ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3543901
全員に公開
ハイキング
大雪山

紅葉素晴らしい 大雪高原温泉沼めぐり

2021年09月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
8.2km
登り
357m
下り
366m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:41
合計
4:59
7:30
18
スタート地点
7:48
7:49
42
8:31
8:32
48
9:20
9:20
7
9:27
9:29
17
9:46
9:46
4
9:50
10:10
9
10:19
10:20
25
10:45
10:53
7
11:00
11:02
33
11:35
11:36
28
12:04
12:04
19
12:23
12:28
1
12:29
ゴール地点
レコに拍手頂いている皆様、私の閲覧速度が遅いので少々お待ちくださいませm(。。)m
天候 薄曇り時々晴れ のち曇り (上川町7〜21℃)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡を越え「北見/糠平」の分岐を糠平方面へ。
大雪湖を抜け、大雪除雪センター(24時間トイレあり)を右に見て直進。
銀泉台入口を過ぎて進むと大雪高原温泉入口看板あり右折。
砂利道8kmで登山口のヒグマ情報センターと大雪高原山荘に到着。

【紅葉時期マイカー規制】
●大雪高原沼=9月23日〜10月3日
●銀泉台=9月18日〜26日
●層雲峡から来ると、大雪高原温泉入口の少し手前を左折すると「レイクサイト駐車場」700台駐車可、車中泊禁止。
●レイクサイト始発6:30・高原温泉発最終便16:00で30〜45分おきの運行。
●バス運賃往復1,020円と協力金480円の合計1,500円のチケットを購入(片道も可)。
●層雲峡〜レイクサイトの便もあり片道460円。
★《重要》コロナ対策のため大雪高原温泉線は1日450人まで(銀泉台は500人)★

詳しくは層雲峡観光協会のHPにて https://sounkyo.net/news/detail.html?content=34
コース状況/
危険箇所等
【高原温泉沼めぐりコース】
ヒグマ情報センターで入山時に25名ずつレクチャーを受けます。
●入山時間 7:00〜13:00 下山時刻 15:00までにヒグマ情報センター着
●各地点の下山時刻 高原沼13:00 大学沼13:30 緑沼14:00
●食事場所は緑沼、大学沼、高原沼の3ヵ所。
●コンロ等、火気の使用の煮沸、調理はコース内全面禁止です。

毎年整備が進み、歩きやすくなっています。
降雨後は長靴推奨、登山靴+スパッツでも可。

ヒグマ情報センター前にトイレ(ペーパーなし)。
エゾ沼手前に携帯トイレブースあり。
その他周辺情報 大雪高原温泉ありますが今期は入場規制あります。
大雪レイクサイト。
紅葉規制時期のシャトルバス発着+駐車場。
建物などは昨年までの配置です。

jaxaとnasaの最先端技術をを駆使し書いた地図です・・。
7
大雪レイクサイト。
紅葉規制時期のシャトルバス発着+駐車場。
建物などは昨年までの配置です。

jaxaとnasaの最先端技術をを駆使し書いた地図です・・。
ヒグマ情報センターのレクチャー7:00の開始前に、平日なのにずらりと並んでる。
25人ごとの入場で、2組目のレクチャー。
7:25出発!!
2021年09月21日 06:49撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:49
ヒグマ情報センターのレクチャー7:00の開始前に、平日なのにずらりと並んでる。
25人ごとの入場で、2組目のレクチャー。
7:25出発!!
ヤンベタップ沢を木の橋で渡る。
一歩目にネットが巻いてあり、滑りづらくなっていた(^^)
2021年09月21日 07:43撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:43
ヤンベタップ沢を木の橋で渡る。
一歩目にネットが巻いてあり、滑りづらくなっていた(^^)
のんびり40分程で樹林帯を抜ける。
いよいよ沼めぐり、楽しみ〜♪
2021年09月21日 08:06撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
9/21 8:06
のんびり40分程で樹林帯を抜ける。
いよいよ沼めぐり、楽しみ〜♪
最初の土俵沼。
赤が綺麗!!
2021年09月21日 08:09撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
9
9/21 8:09
最初の土俵沼。
赤が綺麗!!
バショウ沼も良い色出てる!!
やっぱり良い赤だな〜(^^)
2021年09月21日 08:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
15
9/21 8:13
バショウ沼も良い色出てる!!
やっぱり良い赤だな〜(^^)
歓声上がる滝見沼。
今年は赤が綺麗〜♪
ピーク2日前くらいだけどすごく綺麗!!
薄曇りのフラットな光が良い仕事してくれてる(^^)
2021年09月21日 08:22撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
36
9/21 8:22
歓声上がる滝見沼。
今年は赤が綺麗〜♪
ピーク2日前くらいだけどすごく綺麗!!
薄曇りのフラットな光が良い仕事してくれてる(^^)
滝見沼を横から。
今年は凄いな〜!!
2021年09月21日 08:24撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
17
9/21 8:24
滝見沼を横から。
今年は凄いな〜!!
緑沼も良い色付き〜♪
針葉樹とのコントラストが良い(^^)
2021年09月21日 08:26撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
19
9/21 8:26
緑沼も良い色付き〜♪
針葉樹とのコントラストが良い(^^)
彩りの木道を進む♪
久しぶりに綺麗な赤が出てる(^^)
2021年09月21日 08:39撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
17
9/21 8:39
彩りの木道を進む♪
久しぶりに綺麗な赤が出てる(^^)
硫黄の匂い漂う湯沼。
こちらはあと数日かな(^)
2021年09月21日 08:45撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:45
硫黄の匂い漂う湯沼。
こちらはあと数日かな(^)
高根ヶ原が見えてきた。
青空広がって来た!!
色が映えて、より美しい〜(^^)
2021年09月21日 08:49撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
21
9/21 8:49
高根ヶ原が見えてきた。
青空広がって来た!!
色が映えて、より美しい〜(^^)
鴨沼、美しい〜♪
雲もよい感じ(^^)
2021年09月21日 08:54撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
11
9/21 8:54
鴨沼、美しい〜♪
雲もよい感じ(^^)
耳沼、黒沼からの登り斜面。
ほんとニヤニヤが止まらない<笑>
2021年09月21日 08:56撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
11
9/21 8:56
耳沼、黒沼からの登り斜面。
ほんとニヤニヤが止まらない<笑>
エゾ沼手前の携帯トイレブースは中も綺麗。
2021年09月21日 08:59撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:59
エゾ沼手前の携帯トイレブースは中も綺麗。
エゾ沼はまだ全体に日が当たっていないがそれでも綺麗(^^)
2021年09月21日 09:06撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
19
9/21 9:06
エゾ沼はまだ全体に日が当たっていないがそれでも綺麗(^^)
エゾ沼を上から。
美しい〜!!
2021年09月21日 09:09撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
26
9/21 9:09
エゾ沼を上から。
美しい〜!!
高根ヶ原と彩りと青空。
綺麗だな〜(^^)
2021年09月21日 09:11撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
20
9/21 9:11
高根ヶ原と彩りと青空。
綺麗だな〜(^^)
式部沼も良い色出てる(^^)
2021年09月21日 09:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
16
9/21 9:13
式部沼も良い色出てる(^^)
式部沼を上から(^^)
2021年09月21日 09:18撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
13
9/21 9:18
式部沼を上から(^^)
伸びやかな大学沼(^^)
2021年09月21日 09:19撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:19
伸びやかな大学沼(^^)
高原沼。
今までで一番綺麗!!
2021年09月21日 09:27撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
17
9/21 9:27
高原沼。
今までで一番綺麗!!
彩りと緑岳(^^)
こんな景色がみれて嬉し過ぎ!!
2021年09月21日 09:34撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
22
9/21 9:34
彩りと緑岳(^^)
こんな景色がみれて嬉し過ぎ!!
見上げる高根ヶ原。
8月にあの上を歩いたので感慨深い(^^)
2021年09月21日 09:35撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10
9/21 9:35
見上げる高根ヶ原。
8月にあの上を歩いたので感慨深い(^^)
彩りトンネルを抜けると・・。
2021年09月21日 09:42撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/21 9:42
彩りトンネルを抜けると・・。
凄い・・・。
足が止まって進めない<笑>
2021年09月21日 09:46撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
15
9/21 9:46
凄い・・・。
足が止まって進めない<笑>
空沼も美しい〜♪
沼の水はその名の通りほぼ「カラ」です(^^)
2021年09月21日 10:02撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
12
9/21 10:02
空沼も美しい〜♪
沼の水はその名の通りほぼ「カラ」です(^^)
美しい空沼をのんびり眺め、来た道を戻ります。
帰りも楽しみ〜(^^)
2021年09月21日 10:09撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
21
9/21 10:09
美しい空沼をのんびり眺め、来た道を戻ります。
帰りも楽しみ〜(^^)
何度も振り返り見る。
帰りたくなくなってきた<笑>
2021年09月21日 10:17撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
9
9/21 10:17
何度も振り返り見る。
帰りたくなくなってきた<笑>
高原沼で休憩(^^)
この景色を眺めての昼ご飯!!
なんて贅沢!!
2021年09月21日 10:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:40
高原沼で休憩(^^)
この景色を眺めての昼ご飯!!
なんて贅沢!!
式部沼。
美しい〜(^^)
2021年09月21日 11:04撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
11
9/21 11:04
式部沼。
美しい〜(^^)
迫力ある高根ヶ原と式部沼の彩り♪
2021年09月21日 11:07撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10
9/21 11:07
迫力ある高根ヶ原と式部沼の彩り♪
帰りの上からエゾ沼。
綺麗に日が当たって美しい〜(^^)
2021年09月21日 11:09撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
17
9/21 11:09
帰りの上からエゾ沼。
綺麗に日が当たって美しい〜(^^)
エゾ沼。
帰りは綺麗に光が当たってる(^^)
2021年09月21日 11:11撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
13
9/21 11:11
エゾ沼。
帰りは綺麗に光が当たってる(^^)
彩りのトンネル♪
2021年09月21日 11:20撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
13
9/21 11:20
彩りのトンネル♪
緑沼を裏から。
ホント赤が綺麗〜(^^)
2021年09月21日 11:33撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:33
緑沼を裏から。
ホント赤が綺麗〜(^^)
帰りの緑沼。
日が当たってさらに綺麗になってる(^^)
2021年09月21日 11:35撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
9/21 11:35
帰りの緑沼。
日が当たってさらに綺麗になってる(^^)
帰りの滝見沼。
綺麗に日が当たり、しかも水鏡♪
美しい〜!!
2021年09月21日 11:41撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
26
9/21 11:41
帰りの滝見沼。
綺麗に日が当たり、しかも水鏡♪
美しい〜!!
沼めぐりが終わり、樹林帯に入ります。
今日は人が少ないのでマイペースでのんびり帰る(^^)
2021年09月21日 11:46撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/21 11:46
沼めぐりが終わり、樹林帯に入ります。
今日は人が少ないのでマイペースでのんびり帰る(^^)
無事下山!!
平日なのに駐車場満車だったのか、林道に20台以上停まっていた。
今日は190人ほどの入山だったようです。
2021年09月21日 12:37撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:37
無事下山!!
平日なのに駐車場満車だったのか、林道に20台以上停まっていた。
今日は190人ほどの入山だったようです。
ヒグマ情報センターで「秘密の沼」ゲット!!
秘密・・・って、イカガワシイ本ではありません・・<爆>
勉強になる大雪高原沼のガイドブックです(^^)
新しく「湯呑」などのグッズも増えてました。
2021年09月21日 12:52撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10
9/21 12:52
ヒグマ情報センターで「秘密の沼」ゲット!!
秘密・・・って、イカガワシイ本ではありません・・<爆>
勉強になる大雪高原沼のガイドブックです(^^)
新しく「湯呑」などのグッズも増えてました。
撮影機器:

