記録ID: 350884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳:赤岳‐硫黄岳縦走
2013年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
5:53駐車場出発-7:23行者小屋-7:38文三郎道へ(分岐)-8:20乗越(分岐点)-8:42竜頭峰分岐点-8:47赤岳山頂-9:55地蔵尾根分岐点-10:38三叉峰-10:57横岳山頂-11:26硫黄岳山荘-11:44硫黄岳山頂-12:14赤岩の頭(分岐点)-13:04赤岳鉱泉-14:18終点(駐車場)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの縦走だった。
毎年いつも、
赤岳ピストンが主だった。
当日は登山開始の際は寒かった。
先週の甲斐駒登山では短パン、Tシャツだったが、
今回は長袖シャツ、長パンツ。
行者小屋の水道流しの水が凍り、文三郎道の階段脇は霜柱が出来ていた。
赤岳以降は快適。
気温も上昇し、半そでで十分。
そこそこいい写真が取れた。
文三郎道を登って竜頭の峰分岐点で、70歳を超えていそうなおばあさんと会った。
「どちらまで行くんですか?」
「これからキレットを経て青年小屋にいきます。」
「権現岳そばの階段だけ気をつけたらいいかな。」
「そんなに簡単じゃないのよ。あたしは両足骨折して、障害者なの。」
「がんばってください」
後で考えたらキレット小屋までの下りも油断ならないけど、
2本のストック付きながら行ったのかしら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する