ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3519469
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍

上高地散策

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ハルボー その他2人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
31m
下り
22m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:43
合計
4:20
10:20
10:22
6
10:28
10:30
26
10:56
10:57
56
11:53
13:15
5
13:20
13:20
5
13:25
13:25
35
14:00
14:00
14
14:14
14:30
7
14:37
14:37
3
14:40
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡バスターミナルまで自家用車
バスターミナルからタクシーに乗り換えて上高地へ。
沢渡⇄上高地バスターミナルは、どの駐車場からも一律定額制になったらしく、片道4600円でした。
初めて私服で上高地に来ました〜(^^) 巨大ザックを背負ってる人を横目になんだかワタシはセレブな気分♪♪
29
初めて私服で上高地に来ました〜(^^) 巨大ザックを背負ってる人を横目になんだかワタシはセレブな気分♪♪
今日の目的地は河童橋!Myマミーが長野に生まれ育ったのに、人生で一度も来たこと無かったらしい。タクシー降りて5分で70年間の念願達成です✨でもせっかくなのでもう少し歩きますヨ(^.^)
19
今日の目的地は河童橋!Myマミーが長野に生まれ育ったのに、人生で一度も来たこと無かったらしい。タクシー降りて5分で70年間の念願達成です✨でもせっかくなのでもう少し歩きますヨ(^.^)
年頃のお嬢は散策の6割は歩きスマホ。。。『念願達成したならもう帰ろー』って。。。
21
年頃のお嬢は散策の6割は歩きスマホ。。。『念願達成したならもう帰ろー』って。。。
無理矢理歩かせます!
15
無理矢理歩かせます!
清流と六百山
マイナスイオンも木漏れ日も、女子中生には効果なし。歩きスマホでどんどん遅れます
11
マイナスイオンも木漏れ日も、女子中生には効果なし。歩きスマホでどんどん遅れます
明神橋が見えてきました。
実は私も今まで渡ったこと無いので楽しみです♪♪
11
明神橋が見えてきました。
実は私も今まで渡ったこと無いので楽しみです♪♪
その前に嘉門次小屋。後で立ち寄ろう(^^)
12
その前に嘉門次小屋。後で立ち寄ろう(^^)
まずは穂高神社の奥宮にお参りです
13
まずは穂高神社の奥宮にお参りです
明神ニ之池
明神池へのリフレクションが綺麗でした☆
21
明神池へのリフレクションが綺麗でした☆
娘ちゃんの要望で嘉門次小屋を横目にケーキ屋さん優先になりました(・・;) 
14
娘ちゃんの要望で嘉門次小屋を横目にケーキ屋さん優先になりました(・・;) 
オサレなアルコールランプに、、、
18
オサレなアルコールランプに、、、
都会チックなブリュレにショコラにチーズスフレ♡
18
都会チックなブリュレにショコラにチーズスフレ♡
‥‥を、全部娘に取られた。。。知らんぞ体型どーなってもー( ̄∀ ̄)
16
‥‥を、全部娘に取られた。。。知らんぞ体型どーなってもー( ̄∀ ̄)
お陰で空腹マダム組は、嘉門次小屋でお昼です。名物の岩魚の炭火焼きが食欲そそります!
19
お陰で空腹マダム組は、嘉門次小屋でお昼です。名物の岩魚の炭火焼きが食欲そそります!
嘉門次蕎麦、岩魚の甘露煮がサイコーでした!塩焼きも丸かじり出来て美味しかった〜♪
20
嘉門次蕎麦、岩魚の甘露煮がサイコーでした!塩焼きも丸かじり出来て美味しかった〜♪
帰路は梓川の対岸へ。こちらはお花が豊富です(^^)
14
帰路は梓川の対岸へ。こちらはお花が豊富です(^^)
河童橋では結婚式の写真撮影会♡
14
河童橋では結婚式の写真撮影会♡
最後にようやく吊尾根がチラッ(^^)
やっぱり登りたくなりました〜!
26
最後にようやく吊尾根がチラッ(^^)
やっぱり登りたくなりました〜!

装備

個人装備
飲料 保険証 携帯

感想

女子だけ親子3世代で上高地へ行ってきました。
私は何度も通っている上高地。何日か前に母と話していると『私、長野県民のくせに上高地って行ったこと無いのよね〜。県外の友達に上高地のこと聞かれるけど何も答えられない。河童橋とやらを見てみたいのよ』とのこと。
なんだ、もっと早く言ってくれたら帝国ホテル付きで予約したのに♪♪と思いつつ、せっかくなので天気が悪くなさそうな週末に連れて行ってあげる事にしました。
ついでに週末は完全引きこもりTwitter女子になる娘にもたまには外の空気を吸わせないと(・・;)と思い、超強引に連れ出しました。

