愛鷹山(越前岳)〜目の前に広がる富士山を眺めながら〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 615m
コースタイム
11:20山頂発→12:05休憩所12:50→13:05駐車場到着
行動時間4:05(休憩1:10含)CT2:55
標準CT4:00
天候 | 曇りのち晴れ(*´∇`*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場利用(無料)標高800m ※30台位駐車スペース有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆トイレ☆ 駐車場のみです(水洗トイレ・トイレットペーパー備え付) ※道中及び山頂にはトイレはありません トイレ前に靴洗い場有 ☆売店☆ なし 裾野ICから道中にコンビニ2件は確認 飲み物食べ物は現地に着く前にコンビニなどで購入しておく方が良いです ☆道の状況☆ 階段は少なく山道の斜面が殆どです 一部岩があり滑りやすいので注意 雨上がりは木の根が非常に滑りやすく2度殆ど転びそうになりました(>_<) 林道の中は踏み跡が複数あり 本当のルートがわかりにくく外れ易いかもしれません 私も登りでルートを一度外れました(>_<) 直ぐに横の正しいルートに戻りましたが… ルートが定かではない危険箇所にはロープがあったりします 道標は駐車場と道中に一箇所は確認しましたが ほぼ一本道なので迷う事はないとは思います |
写真
感想
本日で12回目の山行です♪
登山初めて約3ヶ月…
2日連続の登山では愛鷹山(越前岳)へ山女子3人でお出かけです♪
お二人は私とは違い健脚者…
二人の後を追うように登山スタート!
最初は視界も広がるススキの高原の道を歩いていきます♪
朝露に濡れた道をゆっくり歩き出します(*'-')
気温も適温!本当に風も気持ちよく
昨日の雨の中の高尾山とは打って変わったさわやかな朝です♪
高原を登っていくとお花がたくさん咲いていました♪
まだまだお花も全盛期!秋の初めを思わせる風景…
暫く歩くと展望台があります
ここでパーカーを脱ぎ長袖一枚に…暑い!!!
そこで富士山が一望出来るはずでしたが残念ながら雲の中
裾野に広がるゴルフコースの緑が美しい…
さらに登ると鉄塔が見えます
こちらのおかげか山の中はiPhoneの電波がずっと届いていました
さてここから先が森林の中の山道になります
すでに汗がだらだら…湿度が高いためか・・・( ´Д`)=3
水が足りるか心配に…今日は500mlを1本とパックのアクエリアスをひとつ…
前日の雨で山道はぬかるみ状態
落ち葉と木の根っこが濡れているため滑りやすい状態
転ばないように気をつけながら山道をあがっていきます
もちろんすぐに息があがりはあはあぜいぜいは相変わらず(´Д`;)ヾ
何度登っても心肺機能はなかなか上昇せず!?
禁煙しないとだめかな〜と思うけどなかなかタバコはやめれません…
40分ほど登ると少し開けた休憩所に到着
ここで水分補給を…
少し休憩してまた登っていきます
岩の道があったりと滑りやすい…
駐車場に入る前に団体さんが登っていく姿を目撃したのですが…
いた!団体さんが!!!
団体さんが休憩を終えて出発するところだったらしく
皆さんを見送り時間を置いて出発しようか〜ってことで一服タイム
柴犬を連れていらしていた夫婦の方にチョコのおすそ分けを頂きました♪
お近くにお住まいの夫婦の方で
あちらこちらの低いお山にわんちゃんと登っていらっしゃるそうです
でも高山登山の際はお留守番させているそうです♪
暫く登ると…団体さん発見!でもさっき見た団体さんより人数少ない!?
2グループに分かれて登ってるようです
どうしようかな…道は細いし…後についていこう…
でもみなさんおやさしい…
私の姿を見つけるなり、声を掛け合い道を譲ってくださいます
本当にありがとうございました♪
すでに二人は先に登っていきますが私はマイペースで後を追っかけます
親子連れが道を譲ってくださったのでまっすぐ行くと…
山道も靴の踏み後があちらこちらに…
本当のルートはいったいどこだろう?と思いつつ登ると行き止まり!
すぐ横のルートらしい道に戻ります…(´Д`;)ヾ
そこにまた先発の団体さんが!
こちらもやはり道を皆さん譲ってくださいます♪
再びありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
そして山頂に到着♪ベンチに腰掛け休憩です♪
山頂はそんなに広くはありません
富士山方面は森林にかこまれ見えませんが駿河湾が一望でき
風もやさしく日が暑いので上着は着ることなく休憩が出来ました
続々と団体さんがあがってくるのでおにぎりをひとつほうばり
途中の休憩所でお昼を食べようということになりさくっと出発
来たルートをピストンします
くだりは登りより神経を使います…
とにかく滑りやすいしぬるぬるしてます
ストックを使い慎重に下っていきます
登ってくる人がいたので道をよけようとしたらずるっと…
ロープにつかまりなんとか転ばずに済みましたがひやひや(T-T)
登っている時もはあはぜいぜいで写真があまり撮れませんでしたが
下りも滑りやすかったため余り写真が撮れませんでした…
そして休憩所に到着!富士山が目の前に…
でも山頂には雲がかかっています
お昼を食べてる途中に雲の合間から富士山の山頂がっ!
目の前に広がる富士山にうっとりしながらの昼食♪
なんて贅沢な時間でしょうか…
個人的には富士山は登るより眺める方が好きですね♪
小さい時は自宅の窓から毎日眺めてすごしていましたが…
今じゃ見えません(T-T)
でも一度は日本人としては富士山に登ってみたいですねっ♪
そんなこんなで45分程お昼とコーヒーブレイクタイム
次の登山計画などを話し楽しい時間はあっという間に
あと少しで駐車場ですし進むことにしましょう!
富士山を眺めながらの贅沢な道は本当に楽しくて晴れやかな気分♪
土の道がほとんどで左足から登る様に意識をしたからか
膝痛もせずに
なんともいえない良い一日が過ごせて本当に満足でした♪
最後はドロドロになった靴も洗い場で綺麗に洗えて
いたりつくせり…本当に素敵な山行でした♪
歩行距離 8.59km
高度 上昇 1172m
下降 1179m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二日目は天候も良くて良かったですね
山でスレ違う人達は優しくて暖かくてって感じてしまいますよね
週末は本チャン
風邪など引かぬ様にしてくださいね♪(^^)
お疲れ様でした
yoshi48さま☆
コメントありがとうございます♪
2日連続のゆる山行(*´∇`*)
何時もの膝痛にはあまり悩まされなかったのと
全くタイプが違う山だったので本当な楽しかった
今回は2日とも筋肉痛にならずヽ('ヮ'*)ゝ
台風がまたきてますね…
今週末はまちにまった涸沢
天気予報は今の所は晴れる
体調管理もしっかりしたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する