記録ID: 3514921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
海抜ゼロから大山山頂へ
2021年09月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f3e0a9cb61a3de.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:37
距離 36.7km
登り 1,709m
下り 1,699m
2:26
78分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県道171号線は整備されていて歩きやすいが、夜は街灯なく真っ暗。夏山登山道は階段が改修されていて歩きやすくなっていた。 |
写真
感想
海抜ゼロの日本海にタッチしてから、徒歩で大山(弥山)山頂へ登り、下りてからまた徒歩で海に戻りました。
当初は、下山後は自転車(レンタサイクル)を利用する予定だったが、下山してみると体力に余力があったので、そのまま歩いて戻ることに。
30キロまでは余裕でしたが、32キロを超えたあたりで、脚と腰が痛くなりました。
今回初めて海抜ゼロからの登山にチャレンジしましたが、普段は歩く機会のない、山の麓の町や風景も見れて、体力的に大変ではありましたが、後から思い返すととても楽しかったです。
これから先の人生で、時間に余裕が出来たら、「山旅」として、何日もかけて、ゆっくり町も楽しみながら歩けたらなぁと思いました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして!凄い!7日〜10日くらいあれば可能かもしれませんね(@_@;)
そうですね!また新たな夢が広がりました。コメントありがとうございました(^^)
初めまして。
ZERO to ZEROお疲れ様でした、そして完走おめでとうございます。半日で完走してしまうなんて、凄いですね。私も3年前に海から登ったのですが、山頂で一泊し、yama-sanpoさんの倍の時間かかって登りました。
私も標高0メートルから登れるとこをいろいろと探してますので、今後もyama-sanpoさんのレコを楽しみにしてます。
はじめまして。
ゼロ富士山のレコ拝読致しました。凄すぎます(*_*)わたしは今までゼロから登ることなど考えたことなかったのですが、今回新たな分野として興味が湧くようになりました。いつか富士山も海抜ゼロからスタートしてみたいです。
コメントありがとうございました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する