ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

船形山宿泊登山2回目!

2021年09月11日(土) ~ 2021年09月12日(日)
 - 拍手
子連れ登山 たけー@RIDEON Jiroccho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
5.8km
登り
485m
下り
479m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:00
合計
2:37
2日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
7:50
74
10:00
10:00
0
10:00
ゴール地点
今回もこれまで通り、大休憩ではなく小休憩を回数多めに。
休み多く取りすぎると体温下がるし、動きたくなくなるので。
天候 ◆1日目
晴れのち曇りで、山頂はお昼はガスって30分位雨が降ってきました。
その後夕方まではガスったら晴れたりを繰り返して夕焼け時には完全にガスで風も強く10mはあったと思います。
◆2日目
日の出前までは風が強かったですが、その後晴れて快晴に!
その後気温も高くなってきて良い登山日和になりました。
秋らしい空模様になってきましたねぇ〜
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝キャンプ場に停めました。
土曜は朝早く9時前で比較的空いていましたが、日曜下山時は10時前でほぼ満車状態でした。
これからの紅葉の季節は更なる混雑が予想されます。

行きは旗坂野営場から小荒沢林道を通って行きましたが普通乗用車ではかなり厳しいです。
間違いなく底を擦る箇所がありますし、枝や草で100%車に傷が付くので覚悟して下さい。

帰りは通称色麻コース、保野川林道は小荒沢より酷いです。
登る側は最初は綺麗ですが、その後は歩いた方が早いレベルでしか走れません。
ランクルやジムニー、軽トラ等4駆をオススメというかそれ以外行かないほうが良いと考えています。

今回コンパクトカーですが、もう2度この2つの林道には行きません。
バンパーもボディも傷だらけになりました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
大滝キャンプ場周辺から灌木手前まではヤブ蚊が多いです。
行きで9箇所刺されました。
その他周辺情報 コロナ緊急事態宣言なのでコンビニ等、最低限のところしか寄りませんでした。
さぁ出発です
2021年09月11日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/11 8:52
さぁ出発です
登山前の1枚、一番元気な時ですね!
という事で顔出しでいきま〜す
2021年09月11日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/11 8:50
登山前の1枚、一番元気な時ですね!
という事で顔出しでいきま〜す
これって熊?!
2021年09月11日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/11 8:59
これって熊?!
今後のソロ登山トレーニングも兼ねて妻に先行してもらいました
2021年09月11日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 9:49
今後のソロ登山トレーニングも兼ねて妻に先行してもらいました
末っ子と自分は殿です
大分体力が付いてニコニコ😁
2021年09月11日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/11 10:23
末っ子と自分は殿です
大分体力が付いてニコニコ😁
先行組もみんなニッコリ
2021年09月11日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 10:27
先行組もみんなニッコリ
小2には厳しい段差ですよね〜
2021年09月11日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 10:35
小2には厳しい段差ですよね〜
でも笑顔が眩しい
2021年09月11日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 10:35
でも笑顔が眩しい
いつもMTBのDHでもツーリングでも先頭なので後ろから追うのは新鮮
2021年09月11日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/11 10:35
いつもMTBのDHでもツーリングでも先頭なので後ろから追うのは新鮮
自分も撮ってもらいました!
ちなみに今回初のザック重量19kgと記録更新😭
2021年09月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/11 10:36
自分も撮ってもらいました!
ちなみに今回初のザック重量19kgと記録更新😭
みんなで大休憩
2021年09月11日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 10:46
みんなで大休憩
山頂は紅葉が始まってました!
2021年09月11日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/11 11:20
山頂は紅葉が始まってました!
前船形山と鏡ヶ池
2021年09月11日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/11 11:21
前船形山と鏡ヶ池
山頂付くや否や抱きつく!
2021年09月11日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/11 11:30
山頂付くや否や抱きつく!
早速みんなで記念撮影〜
2021年09月11日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/11 11:30
早速みんなで記念撮影〜
まだ誰もいなかったので1Fを広々と使わせていただきました〜
2021年09月11日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/11 13:38
まだ誰もいなかったので1Fを広々と使わせていただきました〜
一緒に小屋泊したkopalchanさんに撮っていただきました!
Thanksです!!
2021年09月11日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/11 14:59
一緒に小屋泊したkopalchanさんに撮っていただきました!
Thanksです!!
黒伏山をバックに
2021年09月11日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/11 15:04
黒伏山をバックに
夕食はハンバーグカレー
小屋内は20℃くらい
2021年09月11日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/11 16:35
夕食はハンバーグカレー
小屋内は20℃くらい
朝5時、日の出前の笹谷峠方面
鉄塔の赤が薄っすらと写っています💦
2021年09月12日 04:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 4:40
朝5時、日の出前の笹谷峠方面
鉄塔の赤が薄っすらと写っています💦
仙台方面の夜景(夜はガスガスでした)
2021年09月12日 04:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 4:40
仙台方面の夜景(夜はガスガスでした)
七ツ森〜北泉ヶ岳〜泉ヶ岳
2021年09月12日 04:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 4:50
七ツ森〜北泉ヶ岳〜泉ヶ岳
ようやく日の出です
2021年09月12日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/12 5:13
ようやく日の出です
蔵王方面
奥に青麻山〜屏風岳〜熊野・刈田岳
一つ手前は大東岳、仙台・山形神室に面白山
2021年09月12日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 5:13
蔵王方面
奥に青麻山〜屏風岳〜熊野・刈田岳
一つ手前は大東岳、仙台・山形神室に面白山
日の出と七ツ森〜北泉ヶ岳〜泉ヶ岳〜三峰山の大パノラマ
2021年09月12日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/12 5:13
日の出と七ツ森〜北泉ヶ岳〜泉ヶ岳〜三峰山の大パノラマ
本格的に日が昇ってきました
2021年09月12日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/12 5:14
本格的に日が昇ってきました
日の出と避難小屋(小屋内は15℃で子供達は寒かったみたい)
2021年09月12日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/12 5:16
日の出と避難小屋(小屋内は15℃で子供達は寒かったみたい)
奥に月山と葉山
2021年09月12日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 5:18
奥に月山と葉山
栗駒山
2021年09月12日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 5:19
栗駒山
バイバイ船形山
2021年09月12日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/12 7:59
バイバイ船形山
最高の晴れで皆も意気揚々と下山
2021年09月12日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/12 7:59
最高の晴れで皆も意気揚々と下山
軽くなったぁ〜
2021年09月12日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/12 8:00
軽くなったぁ〜
朝露対策と同時にヤブ蚊対策
2021年09月12日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/12 8:45
朝露対策と同時にヤブ蚊対策
気温が上がり25℃を超えたので休憩多めで
長女も余裕〜
2021年09月12日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/12 8:45
気温が上がり25℃を超えたので休憩多めで
長女も余裕〜
次女も余裕〜
2021年09月12日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/12 8:45
次女も余裕〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 半ズボン ソフトシェル タイツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション1.5L ウォーターパック2L ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 スマホ 時計 タオル ストック ナイフ
共同装備
山頂は水場がないので5人分共同で水6Lです。<br />あとは各個人で1.5L/人は持ちました。

感想

小屋に泊まりたいという娘達の希望と緊急事態宣言が出ている事もあり宮城県内で泊まれる小屋という事で今回も船形山へ。

升沢コースは相当きつかったようなので王滝キャンプ場まで車で行けるようなので大滝から登山。
でも車で大滝キャンプ場に行くにはRV系じゃないと止めておいた方が良いですね。
色麻町役場の方も言ってましたが・・・

さてさて、山頂泊まりなので必要水分と予備分を試算してザックに詰め込んだ結果、なんとチャチャパック 45で19kgと記録更新😭
細かく見ていけば軽量ではない寝袋だったりと軽量化の余地はあるけど懐事情も苦しいので体力でカバーするしかないんですよね〜
パッキング(テトリス)は得意なんだけどよく詰めたと自分で自分を褒めたいです。

娘達も体力が付いてきて登りも下りも大分余裕が出てきたのも逞しい!

