記録ID: 3509650
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ヶ岳、余呉湖周回山歩き
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf054bce0e25ba1b.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 346m
- 下り
- 337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:01
距離 9.7km
登り 346m
下り 350m
13:48
ゴール地点
天候 | 曇り、残念ながら晴れ間なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
余呉駅下車、無人駅ではありませんでしたが、小さな駅でした。そこから徒歩で江土登山口へ、長い緩やかな登りと縦走が続いて、賤ヶ岳に到ります。途中には色々な戦場跡があり、歴史を好きな方にはおすすめです。山頂まで眺望はありませんでした。賤ヶ岳山頂は余呉湖、琵琶湖、田園風景が360度で見ることが出来ました。下山は余呉湖に向かい、駅まで湖を周回しました。長かった。 |
その他周辺情報 | 観光案内所もコロナで閉まっており、自動販売機のみでした。アイスが食べたかったあ。 |
写真
感想
関西100名山の一つ賤ヶ岳に山歩きに行って来ました。琵琶湖の北端、余呉湖近くでほぼ福井県でした。柴田勝家と羽柴秀吉の賤ヶ岳の合戦で有名な所です。関西は本当に日本の歴史に出てくる地域が多いです。山歩きも砦や戦場跡を見てまわる感じでした。山頂まで眺望はなかったので、蒸し暑くバテましたが、賤ヶ岳山頂からの眺望は、素晴らしいものでした。晴れ間が出ていたら、伊吹山まで望めてもっと良い眺望を楽しめたのですが、残念でした。また、天気の良い、涼しい時に来たいですね。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する