感想

休みの日の山歩きに、連日のテレビで紅葉見頃と報道の「旭岳」と、ちょっと見頃には早そうな「大雪高原温泉沼めぐり」と前夜まで迷う。
皆さんの直前レコを拝見し大雪高原沼めぐりに決定!!
マイカー規制直前に行ってきました(^^)
お陰様でホント行って良かったです!!!!!

ピーク直前の見頃で、今年は久しぶりに赤が綺麗です!!
21日時点では葉の痛みも少なく、赤はもちろん黄色・オレンジ・緑の発色が素晴らしい♪
周りからは「20年以上来てるけど一番だわ!」、「2016年の赤も良かったが、今回は全色鮮やかで凄いね!」と通いなれた方々の声もちらほら(個人差ありですが)(^^)
皆さんあちこちで歓声を上げながら笑顔で楽しまれていました♪
沼巡りの青空率3割の私としても、赤+全体の発色+青空+微風+ピーク直前で今まででも1番好きな景色かも(^^)

22日〜23日の雨の影響が心配ですが、それを上手く乗り越えてくれれば今週末も美しい彩りが見られそうです(^^)
皆さん、なるべく早めに行かれて楽しんで来て下さいね(^^)/

そう言えば21日には高原温泉沼めぐりコースにテレビ撮影隊が3組入っていたそうです。
高原沼で食事中に<某>国営放送のテレビカメラが映してたなー。
テレビに映って芸能プロダクションからのオファーがあったらどうしよう・・・(心配すんなって・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4123人

コメント

初めまして。素晴らしい紅葉に手と目が止まりました🍁ステキ!
2021/9/22 17:23
こんばんは初めましてosamakiさん!
書き込み頂きましてありがとうございます(^^)
昨晩は寝落ちしてしまい返事が遅れてすみませんm(。。)m

今年の大雪山系の紅葉の美しさは3年振りや7年振りなどと言われていて、濃い赤が目を楽しませてくれています(^^)
今回はピーク直前ですが、赤味が出ていて日差しで色鮮やかで個人的には一番好きな景色でした(^^)
北海道にはお花や秋の紅葉などの良い山が他にも沢山ありますので、機会がありましたら楽しみにいらして下さい!!
2021/9/23 18:04
tomo-masaさん、こんばんは!

なんと!高原温泉がこんなに紅葉しているなんて…
マイカー規制前の平日、最高のコンディションで見られたんですね〜(^^)
美しすぎます!!羨まし過ぎます!!

今年はまだ行けてませんが、見に行ったつもりになっても良いくらいの美しいレコを拝見させていただきました!
ありがとうございました!!
2021/9/22 18:18
こんばんはhithitさん!いつもありがとうございます(^^)

高原温泉はまだ早いだろうな〜と思いながらも、行ってみたらまさかのピーク直前の色付き!!
ビックリしました!!
今年は他のお山同様で久しぶりに赤の色のりがよく、他の色もくすみなく鮮やかでホント美しかったです(^^)
マイカー規制前、平日休みの特権で人も少なくのんびり楽しめました♪

hithitさんの行かれた裾合平のチングルマ紅葉や見上げる当麻岳、真っ青な沼の平も美しすぎですね!!
そちらは休みが合わず行けませんでしたが、hithitさんの素敵なレコで行った気分になれました(^^)
行くところを迷うほどあちこち美しい今年の紅葉、出来るだけ沢山楽しみましょう(^^)/
2021/9/23 18:34
tomo-masaさん、こんばんは〜
今年は当たり年のようですね〜 沼と紅葉はもちろんですが、写真18番あたりが一番好きでしたね! 
こちらは今は高山帯が紅葉のピークで、低山の木々が紅葉するのはもう少し先です。天候に恵まれるかな〜
2021/9/22 20:17
こんばんはpre(省略)さん!いつもありがとうございます(^^)
tm(レボリーューションorネットワーク)です、って長くなってるやろ・・・<爆>

いゃーー! 手に汗かいて読みましたよ「劔」!!
横這いや縦這いや恐怖の鉄橋やら、怖すぎです(T−T)
高所恐怖症なので絶対無理です!!
あんなところに行けるなんてエキスパートレベルじゃないですか!!!!!
(私は睡魔に弱く、すぐ爆睡出来るというのはエキスパートですが・・<爆>)

今年の大雪山系は台風なく残暑もなく紅葉時期に良い具合に気温が下がり、凄く綺麗な色合いが出ています♪
高原温泉も数年ぶりの当たり年で赤が鮮やかで綺麗でした!!
そちらの紅葉レコ、楽しみにしていますので楽しい山行を(^^)/
2021/9/24 0:45
こんばんは〜!
いいなぁ…、大雪高原温泉沼の紅葉いいなぁ…、数年に一度の紅葉いいなぁ…、
ホント、シンプルに「いいなぁ」の言葉しかでてきません(笑)
今週末、高原温泉を狙ってましたが、この色づきでは激混み必至ですね!朝の弱い私には、450人に入る自信が全くありません(^^;
(都合があって、前泊もできないんですよね)うーん、悩ましい(笑)
2021/9/22 22:59
こんばんはjei-boyさん、hatikenmamaさん!
いつもありがとうございます(^^)

今年の大雪山系はあちこちで数年振りの美しさ、高原温泉も赤の色乗りが良く美しかったです♪
週末は激混みで、450人に入るには早朝の到着が必至かも知れませんね。
前泊出来ないとのことですが、もし上手く行けるようでしたら是非行かれて下さいね!!

私の行けなかった裾合平も綺麗な赤になっていましたね!!
しかもRWまで1.5kmの登りとは、激込みの中お疲れ様でした(^^)
お陰でjei-boyさんの素敵なレコを拝見できました♪
これから紅葉は麓へ、そして南下していきますね。
道央方面の紅葉レコも楽しみにしていますので、楽しい山行を(^^)/
2021/9/24 1:08
tomo-masa さん、おはようございます!
高原温泉線の通行規制、まだだったんですね!
スッカリ勘違いしていました。ただ、高原温泉線は通行規制中でも沼の原まで行く人は通してくれるはずなので、沼の原も選択肢に入っていたんです。(大沼ピストン)
もし行っていれば、沼めぐりコースか緑岳に目的変更していたかもしれません。「歩き足りないかな?」と思って最後に候補から外したんですが、素晴らしい紅葉ですね!
今年は早い時期に一旦寒くなってその後好天が続いたので、鮮やかな紅葉を期待していたのですが、その通りになっていますね!
バッタリ実現できなくてちょっと残念です。
2021/9/24 9:22
こんばんはkenyoさん!いつもありがとうございます(^^)

次の休みは高原温泉のピーク後半になりそうだったので、早いだろうな〜と思いながらも紅葉規制前に行ってみたら大当たりの紅葉でした!!
今年の大雪山系は数年振りの美しい彩りがあちこちで見られていますよね♪
でも色付き始めてからピークまでが早いので、なかなか行く山の選択が悩ましいです(^^;

沼の原があるからクチャンベツへ行く人は通してもらえるんですね!!
来年以降休みが上手く合えばその選択肢もあり!!
良い情報をありがとうございます(^^)

筋肉注射2回目まで、あと一回は表大雪でないエリアに紅葉を見に行く予定ですので、年内のバッタリがあれば良いですね(^^)/
2021/9/24 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら