記録ID: 3534210
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
麦草峠〜(縞枯山)〜雨池・八柱山(紅葉,キノコ調査)〜八千穂高原
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 444m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:16
11:24
11:28
12分
茶臼山展望台
14:50
50分
八柱山登山口
15:00
ゴール地点
八千穂高原自然園発着のためこのコース取りでバス利用の周回。
これから紅葉の見ごろな白駒の池に行くにはもう少し先の
八千穂高原スキー場からの無料送迎マイクロバスを利用が
一番手っ取り早いと思う。
白駒の池駐車場600円を支払わなくてもよいし、
駐車場待ちの車による渋滞もなくなり、
交通整理委託者が優先的にバスを案内してくれる。
シャトルバスは結構頻繁に出ている。
私も自然園の方に勧められたが、自然園発着の周回のため
今回は利用せず。雨池の紅葉八柱山のキノコ調査を実施。
雨池峠からの雨池まで新道あり。
旧道は雨水で大分荒れ、石の崩落の可能性が高まったためか?
新道はフカフカで歩きやすいが急登あり。
これから紅葉の見ごろな白駒の池に行くにはもう少し先の
八千穂高原スキー場からの無料送迎マイクロバスを利用が
一番手っ取り早いと思う。
白駒の池駐車場600円を支払わなくてもよいし、
駐車場待ちの車による渋滞もなくなり、
交通整理委託者が優先的にバスを案内してくれる。
シャトルバスは結構頻繁に出ている。
私も自然園の方に勧められたが、自然園発着の周回のため
今回は利用せず。雨池の紅葉八柱山のキノコ調査を実施。
雨池峠からの雨池まで新道あり。
旧道は雨水で大分荒れ、石の崩落の可能性が高まったためか?
新道はフカフカで歩きやすいが急登あり。
天候 | 台風一過後の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
八柱山を通って自然園に戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉が始まり、白駒の池駐車場周辺は渋滞。八千穂高原スキー場からの無料シャトルバスあり。こちらの利用をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 小海へ行けば八峰の湯あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
三連休といえども、
お山に目いっぱい力を注げるのは1日のみ
それも、遠出は自粛かな?ということで、
ホームグランドの様子を見ながら、
自然保護レンジャーの活動をしてきましょう。
紅葉が始まりそうな白駒の池は次に残し
今日は茶臼山&縞枯山周回の雨池、八柱山山行。
まずは、八千穂高原自然園からバスで、麦草峠へ
白駒の池駐車場は早くも200m程の渋滞です。
諏訪門で車を停め、麦草峠までバスを利用する方がおりました。
なるほど、こんなバス利用もあるのか!と
次はこれも面白そうです。
麦草峠から、茶臼山展望台までは7人
茶臼山展望台から縞枯山展望台までは8人。
縞枯山の展望台では10数名の方が食事をしておりました。
多くの方が、ロープウェイを利用して来れれたようです。
展望台から、雨池山峠までは8人ほど、雨池峠から雨池は6人、
雨池から八柱山まで3人。といった感じで
それなりに多くの方々とすれ違いました。
コロナ禍でも結構人が出ている感じです。
紅葉の方はまだ色づき始めたばかりです。
キノコの方は昨年よりはずっといいかな?
雨池峠から雨池までの新コース、
八柱山から林道までの登山道共に整備が行き届き
歩きやすかったです。整備して下さった方々に感謝ですね。
これからが白駒の池周辺の紅葉のシーズンになります。
公共機関を有効に活用してみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する