そして小屋泊経験も大事だけど今回の登山でも一番の収穫は出会いでしたね〜
一緒に宿泊したお兄さん、そして帰りは前回家族で登った時に出会った方とお会いする等、本当に良い人達に出会えて娘達の人生の宝物ですね。

今年もう1回ぐらい宿泊したいけど子供達の寝袋が10℃コンフォートだけど安物なので小屋内15℃で寒いって言ってたので厳しいかなぁ〜

さって、次はどこに皆で登りますかね〜😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

小屋泊大好きかわいい三姫と、45Ⅼザックに五人分の飲食料19垉佑畊んで背負うパパさん、先頭をリードする優しいママさんのご家族に出会えて、私もとてもうれしかったです。

新型コロナ禍で特にお嬢さんたちにはどんな距離感でいいのかわからなくて、すみませんでした。実は山頂写真がちゃんと撮れていてホッとしています。記念になるといいな。

うちも子供達が小学校高学年のときに富士山に小屋泊で登りました。気を付けていたものの二人とも少し高山病になりましたが、なんとか山頂までいけました。たぶん、いまでも覚えていると思います。

三姫もがんばって船形山に登ったこと、小屋でご飯を食べたことをずっと忘れないと思います。

私の山行記録に、日の出の時のみなさんの姿が写っている画像を追加しました。不都合があれば削除しますのでお知らせください。
2021/9/13 21:27
kopalchanさん
とても楽しくお話させていただきこちらこそありがとうございました!

娘達は本当に気になったようで、帰ってから話した方が良かったかなぁ〜っというような雰囲気を感じてます。
次回お会いした時は気軽に話しかけていただければ喜ぶと思いますので是非😄

画像の追加も全然問題ありません。
今回までは自分以外はモザイクいれてましたが、面倒なのと離れたじいちゃん、ばぁちゃんにも見てもらえるようにやめる事にしましたので。

PS:
私が撮った写真も使っていただきありがとうございます。
最近は老眼でスマホが見にくくなってきたので上手く撮れているか心配していました💦
2021/9/14 17:32
朝、大滝Pでお会いしたジムニー乗りです。なんと、ご家族で小屋泊山行だったのですね。凄いの一言でございます👏👏👏👏👏

追;あの林道は四駆必須ですね…。
2021/9/13 23:29
kenkeenさん、はじめまして!
あっ、駐車場ではお会いしてますね😄

いや〜あの林道は久々に手こずる険しさでした・・・
本気でジムニーが欲しくなりました。
それかオフロードバイクか?
でもMTBを複数台持っていて資金もないので升沢コースから歩くという体力でカバーですね😅
今は冬山装備が欲しくてたまりません!(物欲の塊です)

娘達に東日本大震災があった事もありインフラが止まった時でも生きる術というか文明の有り難さを味わって欲しいんですよね〜
それも楽しく😁
親の勝手な願いなんですが💦
2021/9/14 17:27
初コメです。
二月ばかりで再開するとは、奇遇、偶然ではありませんね。
山小屋でのハンバーグカレー食べたくなりましたよ。
お子さまとの家族登山、これからの人生に沢山のプラス作用が出るでしょう。
私はなかなか実現しない船形小屋どまりですが、いい光景を見させていただきました。感謝
2021/9/15 10:31
コメありがとうございます。
浅はかならぬ縁って感じですかね?(大袈裟ですね)
でもだんだんと山で会う方々に「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」っと大きな声で言える様になってきたので親としては嬉しいです😄
2021/9/15 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら