武田山山頂です。先の吹き通しから山頂までは、尾根を一直線に進む通常コースとは別に、つづら折りのコースもあります(ファミリーコース)。
2013年09月22日 09:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:09
もうすぐ武田山山頂です。先の吹き通しから山頂までは、尾根を一直線に進む通常コースとは別に、つづら折りのコースもあります(ファミリーコース)。
今回は写真右の、通常コースで武田山山頂を目指しました。
2013年09月22日 09:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:15
今回は写真右の、通常コースで武田山山頂を目指しました。
なかなかの急坂があります。ロープが張ってありました。
2013年09月22日 09:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:20
なかなかの急坂があります。ロープが張ってありました。
武田山山頂からの絶景。
2013年09月22日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:32
武田山山頂からの絶景。
武田山山頂より。
青い顔でぶら下がっているのは、トレッキングパートナーの「かんちゃん」です、初登場。
2013年09月22日 09:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/22 9:38
武田山山頂より。
青い顔でぶら下がっているのは、トレッキングパートナーの「かんちゃん」です、初登場。
次の目的地、火山へ移動中。
2013年09月22日 09:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:43
次の目的地、火山へ移動中。
弓場跡。
武田山にはその昔、銀山城と言うお城があった場所です。山中の色々な場所に、当時を偲ばせる石碑や案内板があります。ここもそのひとつ。
2013年09月22日 09:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:47
弓場跡。
武田山にはその昔、銀山城と言うお城があった場所です。山中の色々な場所に、当時を偲ばせる石碑や案内板があります。ここもそのひとつ。
火山への山道。草や木もそれほど茂っておらず、歩きやすかったです。
2013年09月22日 09:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 9:53
火山への山道。草や木もそれほど茂っておらず、歩きやすかったです。
火山到着!!
2013年09月22日 10:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 10:41
火山到着!!
火山から見た、太田川方面。
2013年09月22日 10:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 10:42
火山から見た、太田川方面。
火山から、これからの進路を望む。
写真やや左の頂が、丸山。その奥に見えるアンテナの頂は、大茶臼山です。
2013年09月22日 10:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 10:43
火山から、これからの進路を望む。
写真やや左の頂が、丸山。その奥に見えるアンテナの頂は、大茶臼山です。
火山での記念写真!
2013年09月22日 10:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 10:47
火山での記念写真!
火山から丸山方面へ少し下ったところに、絶景ポイントが2か所あります。手すりも何もない大岩の上なので、足元に注意しましょう。
2013年09月22日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 10:59
火山から丸山方面へ少し下ったところに、絶景ポイントが2か所あります。手すりも何もない大岩の上なので、足元に注意しましょう。
丸山へ向かう途中、権現峠を過ぎたあたり。
2013年09月22日 11:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 11:23
丸山へ向かう途中、権現峠を過ぎたあたり。
丸山山頂手前の絶景ポイント。たどってきた道を振り返りました。
中央が火山、その右でこじんまりとしているのが武田山。
2013年09月22日 11:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 11:44
丸山山頂手前の絶景ポイント。たどってきた道を振り返りました。
中央が火山、その右でこじんまりとしているのが武田山。
丸山への山道。木漏れ日が感じいいですね。
2013年09月22日 12:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 12:15
丸山への山道。木漏れ日が感じいいですね。
丸山到着!
2013年09月22日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 12:31
丸山到着!
丸山から次の大茶臼山への山道。
2013年09月22日 12:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 12:44
丸山から次の大茶臼山への山道。
大茶臼山到着!
2013年09月22日 13:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:21
大茶臼山到着!
大茶臼山から柚木城山へ向かう。
部分的に、林道を歩きます。ガードレールの隙間から、再び山道へ入ります。案内板がありました。
2013年09月22日 13:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:26
大茶臼山から柚木城山へ向かう。
部分的に、林道を歩きます。ガードレールの隙間から、再び山道へ入ります。案内板がありました。
柚木城山への分岐。石垣の角を左へ入ります。案内板がありますが、草が茂っていると判りづらいかもしれません。
2013年09月22日 13:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:28
柚木城山への分岐。石垣の角を左へ入ります。案内板がありますが、草が茂っていると判りづらいかもしれません。
石垣のわきを直進して、柚木城山へ向かいます。
2013年09月22日 13:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:28
石垣のわきを直進して、柚木城山へ向かいます。
己斐峠にでました。
2013年09月22日 13:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:56
己斐峠にでました。
降りてきた道を振り返る。
2013年09月22日 13:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:57
降りてきた道を振り返る。
己斐峠を登り、広島市西区から佐伯区へ入ります。
2013年09月22日 13:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 13:59
己斐峠を登り、広島市西区から佐伯区へ入ります。
ここの入り口は、見つけづらかった。地図の位置から西へ100mほどずれていたと思います。代替ルートの表示がありました。
水が枯れた小川のような山道ですが、登り続けると地図の山道と合流できました。
2013年09月22日 14:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 14:04
ここの入り口は、見つけづらかった。地図の位置から西へ100mほどずれていたと思います。代替ルートの表示がありました。
水が枯れた小川のような山道ですが、登り続けると地図の山道と合流できました。
柚木城山到着!
2013年09月22日 14:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 14:35
柚木城山到着!
次の経由地、鬼ヶ城山へ向かいます。
道幅は広くて、歩きやすいですね。
2013年09月22日 14:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 14:47
次の経由地、鬼ヶ城山へ向かいます。
道幅は広くて、歩きやすいですね。
草津沼田道路の東側へ出ます。
この看板付近に、飲料水の自販機があります。
道中の唯一の補給ポイントです。
2013年09月22日 15:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 15:25
草津沼田道路の東側へ出ます。
この看板付近に、飲料水の自販機があります。
道中の唯一の補給ポイントです。
草津沼田道路を渡って、再び山道へ入ります。しばらく竹林を登ってゆきます。青竹の景色が、目新しくて気に入ってしまいました。
2013年09月22日 15:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 15:40
草津沼田道路を渡って、再び山道へ入ります。しばらく竹林を登ってゆきます。青竹の景色が、目新しくて気に入ってしまいました。
鬼ヶ城山到着!
2013年09月22日 16:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:04
鬼ヶ城山到着!
鬼ヶ城山山頂から望む、広島市南部と広島港。
2013年09月22日 16:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:04
鬼ヶ城山山頂から望む、広島市南部と広島港。
鈴ヶ峰到着!
鈴ヶ峰は東峰と西峰があります。今いるのは、東峰。
2013年09月22日 16:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:42
鈴ヶ峰到着!
鈴ヶ峰は東峰と西峰があります。今いるのは、東峰。
鈴ヶ峰東からの眺望。
ここは、ベンチや眺望の案内図がありました。
2013年09月22日 16:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:43
鈴ヶ峰東からの眺望。
ここは、ベンチや眺望の案内図がありました。
鈴ヶ峰西峰到着!
2013年09月22日 16:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:57
鈴ヶ峰西峰到着!
鈴ヶ峰西峰からの眺望。
この場所で時刻は、午後5時。さぁ、日没までに下山しなきゃ!
JR新井口方面へ下山のため、先ほどの東峰まで来た道を戻ります。
2013年09月22日 16:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 16:57
鈴ヶ峰西峰からの眺望。
この場所で時刻は、午後5時。さぁ、日没までに下山しなきゃ!
JR新井口方面へ下山のため、先ほどの東峰まで来た道を戻ります。
下山中、道がふた手に分かれていました。どちらへ行っても、間違いではありません。
2013年09月22日 17:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 17:23
下山中、道がふた手に分かれていました。どちらへ行っても、間違いではありません。
日没前に無事下山できました。
見えている看板は、JR新井口駅側から登ってくる際の案内板。
2013年09月22日 17:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 17:41
日没前に無事下山できました。
見えている看板は、JR新井口駅側から登ってくる際の案内板。
長い縦走の終着点、JR山陽本線、新井口駅到着!
2013年09月22日 18:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/22 18:02
長い縦走の終着点、JR山陽本線、新井口駅到着!
撮影機器:

感想

ネットでその存在を知ってから、気になっていた広島南アルプス。
2013年6月に安芸アルプスを縦走後、長距離はご無沙汰でしたので、行ってきました。

今回走破したルートは、JR可部線大町駅をスタート点に、

カガラ山
 ↓
武田山
 ↓
火山
 ↓
丸山
 ↓
大茶臼山
 ↓
柚木城山
 ↓
鬼ヶ城山
 ↓
鈴ヶ峰東
 ↓
鈴ヶ峰西  を巡ってきました。

広島市近郊の縦走路として人気のルートだそうです。
そのせいか案内板も充実し、山道もしっかりした踏み跡で、ほとんど迷うことはありませんでした。(逆に言うとちょっと迷った orz)

多少迷いつつも、充実した案内板のおかげで、深みにはまることなく、日没までに下山できました。

山中では、眺望の素晴らしい場所が何か所もあり、行くものを決して飽きさせない魅力のコースだと思います。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら