記録ID: 3533623
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山〜風不死岳 快晴で絶景!
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:48
距離 14.1km
登り 1,121m
下り 1,124m
10:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:20に到着した時点で駐車場は8割程度埋まっている状況でした。駐車場と駐車場近くの路肩に止められる部分が満車になると、林道の入口が進入禁止になるため、林道入口から登山口までの3キロ程を徒歩でアプローチすることになります(車での帰宅時、林道を歩いている沢山の人とすれ違いました)。晴れの休日は早めのスタートがおすすめです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風不死岳への登り、963ピークまでは急で結構長い鎖もあります。この鎖場、下りは特に慎重に。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 飲み物は1.0リットルもち0.3リットルほど消費。 |
---|
感想
父親はもうすぐ87歳、こんな時期ですが色々と今後のことを決めていく必要があり、タイミングを遅らせることはしない方が良いと判断し帰省しています。
で、そんな合間に実家から最寄りの樽前山&風不死岳に登りました。樽前山は実家に来れば必ず登るお山で、かれこれ10回以上は登っていますが、晴れていればいつでも感動の景色が約束されているお気に入りの山です。久しぶりに風不死岳にも足を伸ばしとってもリフレッシュ出来ました。来年もまた登りに来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
何度か拝見していますが、樽前山へのルートは魅力的ですね。
火山地形のせいでしょうか、一度訪れてみたいと思わせる場所です。
#17の写真などはザ・ドームという形で惚れ惚れします。
といっても北海道の山はほとんど登ったことがないので、
いつになることやら。
羊蹄山は一番富士山の形に似ているご当地富士と言われていますが、
写真を見て納得です。
支笏湖とのコンビネーションも富士五湖みたいですね。
ところで、帰省の際に樽前山のレコが多いような気がしますが、
羊蹄山やニセコなどよりも魅力的なのでしょうか。
写真への感想、ありがとうございます!
私も一番気に入った写真でした
羊蹄山、そうなんですよ。特に雪をかぶるとなおさら
富士山のようです。北海道人は羊蹄山が見えると必ず
指をさします、こんなところも富士山と一緒ですね
樽前山はなんといってもお手軽なお山なので。実家から
のアプローチも楽ですし(40分ほど)、駐車場から10分登れば
あとは遮るもののない眺めをずっと得られます。近くに
住んでいる場合、こんなにコスパの高い山はそうないなあと
思います。羊蹄山もとてもよい山ですが(太平洋と日本海が同時に
見られる山はそんなにないと思う)、登山口へのアプローチも登山自体も、
どちらも倍以上の時間がかかるため、今回のような実家へ帰省した
ついでの山歩きの場合にはなかなか山選びの選択肢に入りません。
もう少し時間が取れる場合は以前登った時の印象がとっても強い
十勝岳周辺へ行こうと思っていました。
やはり火山地形のお山はリピートしたくなるのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する