朝一は天気予報よりも若干悪天候でしたが、徐々に晴れてきた上高地。登山の時には歩くことが優先されてしまって、今までのんびり立ち寄ったことがなかった明神池や穂高神社の奥宮、嘉門次小屋の岩魚にお土産屋さん巡りと、一般人の真似して上高地を大満喫できたので、娘は文句ブーブーでしたが私的には楽しく過ごしました(^^)

そしてもう一つ新たな発見が。それは、私服で上高地に行くとスライドする登山者はだーれも挨拶してくれないという事!こっちから『こんにちはー』と言うと、にわか登山の知識で話しかけてきてるな、、みたいなチラ見をされてサラッとスライドされる事が多かった😅でもなんだか違う目線で経験できてとても面白かったです。確かにワタシも、上高地で私服の人とは積極的に挨拶しないかもなー、と我が振りを反省し今度からちゃんと挨拶しようと思い直して帰ってまいりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

ハルボさん
ヤマレコにアップしてと言ったら、ホントにしてくれましたね。ありがとうございます😊
私服のハルボさん垢抜けしていて、都会ちっくですよー。実は私の初上高地は、家族と私服で行って大正池から明神まで歩き、嘉門寺小屋で、岩魚の塩焼きかなり待たされて食べましたね😊懐かしい
2021/9/15 20:16
totokumさん、上高地ではログを取っていなかったし山じゃ無いのでレコ上げるつもりは無かったんですが、totokumさんに勧められたので写真の時間から手入力して上げてみましたよ〜。乗せられ上手(^^;;
totokumさんも初上高地は私服だったんですね!ここは私服でもとても良い場所ですよね✨
私も大正池まで歩きたかったんですが、何せやる気ゼロのチューボーがロング歩きを邪魔するので叶いませんでした😅 次回は大正池⇄上高地を歩きたいです♪
2021/9/15 21:42
私も登山の挨拶って不思議だなと上高地で思ったのは、横尾では挨拶する、徳沢では半々、明神池からは一切しない 人間とは適度な密度のなかで生きる生き物なのかと(笑)沢山の人が居ると手助けしないのに山奥では人助けをする不思議な生き物です。
もう1つ 思い出したことがあって、学生時代、友達が上高地の交通規制のバイトをしていて、ややこしい人がゲートを突っ切って上高地へ行ってしまう事があるらしいんです、でも1時間後くらいにパトカー先導で降りてくる(爆)
という話を思い出しました。
調べたら1996年から規制されたようなので まさに私の学生時代。
帝国ホテルの客とか、もめたであろうことが想像できます。
2021/9/15 20:36
essanさん、横尾から上高地までの挨拶具合、分かります分かります!あれって不思議ですよね〜。
人混みだと手助けしないと言うのはまさに東京で困っていても誰も手を差し伸べないという感じと似ています。でも同じ都会でもロンドンではものすごく人の温かさを感じたので、これは日本特有なんでしょうかね、、、
東京も北アルプス並みに過疎になればロンドンのように人の心の温かさのある街に変わるかなー(・・;)
帝国ホテルの客、20-30年前だと、傍若無人なお金持ちがすごい振舞いだったんでしょうね〜(^^;; でもその辺りからバブル崩壊でその方々も今やどーなったのか、、、見てみたい気もします。
2021/9/15 21:49
娘さん、ついて来てくれて本当に可愛い良い子だわ〜
登山の挨拶はコロナ禍になってから、挨拶をこっちからすれば小さく返してくれるけど、しなければしないまま通過というのが、最近の常ですかね。
親孝行できて良かったね。偉いわ〜。私も前に尾瀬に連れて行ったけど、あの年齢でギリギリだったかも。って思います。思い立ったら吉日ってほんとにそう思います。
2021/9/15 20:42
hapiraさーん、親孝行かどうか微妙だけど、行けてよかったでーす(^^)
娘はね、ホントもうよく分からん生物に成長いたしました。。。何を考えてるのか、今どきの子がみんなあんな感じなのか、それともうちの子がおかしいのか?それすら分からないほど、私の世代にはいなかったタイプですよー(T . T) 身体作る時期に何もせずに家で一日中ゴロゴロ、、、将来生きていけんのかしら⁉️ってホントそれが心配。。。まぁ、人様に迷惑かけずに居てくれればそれでよしです(T . T)
2021/9/15 21:49
とっても、ほのぼの、良いレコをありがとうございます。
2021/9/15 20:45
isodajpさんこんばんは〜(^^) 山レコじゃないのに読んでいただいてありがとうございます✨ 笑うしか無い私の子育て苦悩をこちらで感じ取っていただけたらうれしいです 笑
2021/9/15 21:55
ハルボさん、一枚目の写真、どこの素敵な美女かと、写真拡大して見てしまったわ😆
山服以外の姿を見たことがないわけではないけど、こうやって見ると、山ガールとは違う洗練された感じを受けるね笑。ワルくない。なにがだ?!
で、冗談もほどほどに、こんなレコ見てると、むかーし、ハピラさんもお母様をどこかに連れてったレコでも見たけど、自分の80目前の福井の母親も上高地とか立山室堂とか千畳敷とか、歩かなくても見られる絶景ポイントに連れていってあげたいなぁと思います。今ならまだ外で歩くぐらいは出きるので今年そんなこと出きるかなと思いつつ、10月はもう厳しいし、その前に百名山あるしと、やはり、自分優先のダメ息子だと今、改めて思い知りました😱
※いま、見たらハピラさん、尾瀬と書いてある。むかし、見たのはそれでした。
2021/9/15 20:46
murphyさん、普段は山猿だけど、やればできる子でしょー🤣 って違う違う、コッチが普段なの〜❗️
スキー仲間と山友達はみんな信じてくれないけどね(笑)お仕事姿で今度会いましょー♪ 本社も近いしね😉

ぜひ歩けるうちに1日くらいダメ息子を封印して室堂辺りの温泉にお母様をご招待してちょうだい♪♪ ついでに孫も一緒に泊まれば、お母様も大喜びでしょう。
2021/9/15 22:00
のんびり上高地いいですね〜
青空や池の美しさを見たら、千畳敷じゃなくて上高地行けば良かったなぁ、なんて思ってしまうほどいい場所ですね。
いつもの山に登ってるharubo様はとてもカッコいいですが、今回は淑女って感じでとっても素敵女子ですね〜
お互いに頑張って娘を山に連れ出しましょう
2021/9/15 21:17
mamichiさんこんばんは〜(^^) もうね、この間のmamichiさんの千畳敷は羨ましすぎて羨ましすぎて。あんなにお年頃の息子さん娘さんたちと雷鳥を見れただけでも、お墓まで持っていける思い出ですよね😊
今回は珍しく土曜日に学校があったので息子は来なかったんですが、今はまだ素直な5年生だけどmamichiさんちみたいに大きくなった時に同じく素直で居てくれるかな〜と思うと、上の娘を見る限り全く期待薄です😓 まぁ、しゃーないですね、私の子だし、、、って思って今のうちに小さな思い出をたくさん作っておこうと思ってます 笑
2021/9/15 22:03
haruboさん
こんばんは^ ^

上高地観光お疲れ様でした!
上高地って意外と長野県民行って無い人多かったりしますよね💦
うちの親も行って無かったりします!
そういう私も登山始めなかったら上高地行って無かったかも(笑)

挨拶も登山装備してない人にはしてないですね…💦
2021/9/18 22:00
sakaさんおはようございます〜!先週までのどんより天気はどこへやら、今日も長野は快晴で気持ちいいですねー!今日も仕事せずに山にいたかった。。。
上高地はやっぱり地元からでも遠いっていうイメージなんですよね〜。母も『一生来れないと思ってた』と言ってたほどです 笑
登山ってそう考えると普通に見れない場所に頻繁に行ける趣味と思うと、やっぱり良いですね✨
2021/9/21 8:59
遅すぎコメント
良いですね👍読んでいてharubo33さん家族が目に写るようで、私も幸せ気分です。
約35年ほど前に家族で、大正池→明神池
岩魚 河童橋近くのホテルで一泊
思い出させて貰いました。
大正池は年々小さくなり、立ち枯れの木々は少なくなる様ですね。
自分の子供の事は、親たちは心配性ぎみになりがちですよ。
挨拶は、相手が有ることなので、時期 状況 タイミング 使う言葉・・・難しいですね。
harubo33さんの山行 焼岳 紅葉でも焼けてます(2020.10.15)参考にさせてもらい、
上高地に行く予定です。
2021/9/18 22:26
ka5833さん、こんにちは!お返事遅くなりました〜。
35年前の上高地というと、まだマイカー規制とかも無かったんでしょうかね?昔も今と変わらずステキな場所だったに違いないですが、おっしゃる通り、大正池は昔に比べてだいぶ立ち枯れの木がなくなっちゃいましたね。。。今回もあれっ?また減ってる、、って思いました。
焼岳の紅葉はこれから見頃ですね!ぜひお気をつけて行かれてください(^^) 帝国ホテル側へ下山するルートは結構激しい梯子and岩場ルートなので、安全のためには中の湯ピストンの方がオススメです♪♪
2021/9/21 9:02
コメントありがとう😃
35年前もマイカー規制がアリ、バスで上高地に向かいました。釜トンネルを出ると、「日本では無い」「大正池の白樺の立ち枯」当時の景色が目に焼き付きました。
マイカー規制は1975年からです。(ネット調べ)
帝国ホテル側から登るかな🎵
検討してみます😃
2021/9/22 9:58
ka5833さん、確かにそのルートを通るとしたら、登りの方がより安全ですね(^^)
ご検討くださいませ♪♪
2021/9/23 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら