記録ID: 353064
全員に公開
ハイキング
丹沢
金木犀香る初秋の丹沢 大山
2013年10月03日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 701m
コースタイム
伊勢原駅 8:20
↓
大山ケーブルバス停(女坂) 8:50
↓
雨降山 大山寺 9:35
↓
阿夫利神社下社 10:15
↓
大山山頂[阿夫利神社本社]12:15 (ランチ休憩10分) ↓
見晴台 14:15
↓
二重の滝 14:55
↓
阿夫利神社下社 15:10
↓
阿夫利神社駅(ケーブルカー―乗車)15:20発
↓
大山ケーブル駅 15:30着
↓
大山ケーブルバス停(女坂) 8:50
↓
雨降山 大山寺 9:35
↓
阿夫利神社下社 10:15
↓
大山山頂[阿夫利神社本社]12:15 (ランチ休憩10分) ↓
見晴台 14:15
↓
二重の滝 14:55
↓
阿夫利神社下社 15:10
↓
阿夫利神社駅(ケーブルカー―乗車)15:20発
↓
大山ケーブル駅 15:30着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・大山ケーブルカー http://www.ooyama-cable.co.jp/oyama.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回阿夫利神社下社までの道として選んだ女坂も、下社登拝門からの登山道、見晴台経由の下社までへの道もしっかりと整備され危険な個所などはありませんでした。 ただ思ったよりも険しい登り階段が続くので気軽な恰好というよりは、しっかりとした靴・服装などが良いと思います。 |
写真
感想
初めての丹沢は信仰の山大山へ。
挑んだ表参道は思っていたよりもきつい登り・・で古代から連綿と続く大山詣での気概を味わうことができたように思います。
そんな苦しい登りの中でもどこからともなく香る金木犀の香りに導かれ
無事に頂上へたどり着くことができました。
途中富士見台辺りからモクモクとした黒雲が見えていたと思ったら
案の定頂上のランチタイムにて冷たい雨がパラパラと降り始め、早々に下山をすることになりました・・が~
さすが別名「雨降山」と言われているそんな大山の雨に合うのもまた一興と思えるくらいのパラパラ雨で、下山中にはほとんど降られることもなく下社まで下ることができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する