記録ID: 3519636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【真昼岳】蚊で始まり蚊に終わる
2021年09月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2bfbb189682595d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 850m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峰越林道は大分いい林道ですが、落石もあるので普通車だと一回位はゴリッってなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・水場は出ていました。 ・登山口・駐車場周辺は蚊がヒドい!行きも帰りも服の上からでも刺されまくり!! ・本内川吊り橋はかなり揺れます。 ・兎平コースはキレイに刈払われています。山頂から少し峰越口方面へ歩きましたが、下草が被さっていて朝露で濡れそう。 ・兎平コース最大の難所は八合目〜九合目。鎖・ロープ・痩せ尾根の急登。 |
写真
感想
なんと9年ぶりの兎平からの真昼岳。お殿様は真昼『山』を普及させたいのか?感のある新しい指導標。和賀山塊のあちこち(秋田側)に立てられている新しい材質の指導標ですが、初めて見ました。なるほど、単管はそこそこ重いけど、本体は軽そうで考えられてるなぁと思いました。
八合目までは素晴らしい登山道でしたが、八合目〜九合目が急登!行きは大変、帰りもヒヤヒヤでした。
女神山まで縦走される方々も多く(4名様?)、本日真昼岳界隈でお見かけしたのは11名様。下山後の県道では晴れているのに雨粒。振り返ると真昼岳方面は怪しい雲に覆われていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八合目から九合目の急登以外は、素晴らしい登山道ですね。
アプローチの未舗装道が長いのがネックです。
登山道は素晴らしいのにアプローチの林道が大変なのは
西和賀あるあるですね。
秋田県の調査で専門家が”エゾカワラナデシコ”としていたようなので
私もそれにならっていますが、タカネナデシコへの移行型かもしれないなあ
とは思っています。
カワラナデシコ〜エゾカワラナデシコ〜タカネナデシコの変異は連続的なので
なかなか難しいです。
ハクサンフウロについてはちょっと見てみないとわかりません。
萼にはっきり毛があるかどうかが決め手のようなので・・・
因みに7月に私が撮った写真では萼に毛がなかったのでハクサンフウロかと
思ってます。
48番はナギナタコウジュですね。
私も昨日見てきました。滝ノ上園地にもたくさんあったような記憶が。
52番はオオカニコウモリですね。いかにもありそうな場所です
林道だけ走ったコトもありますが、こんなに長かったっけ。。。と思いました。ジ○ニーにあおられました😅
ナギナタコウジュ。なんと滝ノ上園地にあったんですね。。。今度注意してみます。
ナデシコとハクサンフウロは変異が多いとネットでみましたが、難しいですね。。。
いつもありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する