ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3532651
全員に公開
ハイキング
関東

秩父鉄道フリーハイキング雄峰2021◆崑臾源魁-α

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Kikyoumaru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.1km
登り
615m
下り
621m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:41
合計
4:35
距離 9.1km 登り 615m 下り 621m
9:59
5
10:04
29
10:33
10:34
68
11:42
11:43
17
12:00
12:01
28
12:29
13:07
26
13:33
61
14:34
高原牧場入り口バス停
西武秩父駅9:20のバスに乗りました。
高原牧場入り口バス停からは14:57のバスに乗りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武観光バスT定峰線定峰橋バス停スタート
西武観光バスT三沢線高原牧場入り口バス停ゴール
コース状況/
危険箇所等
台風通過後でしたので、上り下りともに滑りやすかったです。
その他周辺情報 皆野駅そばにコンビニが出来ました。
バス停から少し進み、ここで大きな道から離れました。
2021年09月19日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 10:04
バス停から少し進み、ここで大きな道から離れました。
この日はあちらこちらで彼岸花が咲いていました。
2021年09月19日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 10:05
この日はあちらこちらで彼岸花が咲いていました。
定峰神社様です。
この日の安全を祈願しました。
2021年09月19日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 10:18
定峰神社様です。
この日の安全を祈願しました。
2021年09月19日 10:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 10:17
2021年09月19日 10:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:25
2021年09月19日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:30
夫婦道祖神様がいました。
2021年09月19日 10:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:31
夫婦道祖神様がいました。
こちらのお庭には、沢山の花が咲いていました。
2021年09月19日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:33
こちらのお庭には、沢山の花が咲いていました。
定岳寺さんです。
2021年09月19日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:33
定岳寺さんです。
何やら覗きこんでいました。
水が流れ出てきているホースが不思議だったようです。
2021年09月19日 10:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:43
何やら覗きこんでいました。
水が流れ出てきているホースが不思議だったようです。
ここから山道に入りました。
2021年09月19日 10:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:48
ここから山道に入りました。
うるさいほど蝉が鳴いていますが、ススキも生えていました。
2021年09月19日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:01
うるさいほど蝉が鳴いていますが、ススキも生えていました。
名前が思い出せません。
2021年09月19日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:02
名前が思い出せません。
私は気づかずに横を通り過ぎましたが、倅は見つけました。
2021年09月19日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:05
私は気づかずに横を通り過ぎましたが、倅は見つけました。
茸系だと思います。
2021年09月19日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:16
茸系だと思います。
普段歩いている際は動物に気づかないことが多い私ですが、流石にこれは気づきました。
山道の真ん中に待ち伏せしていました。
これからここを歩く人のために倅は捕まえるか殺すかを提案してきましたが、どちらも可哀想なので(私が子供の頃のように、家の近所に生きた蝮を買い取ってくれるところがあるかがわからないですし。)、いったん斜面に避難して上から石を投げ、遠ざける作戦にしました。
倅と二人で周りに大きな石をどんどん落としたので、反対側の斜面にゆるゆる逃げて行きました。
2021年09月19日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:24
普段歩いている際は動物に気づかないことが多い私ですが、流石にこれは気づきました。
山道の真ん中に待ち伏せしていました。
これからここを歩く人のために倅は捕まえるか殺すかを提案してきましたが、どちらも可哀想なので(私が子供の頃のように、家の近所に生きた蝮を買い取ってくれるところがあるかがわからないですし。)、いったん斜面に避難して上から石を投げ、遠ざける作戦にしました。
倅と二人で周りに大きな石をどんどん落としたので、反対側の斜面にゆるゆる逃げて行きました。
旧定峰峠です。
ダイダラボッチ好きの倅は、粥をどうやって煮たのかを必死に考えていました。
2021年09月19日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 11:44
旧定峰峠です。
ダイダラボッチ好きの倅は、粥をどうやって煮たのかを必死に考えていました。
大きな茸でした。
2021年09月19日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 12:12
大きな茸でした。
これも結構大きかったです。
2021年09月19日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 12:21
これも結構大きかったです。
大霧山山頂です。
ザックは倅用に入手しておいた『ボル/レンジャー35+15』です。
小学校中学年から背負わせようと思っていましたが、背面長調整付きなので重く、中学生になってやっと背負わせることになりました。
ただ、もう調整が上限いっぱいになってしまっています。
2021年09月19日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:06
大霧山山頂です。
ザックは倅用に入手しておいた『ボル/レンジャー35+15』です。
小学校中学年から背負わせようと思っていましたが、背面長調整付きなので重く、中学生になってやっと背負わせることになりました。
ただ、もう調整が上限いっぱいになってしまっています。
この日の昼ごはんです。
いつもの処分品菓子パンと特売カップ麺です。
カップ麺は進撃の巨人とキティちゃんです。
2021年09月19日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:36
この日の昼ごはんです。
いつもの処分品菓子パンと特売カップ麺です。
カップ麺は進撃の巨人とキティちゃんです。
この日のカップ?作成セットです。
二人なので大きめのヤカンにしました。
2021年09月19日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:36
この日のカップ?作成セットです。
二人なので大きめのヤカンにしました。
山頂から武甲山が見えました。
2021年09月19日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:06
山頂から武甲山が見えました。
色づいていない蝮草です。
2021年09月19日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:15
色づいていない蝮草です。
粥仁田峠です。
記念に寄っておきました。
2021年09月19日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:34
粥仁田峠です。
記念に寄っておきました。
近寄りたくても、こちら側に牛糞をいっぱい積んであるので近づけません。
2021年09月19日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:41
近寄りたくても、こちら側に牛糞をいっぱい積んであるので近づけません。
シャツは前日オフハウスで¥550-で入手したワークマンオリジナルのものです。
パンツはノーブランドジャージです。
ステッキは小さい頃から使わせているLEKIです。
2021年09月19日 13:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 13:57
シャツは前日オフハウスで¥550-で入手したワークマンオリジナルのものです。
パンツはノーブランドジャージです。
ステッキは小さい頃から使わせているLEKIです。
蛇紋岩の採石会社のようです。
火薬の使用はしていないと書いていますが、以前は使っていたようで、通ってきた分かれ道に打ち捨てられた看板に発破の際の注意が書いてありました。
採石現場も見えました。
2021年09月19日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 14:13
蛇紋岩の採石会社のようです。
火薬の使用はしていないと書いていますが、以前は使っていたようで、通ってきた分かれ道に打ち捨てられた看板に発破の際の注意が書いてありました。
採石現場も見えました。
採石会社の敷地内に有った謎の建物です。
2021年09月19日 14:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 14:14
採石会社の敷地内に有った謎の建物です。
『ホンダ タクト』です。
懐かしすぎです。
1982年から1984年に生産された2代目のモデルで、私の青春真っ只中のモデルです。
まだ現役なのでしょうか。
2021年09月19日 14:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 14:14
『ホンダ タクト』です。
懐かしすぎです。
1982年から1984年に生産された2代目のモデルで、私の青春真っ只中のモデルです。
まだ現役なのでしょうか。
粥仁田峠への道は不通のようです。
通らなくて正解でした。
2021年09月19日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 14:31
粥仁田峠への道は不通のようです。
通らなくて正解でした。
ゴールのバス停です。
飛ばしたおかげで余裕で到着しましたが、結局バスは10分遅れで現れ、望んでいた電車には間に合いませんでした。
2021年09月19日 14:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/19 14:34
ゴールのバス停です。
飛ばしたおかげで余裕で到着しましたが、結局バスは10分遅れで現れ、望んでいた電車には間に合いませんでした。
この日のご褒美です。
2021年09月19日 16:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 16:08
この日のご褒美です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
昼ご飯 行動食 非常食 レジャーシート コンパス ファーストエイドキット 常備薬

感想

この週も部活が停止中でしたので、倅を連れて山に行きました。
行先を3つ考えました。
.侫蝓璽魯ぅング雄峰/大霧山
▲侫蝓璽魯ぅング雄峰/霧藻ヶ峰
フリーハイキング札所/観音山(三十一番さんお参り後に、観音山に登る)
どれを歩いても倅が気になっているご褒美がもらえるのでどこでも良かったのですが、前日の台風で路面状態が気がかりだったので、,梁臾源海砲靴泙靴拭

秩父鉄道雄峰フリーハイキングは初挑戦でした。
以前の日記に書いたように試練の山歩きになると思っていましたが、やはりそうでした。
既定のコースは「天空のポピー」が無いのと下りはずっと車道を下るので、ポピー畑に寄ることは初めから考えていませんでした。
粥仁田峠から山道を下るコースを選択して距離を測ったところ、既定のコースより3km短いルートを歩くことになりました。
西武秩父駅発8:30のバスは朝に弱い倅のために諦め、8:50に西武秩父駅に着き、御花畑駅で申し込みをして西武秩父駅に戻り、9:20発のバスに乗りました。
10:00に歩き始め、お昼ご飯に30分ほど使い、降りてきたのは14:30でしたので、4時間の歩行時間になりましたが、3km短縮しているので、私の足では既定のコースでは15:00発のバスに間に合わなかったと思います。
帰りのバスの時間が気になって下りは飛ばしたのであまり楽しめず、気の小さい倅もバスに間に合わなかったらどうしようとそればかり気にしていたようで、下っている途中は無言でした。
バスのダイヤによって規定ゴール締め切り時間の1時間以上前が実質上のゴール時間になってしまうのは、山に居られる時間が減りなんだかもったいない気がします。
雄峰コースは健脚コースでもありますので、私のような足が遅い人間にはやはり無理でしたので雄峰コースはこれで終わりにすることにしました。
(気が向いたら、三峰山コースには行くかもしれません。)

倅は買っておいた山用ウェアがすべて小さくなっていたので、前日にオフハウスに行き、速乾のワークマンのポロシャツとユニクロの長袖Tシャツを¥880-で入手してきました。
これらもいつまで着られるかですが、着られなくなるほど大きくなったのであれば、私の服が着られるはずなので、そこは楽しみです。
ザックは調整できる背面長を最大にしてちょうどでした。
背面長調整付きなので重く、背負わさないでいたら、もはやギリギリでした。
これ以上大きくなったらこれも私のザックを背負わせようと思います。

蝮はさすがに驚きました。
普段は動物を見つけることが少ないので、奇跡的に見つけられました。
普段なら踏んづけて、後続の倅が噛まれていたと思います。
私がが倅の歳であれば、倅の提案通り殺処分していたと思いますが(私は小学生の頃頭を踏んづけて捕まえ、尻尾を持って振り回して地面にたたきつけて殺し、近くの買い取ってくれるお店に持って行きましたが、死んだのは買い取れないと言われてがっかりしたことがあります。)、私も大人と言われる歳なので逃がしてやりました。
これで2匹目の蛇の助命ですが、血の池地獄から救い出してくれるために天から降りてくる糸が蝮だったらちょっと遠慮するかなと思います。
(尻尾ならいいかな・・・)

タクトは現役なのでしょうか。
朽ちた感じではなく、メットも乗っていたので、気になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら