ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山~塔ノ岳 塩水橋から周回(終盤コース注意)

2013年09月28日(土) [日帰り]
22拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
16.8km
登り
1,841m
下り
1,818m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:30塩水橋ゲート-09:55本谷の吊り橋-11:40分岐-11:52ガレ場-12:17分岐-12:22丹沢山山頂着(丁度3時間)
12:29丹沢山出発-13:27塔ノ岳山頂着(丁度1時間)
14:06塔ノ岳出発-14:25山小屋-14:34山小屋-14:48長尾境沢分岐-16:00キュウハ札掛分岐-16:11キュウハ雨量測候所分岐-16:24雨量測候所-17:00(塩水橋ゲート到着予定だった)
歩数:ぐるっと回って丁度30000歩.
天候 晴れ 気温17℃
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋の意地悪な路肩へ駐車。09:30時点でほぼ満車、あと1台程。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:往路丹沢山までの杉林での木の根っこ。ガレ場の鎖場。帰路のキュウハ沢と雨量測候所と書かれた分岐点。間違えた雨量測候所から塩水橋までの尾根道(危険)。
ケータイ:auですが山頂広場の北西側でアンテナ2本。繋がりました。
09:34 ゲートから駐車場を見る。ほぼ満車、止められてもあと1,2台。
09:34 ゲートから駐車場を見る。ほぼ満車、止められてもあと1,2台。
しばらく沢と併歩。川は水量もまずまず。なのに宮ヶ瀬ダムの貯水率は78%と低めだった。
しばらく沢と併歩。川は水量もまずまず。なのに宮ヶ瀬ダムの貯水率は78%と低めだった。
林道の崖崩れ、残土も寄せられていた。やがて本谷川の吊り橋を見ながら登山道の入り口に入る。
林道の崖崩れ、残土も寄せられていた。やがて本谷川の吊り橋を見ながら登山道の入り口に入る。
10:38 最初は鬱蒼とした杉林、30分程で抜けて雑木林を登る。この辺りで出発から1時間経過。
10:38 最初は鬱蒼とした杉林、30分程で抜けて雑木林を登る。この辺りで出発から1時間経過。
出てきました。真っ赤なきのこ。
1
出てきました。真っ赤なきのこ。
明るい雑木林に。
明るい雑木林に。
ホトトギス属(ユリ科)。偶然にもスポットライトを浴びてました。なんとも可憐な花。
2
ホトトギス属(ユリ科)。偶然にもスポットライトを浴びてました。なんとも可憐な花。
きのこ。ウニみたい。
1
きのこ。ウニみたい。
11:15 ブナ林になりました。いい感じ。
11:15 ブナ林になりました。いい感じ。
きのこ。タマゴダケの一種。
1
きのこ。タマゴダケの一種。
きのこ。大きかった。
1
きのこ。大きかった。
11:40 堂平と天王寺尾根の分岐。
11:40 堂平と天王寺尾根の分岐。
きのこ。ゴールドに輝いてました。
1
きのこ。ゴールドに輝いてました。
11:52 見晴らしの良いガレ場に。クサリの脇で。
11:52 見晴らしの良いガレ場に。クサリの脇で。
フジアザミ。大きいよ。
フジアザミ。大きいよ。
リンドウも。冬だと気づかない、このガレ場はお花畑だったのね。
リンドウも。冬だと気づかない、このガレ場はお花畑だったのね。
センブリ。初めて見た。お花はほんのりピンクでキレイでした。
1
センブリ。初めて見た。お花はほんのりピンクでキレイでした。
12:12 ブナ林。丹沢がステキに感じる瞬間。
12:12 ブナ林。丹沢がステキに感じる瞬間。
きのこ。なめこかな?
1
きのこ。なめこかな?
12:21 丹沢山山頂。雪の無い山頂は久しぶりかも。
12:21 丹沢山山頂。雪の無い山頂は久しぶりかも。
12:22 富士山もよく見えてました。腰も下ろさず、すぐに塔ノ岳へGo!
12:22 富士山もよく見えてました。腰も下ろさず、すぐに塔ノ岳へGo!
丹沢山-塔ノ岳の尾根道。見晴らしが良く気持ちいい!そして秋らしい富士山。
丹沢山-塔ノ岳の尾根道。見晴らしが良く気持ちいい!そして秋らしい富士山。
登山道にリンドウ。癒されます。
登山道にリンドウ。癒されます。
(振り返り)丹沢山。
(振り返り)丹沢山。
だいぶ色付いてました。日が当たると映えます。
1
だいぶ色付いてました。日が当たると映えます。
丹沢山-塔ノ岳の尾根道を初めて歩いた。こんなにスバラシイとは知らなかった。今までソンしてた。
丹沢山-塔ノ岳の尾根道を初めて歩いた。こんなにスバラシイとは知らなかった。今までソンしてた。
ツツジの葉が赤くなっていた。
ツツジの葉が赤くなっていた。
13:27 塔ノ岳山頂に到着。お天気も良く大盛況。
13:27 塔ノ岳山頂に到着。お天気も良く大盛況。
塔ノ岳は見晴らしがいいですね。さっさと食事して下山です。
塔ノ岳は見晴らしがいいですね。さっさと食事して下山です。
14:13 下山してます。ヤビツ・新大日方面へ。
14:13 下山してます。ヤビツ・新大日方面へ。
14:34 新大日茶屋。人の気配ナシ、営業の様子ナシ。ここから上ノ丸方面の道を降りる。
14:34 新大日茶屋。人の気配ナシ、営業の様子ナシ。ここから上ノ丸方面の道を降りる。
14:48 長尾尾根と境沢林道方面への分岐。長尾尾根方面へ。
14:48 長尾尾根と境沢林道方面への分岐。長尾尾根方面へ。
15:53 (振り返り)杉が倒れて道を塞いでいた。谷側に迂回してクリアする。
15:53 (振り返り)杉が倒れて道を塞いでいた。谷側に迂回してクリアする。
15:59 上ノ丸の分岐。札掛方面とキュウハ沢(塩水橋方面)、キュウハ沢方面へ進んだ。予定どおり。
15:59 上ノ丸の分岐。札掛方面とキュウハ沢(塩水橋方面)、キュウハ沢方面へ進んだ。予定どおり。
16:09 崖崩れて道を塞ぐ。おまけに草が茂る。ちょっと不安。
16:09 崖崩れて道を塞ぐ。おまけに草が茂る。ちょっと不安。
16:11 キュウハ沢と雨量測候所の分岐。ここで大きな間違えをした。私の地図ではキュウハ沢はかなり上流、道標には時間1h20mとあったため違う道と判断。雨量測候所へ進んでしまった。(ここで間違えた)
16:11 キュウハ沢と雨量測候所の分岐。ここで大きな間違えをした。私の地図ではキュウハ沢はかなり上流、道標には時間1h20mとあったため違う道と判断。雨量測候所へ進んでしまった。(ここで間違えた)
16:24 雨量測候所。悪いことにこの手前に「塩水橋」を指す道標、道は合っていると思った。ここで道が見当たらないため、ススキをかき分けて尾根を探し当て下る。(まだ間違えに気づかず)
16:24 雨量測候所。悪いことにこの手前に「塩水橋」を指す道標、道は合っていると思った。ここで道が見当たらないため、ススキをかき分けて尾根を探し当て下る。(まだ間違えに気づかず)
16:42 道案内もガイドも無く唯一あったのは道案内らしきZ状の丸太と、古い青リボン。(半信半疑もう戻れない間違え)
16:42 道案内もガイドも無く唯一あったのは道案内らしきZ状の丸太と、古い青リボン。(半信半疑もう戻れない間違え)
16:53 強引に尾根を下りると眼下に林道を発見!。道に出ようと無我夢中で斜面を下りたら残り15mで断崖絶壁+ノリ面となり下山不可。戻ることを決意。斜面を腕でよじ登る。トラバースで偶然にも沢に出て沢を下りた。
16:53 強引に尾根を下りると眼下に林道を発見!。道に出ようと無我夢中で斜面を下りたら残り15mで断崖絶壁+ノリ面となり下山不可。戻ることを決意。斜面を腕でよじ登る。トラバースで偶然にも沢に出て沢を下りた。
(振り返り)塩水橋ゲート入り口横の沢。堰堤が2つあったけどハシゴで下りれた。今回は危なかった。
(振り返り)塩水橋ゲート入り口横の沢。堰堤が2つあったけどハシゴで下りれた。今回は危なかった。
間違えた道と正しい道。ここを間違えました。
間違えた道と正しい道。ここを間違えました。

感想

丹沢山と塔ノ岳の2ピークを登って周回し塩水橋に戻るコースを歩いてみました。キノコ観察と秋の風景探しを兼ねて。うまく戻って来るハズだったんですが。まさかこんなことになるなんて・・・
塩水橋から丹沢山まで。序盤は杉林ですがやがて雑木林からブナ林に。雑木林ではキノコも多く見られて満足。見晴らしのいいガレ場では小さなお花畑が。そして終盤は気持ちいいブナ林でした。
丹沢山から塔ノ岳まで。初めて歩きました。素晴らしいですね。富士を右に見ながら景色が良く風も抜ける。明るく気持ちがよいコース。改めて感心しました。
そして塔ノ岳から塩水橋までの下山ルート。コース自体は歩きやすいと思います。斜度もきつくなく、鼻歌混じりで下れました、途中までは・・・。
札掛との分岐を過ぎると急に草が多くなり不安がよぎる。途中で土砂崩れ跡があったり、草で道が見えなかったり、丸木橋も朽ち果て気味だったり、あまり手入れがされて無いようです。そしてあの分岐が・・・
キュウハ沢と雨量測候所の分岐です。間違えました。間違えますよ、行き先が"キュウハ沢"ですから。私の地図ではキュウハ沢は堂平の近くです。そんな所まで行きたくない。なので、雨量測候所方面に行ってしまった。そこから尾根を歩き、踏み跡も見えず道が解らなくなり、強引に急斜面を降り無理だと判断、上半身でよじ登り、トラバースで沢に出て塩水橋ゲートに戻れた。後で"うおっちず"で調べたらキュウハ沢方面は本谷川の釣り橋まで繋がってました。あの分岐の行き先は"本谷橋"のほうがいいと思う。
それさえなければ変化に富んだいいコースです。間違えも修正できた、教訓もあった、絶対リベンジします!

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
22拍手
訪問者数:1010人
wind1002 pokoromasainamazurainbowKazStksugiharahamburghiroumiyaimatsuやまハチainaka ren生獣☆moglessikimassezucchiMahitoimacchseiya三寒四温nan15todayshibataro

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!