丹沢山~塔ノ岳 塩水橋から周回(終盤コース注意)


- GPS
- 08:01
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
12:29丹沢山出発-13:27塔ノ岳山頂着(丁度1時間)
14:06塔ノ岳出発-14:25山小屋-14:34山小屋-14:48長尾境沢分岐-16:00キュウハ札掛分岐-16:11キュウハ雨量測候所分岐-16:24雨量測候所-17:00(塩水橋ゲート到着予定だった)
歩数:ぐるっと回って丁度30000歩.
天候 | 晴れ 気温17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:往路丹沢山までの杉林での木の根っこ。ガレ場の鎖場。帰路のキュウハ沢と雨量測候所と書かれた分岐点。間違えた雨量測候所から塩水橋までの尾根道(危険)。 ケータイ:auですが山頂広場の北西側でアンテナ2本。繋がりました。 |
写真
感想
丹沢山と塔ノ岳の2ピークを登って周回し塩水橋に戻るコースを歩いてみました。キノコ観察と秋の風景探しを兼ねて。うまく戻って来るハズだったんですが。まさかこんなことになるなんて・・・
塩水橋から丹沢山まで。序盤は杉林ですがやがて雑木林からブナ林に。雑木林ではキノコも多く見られて満足。見晴らしのいいガレ場では小さなお花畑が。そして終盤は気持ちいいブナ林でした。
丹沢山から塔ノ岳まで。初めて歩きました。素晴らしいですね。富士を右に見ながら景色が良く風も抜ける。明るく気持ちがよいコース。改めて感心しました。
そして塔ノ岳から塩水橋までの下山ルート。コース自体は歩きやすいと思います。斜度もきつくなく、鼻歌混じりで下れました、途中までは・・・。
札掛との分岐を過ぎると急に草が多くなり不安がよぎる。途中で土砂崩れ跡があったり、草で道が見えなかったり、丸木橋も朽ち果て気味だったり、あまり手入れがされて無いようです。そしてあの分岐が・・・
キュウハ沢と雨量測候所の分岐です。間違えました。間違えますよ、行き先が"キュウハ沢"ですから。私の地図ではキュウハ沢は堂平の近くです。そんな所まで行きたくない。なので、雨量測候所方面に行ってしまった。そこから尾根を歩き、踏み跡も見えず道が解らなくなり、強引に急斜面を降り無理だと判断、上半身でよじ登り、トラバースで沢に出て塩水橋ゲートに戻れた。後で"うおっちず"で調べたらキュウハ沢方面は本谷川の釣り橋まで繋がってました。あの分岐の行き先は"本谷橋"のほうがいいと思う。
それさえなければ変化に富んだいいコースです。間違えも修正できた、教訓もあった、絶対リベンジします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する