ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3543930
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 ナイトハイク

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,014m
下り
1,015m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:55
合計
4:20
17:25
3
伊勢原市営第一駐車場
17:28
0:00
4
良弁滝
17:40
0:00
20
18:00
0:00
55
18:55
0:00
20
20丁目 富士見台
19:15
20:10
15
20:25
0:00
35
21:00
0:00
15
21:15
0:00
10
21:25
0:00
10
21:45
伊勢原市営第一駐車場
ユーチューバー
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢原市営大山第一駐車場利用、600円。こま参道最寄りの第二駐車場に止めると1000円。
コース状況/
危険箇所等
表参道なので問題なし。
その他周辺情報 阿夫利神社下社の境内下にある湧き水を汲んで行こうとしたところ、夕方6時到着の時点で入り口が施錠されていて中に入れませんでした。なので階段をおりたところにある参集殿前にある自動販売機を利用しました。
到着時間が遅くなったので先を急ぎます。良弁瀧は肉眼でも真っ暗。ちょっと寄り道。
2021年09月20日 17:28撮影 by  CX2 , RICOH
1
9/20 17:28
到着時間が遅くなったので先を急ぎます。良弁瀧は肉眼でも真っ暗。ちょっと寄り道。
登る人皆無。下山していく人に好奇の目で見られながら
2021年09月20日 17:32撮影 by  CX2 , RICOH
2
9/20 17:32
登る人皆無。下山していく人に好奇の目で見られながら
ケーブルカーももちろん終了なので男坂で。この時間でも下ってくる人結構いました。
2021年09月20日 17:42撮影 by  CX2 , RICOH
2
9/20 17:42
ケーブルカーももちろん終了なので男坂で。この時間でも下ってくる人結構いました。
男坂女坂の分岐。灯りは女坂だけついています。なので帰りは女坂を利用。夏に比べて陽がずいぶん詰まったのを実感。
2021年09月20日 17:59撮影 by  CX2 , RICOH
1
9/20 17:59
男坂女坂の分岐。灯りは女坂だけついています。なので帰りは女坂を利用。夏に比べて陽がずいぶん詰まったのを実感。
下社到着18時ジャスト。関東平野を明るく照らす月。境内下の湧水の門が施錠されており水汲めず。あらら。参集殿前の自販機で観光地プライスのお茶を補充。月明りを頼りにと思いつつ準備だけは万端にしてスタート。
2021年09月20日 18:04撮影 by  CX2 , RICOH
4
9/20 18:04
下社到着18時ジャスト。関東平野を明るく照らす月。境内下の湧水の門が施錠されており水汲めず。あらら。参集殿前の自販機で観光地プライスのお茶を補充。月明りを頼りにと思いつつ準備だけは万端にしてスタート。
20丁目の富士見台から宵の明星と富士山。肉眼でもかろうじて見えて。昨日登ったので見れて嬉しい。というのも昨日の帰りに月がきれいたったので決行した次第。
2021年09月20日 18:54撮影 by  CX2 , RICOH
5
9/20 18:54
20丁目の富士見台から宵の明星と富士山。肉眼でもかろうじて見えて。昨日登ったので見れて嬉しい。というのも昨日の帰りに月がきれいたったので決行した次第。
月あかりを頼りに明かりをつけずに登る。看板や道違えしそうなところだけヘッドランプを灯してここまで。ヤビツ峠との分岐。杖(ストック)を頼りにして。
2021年09月20日 19:06撮影 by  CX2 , RICOH
3
9/20 19:06
月あかりを頼りに明かりをつけずに登る。看板や道違えしそうなところだけヘッドランプを灯してここまで。ヤビツ峠との分岐。杖(ストック)を頼りにして。
山頂到着。先客1名様。東名高速渋滞のテールランプがきれいだった。おーいお茶とあんぱんで中秋の名月前夜祭。気分はおはぎ。ホットコーヒーでも一息。温まります。防寒対策してきて正解。
2021年09月20日 19:19撮影 by  CX2 , RICOH
10
9/20 19:19
山頂到着。先客1名様。東名高速渋滞のテールランプがきれいだった。おーいお茶とあんぱんで中秋の名月前夜祭。気分はおはぎ。ホットコーヒーでも一息。温まります。防寒対策してきて正解。
帰り路は月あかりでは足元がおぼつかないのでヘッドランプをつけて。するとホトトギスが咲いていて
2021年09月20日 20:36撮影 by  CX2 , RICOH
5
9/20 20:36
帰り路は月あかりでは足元がおぼつかないのでヘッドランプをつけて。するとホトトギスが咲いていて
松風草に鼻を近づけて匂いを嗅いだり葉を揉んでみたり。ちなみに諸戸尾根上部もちょっとだけ散策済。暗闇に光る野生の瞳にビビる。鹿だったと思いたい。テンは木登り途中でかわいかった。
2021年09月20日 20:51撮影 by  CX2 , RICOH
3
9/20 20:51
松風草に鼻を近づけて匂いを嗅いだり葉を揉んでみたり。ちなみに諸戸尾根上部もちょっとだけ散策済。暗闇に光る野生の瞳にビビる。鹿だったと思いたい。テンは木登り途中でかわいかった。
行きの月明かりでは照らしきれない昆虫も多数おり。蜘蛛デカし。表参道徘徊中。
2021年09月20日 20:52撮影 by  CX2 , RICOH
8
9/20 20:52
行きの月明かりでは照らしきれない昆虫も多数おり。蜘蛛デカし。表参道徘徊中。
たまに明かりを消して目を閉じる。まぶたを優しく照らす月あかり。下山時は最初からライトに明かりをつけて出発。
2021年09月20日 20:55撮影 by  CX2 , RICOH
2
9/20 20:55
たまに明かりを消して目を閉じる。まぶたを優しく照らす月あかり。下山時は最初からライトに明かりをつけて出発。
阿夫利神社下社到着。山の神様は就寝中かも。それでもここまでの無事を感謝してさらに下山していきます。
2021年09月20日 21:02撮影 by  CX2 , RICOH
3
9/20 21:02
阿夫利神社下社到着。山の神様は就寝中かも。それでもここまでの無事を感謝してさらに下山していきます。
大山寺にて。カエルはどこへ。
2021年09月20日 21:15撮影 by  CX2 , RICOH
3
9/20 21:15
大山寺にて。カエルはどこへ。
ケーブルカー乗り場まで降りてくれば一安心。お月見というよりは月夜の晩の山歩きといった風情でした。歩きに集中。
2021年09月20日 21:25撮影 by  CX2 , RICOH
2
9/20 21:25
ケーブルカー乗り場まで降りてくれば一安心。お月見というよりは月夜の晩の山歩きといった風情でした。歩きに集中。
撮影機器:

感想

前日の富士登山からの帰りに見た月がきれいだった。ちょっと前から考えていた満月を頼りに山歩きがしたいという思いを叶えるには20日は8年ぶりに(陰暦の)中秋の名月と満月が重なる前日であり、しかも快晴の絶好のコンディションということで、大山山頂まで表参道経由でナイトハイクしてきました。

勝手知ったる表参道なので、下社から山頂まで灯りもなしで登ってみることに。階段や岩といったものは夜目が利くとほのかに白く、それを頼りに上がっていきました。とは言え不安なところは灯りで確認したところ2・3カ所間違えそうにはなりました。落葉してる時期じゃないので基本真っ暗で注意です。

途中、明るいうちに下山しきれずに降りてきた二人組の方(ヘッドライトあり)もいましたが、それ以外は人とすれ違わず。と思ったら山頂に先客一人様いらっしゃいました。こんな時間に登ってくる人がいるとは思わなかったとのこと(笑)。

とはいえ山頂からの眺めは素晴らしく、ほぼほぼの満月のほぼ中秋の名月をゆっくり眺めることができました。帰りは転倒の恐れがあるのでヘッドライトをつけて、遠くに獣の目が光るとドキッとしながらも安全第一で下山しました。なんとなく意識にあったのは、蛇を踏まなければいいなと思いながら。

無事に戻れて山の神様仏さまに感謝です。阿夫利神社と大山寺を通過する際には手を合わせて無事に戻れたことを感謝してから戻りました。楽しいひと時でした。



名月の 明日を待たずに 阿夫利嶺に

岩白し ナイトハイクの 月明り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら