ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354498
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

にゅう(乳) 〜北八ヶ岳 白駒の池の紅葉も見ごろです〜

2013年10月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.9km
登り
562m
下り
543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:35白駒池駐車場 →5:45白駒の池(散策)
6:40白駒の池 →7:45にゅう(小休止)→8:55中山→9:55高見石小屋(&高見石)
10:15高見石小屋 → 10:55白駒池駐車場
※GPSデータ途中で飛んでいますがそのまま掲載しています。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒の池駐車場に5:20頃着で6割ほど埋まっていました。
大半は早朝のお池撮影が目的の方だと思われます。
コース状況/
危険箇所等
危険を感じるようなところはありません。
白駒の池周辺の木道や木の根は湿っていてよく滑ります。
白駒の池の駐車場から出発。
2013年10月08日 05:36撮影 by  CX4 , RICOH
10/8 5:36
白駒の池の駐車場から出発。
木道の上は葉っぱだらけ。
2013年10月08日 05:53撮影 by  CX4 , RICOH
10/8 5:53
木道の上は葉っぱだらけ。
朝日待ち。
2013年10月08日 06:07撮影 by  CX4 , RICOH
8
10/8 6:07
朝日待ち。
陽が昇り始めました。色めき立つ木々。
2013年10月08日 06:18撮影 by  CX4 , RICOH
6
10/8 6:18
陽が昇り始めました。色めき立つ木々。
水辺の赤い葉にも陽が当たってきたぞー。
2013年10月08日 06:22撮影 by  CX4 , RICOH
11
10/8 6:22
水辺の赤い葉にも陽が当たってきたぞー。
色づく葉っぱに溶け込んでます、小舟たち。
2013年10月08日 06:26撮影 by  CX4 , RICOH
6
10/8 6:26
色づく葉っぱに溶け込んでます、小舟たち。
黄色い所を切り抜きパシャリ。
2013年10月08日 06:31撮影 by  CX4 , RICOH
11
10/8 6:31
黄色い所を切り抜きパシャリ。
陽が当たらないとこんな感じ。
2013年10月08日 13:04撮影 by  CX4 , RICOH
5
10/8 13:04
陽が当たらないとこんな感じ。
それぞれ微妙に色が違うってのが秋らしい。
2013年10月08日 06:41撮影 by  CX4 , RICOH
3
10/8 6:41
それぞれ微妙に色が違うってのが秋らしい。
さて!目指します「に う」。
2013年10月08日 06:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 6:43
さて!目指します「に う」。
漢字で書くのですね「乳」
2013年10月08日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 6:44
漢字で書くのですね「乳」
白駒湿原。
2013年10月08日 06:51撮影 by  CX4 , RICOH
10/8 6:51
白駒湿原。
倒れた木が苔蒸してます。
2013年10月08日 06:58撮影 by  CX4 , RICOH
5
10/8 6:58
倒れた木が苔蒸してます。
コケ案内板。コケにも色々な種類があることを教えてくれます。
2013年10月08日 07:05撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 7:05
コケ案内板。コケにも色々な種類があることを教えてくれます。
こちらがにゅうの森。
2013年10月08日 07:06撮影 by  CX4 , RICOH
3
10/8 7:06
こちらがにゅうの森。
「ニュー」と「中山」がくっついてる。
もしくは「ニユから中山までのルートはこちらです」という道標なのか??わからん。
2013年10月08日 07:08撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 7:08
「ニュー」と「中山」がくっついてる。
もしくは「ニユから中山までのルートはこちらです」という道標なのか??わからん。
ふたたび「に う」。
さっきのも臼田営林署。道標の作成主によって標記が違うってことでしょうか??
2013年10月08日 07:09撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 7:09
ふたたび「に う」。
さっきのも臼田営林署。道標の作成主によって標記が違うってことでしょうか??
2013年10月08日 13:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 13:04
今度は「ニュー中山峠」。
「ニュー」と「中山峠」が合体。作成主に小海町の名前が…。
2013年10月08日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 7:30
今度は「ニュー中山峠」。
「ニュー」と「中山峠」が合体。作成主に小海町の名前が…。
「にゅう」。字体がにゅうっぽい。
2013年10月08日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 7:30
「にゅう」。字体がにゅうっぽい。
こちらも臼田営林署みたいです。
2013年10月08日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
10/8 7:30
こちらも臼田営林署みたいです。
こちらの道標はまだ新しいです。英語の表記は「NYUU」
2013年10月08日 07:37撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 7:37
こちらの道標はまだ新しいです。英語の表記は「NYUU」
視界が開けて富士山。実際はもっとくっきりと大きく見えました。
2013年10月08日 07:38撮影 by  CX4 , RICOH
3
10/8 7:38
視界が開けて富士山。実際はもっとくっきりと大きく見えました。
タッチ。山頂標識のようなものはありませんでした。なんて書いてあるか楽しみにしてたのに残念。
2013年10月08日 07:46撮影 by  CX4 , RICOH
3
10/8 7:46
タッチ。山頂標識のようなものはありませんでした。なんて書いてあるか楽しみにしてたのに残念。
白駒の池と北八ヶ岳方面。
2013年10月08日 07:46撮影 by  CX4 , RICOH
5
10/8 7:46
白駒の池と北八ヶ岳方面。
硫黄岳と天狗岳。
2013年10月08日 07:49撮影 by  CX4 , RICOH
5
10/8 7:49
硫黄岳と天狗岳。
ズームで穂高も見えました。
2013年10月08日 07:55撮影 by  CX4 , RICOH
4
10/8 7:55
ズームで穂高も見えました。
小さいハシゴ。
2013年10月08日 08:06撮影 by  CX4 , RICOH
10/8 8:06
小さいハシゴ。
時折、風景が変わります。
2013年10月08日 13:05撮影 by  CX4 , RICOH
7
10/8 13:05
時折、風景が変わります。
硫黄岳と東天狗岳。
2013年10月08日 08:25撮影 by  CX4 , RICOH
6
10/8 8:25
硫黄岳と東天狗岳。
完全手書きの「にゆう」。
2013年10月08日 08:42撮影 by  CX4 , RICOH
4
10/8 8:42
完全手書きの「にゆう」。
ナナカマド。
2013年10月08日 08:45撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 8:45
ナナカマド。
所々縞枯れがあります。
2013年10月08日 08:47撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 8:47
所々縞枯れがあります。
中山山頂。
2013年10月08日 08:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 8:54
中山山頂。
中山展望台で自分撮りに挑戦、傾いてるぞ!!
奥に蓼科山が見えてます。
2013年10月08日 09:04撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 9:04
中山展望台で自分撮りに挑戦、傾いてるぞ!!
奥に蓼科山が見えてます。
高見石小屋。
2013年10月08日 10:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 10:13
高見石小屋。
大きな岩場を登って見晴しの良い場所へ。
2013年10月08日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 9:58
大きな岩場を登って見晴しの良い場所へ。
高見岩から白駒の池。
2013年10月08日 10:04撮影 by  CX4 , RICOH
7
10/8 10:04
高見岩から白駒の池。
地面に広がる黄色い落ち葉。
2013年10月08日 13:05撮影 by  CX4 , RICOH
2
10/8 13:05
地面に広がる黄色い落ち葉。
苔のアーチです。
2013年10月08日 10:33撮影 by  CX4 , RICOH
5
10/8 10:33
苔のアーチです。
11時ちょっと前。駐車場へ入る車で渋滞してました。
2013年10月08日 10:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
10/8 10:54
11時ちょっと前。駐車場へ入る車で渋滞してました。
にゆうのバッジ。富士山が描かれています。
2013年10月08日 18:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
10/8 18:55
にゆうのバッジ。富士山が描かれています。
コケ丸バッジ(550円)。
2013年10月08日 18:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
10/8 18:56
コケ丸バッジ(550円)。
撮影機器:

感想

午後から仕事なので近場の山でふらっと登れてまだ行ったことがない所を探していたら、綺麗に紅葉した白駒の池や「にゅう」のレコを拝見。八ヶ岳の西岳も候補にあげていたのですがすぐに北八ヶ岳の「にゅう」に決定。
今回の目的
≦採錣聞藩佞亮命燭鮖る(古くて重くて大きなデジタル一眼を使用)
◆屬砲紊Α廚瞭刺姑弔おもしろと以前レコで読んだことがあったので、実際に見てみる。

白駒池の駐車場で身支度を整えていざ出発!!駐車場の風景を撮ろうとシャッター(デジイチ)押したら液晶にメッセージが…
「メモリーカードが挿入されていません」とのこと。
大きな忘れ物をしてしまいました、カメラのメモリーカードを。溜息すらでず笑ってしまいました。
今回の目的は「デジイチで紅葉を撮影する」ことです。古くて重くて、今どきのデジイチカメラさんたちと比べたら恥ずかしいくらいのスペックしかないけれど、それでも腐ってもデジイチ。撮影を楽しむにはやっぱり一眼なのです。
あぁーアホだ。
幸いいつも山歩きに持っていくコンパクトな奴を持っていたので、こちらを同伴して歩いてきました。

陽を浴びての紅葉はとても綺麗で、早朝からカメラに三脚を担いだ大勢の写真愛好家が訪れていたのも頷けます。そんな中ちっこいカメラでで懸命に紅葉を撮影する私の姿は「健気」としかいいうようがありません。いや違うぞ!

「にゅう」の看板はおもしろかったです。
「にゅう」「に う」「乳ニュウ」「ニュー」「にゆう」など。
看板を設置した団体(営林署だったり遭難防止対策協会、地元)により表現が違うのかと思います。
山頂には何て書いてあるか楽しみにしていたのに標識板がなかったのはちょっと残念でした。

八ヶ岳の中では決してメジャーとはいえない「にゅう」ですが、山頂からの眺望も良いし距離も短いので、白駒の池とセットで歩くと風景も楽しめる程よいハイキングコースっていう感じで楽しめました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3427人

コメント

おはようございます
拝見しました。僕もまだ行ったばかりのであの感動的な紅葉がよみがえります
メモリーカード忘れは残念でしたね。コンデジのを入れ替えれなかったのをみると媒体はコンパクトフラッシュですか?
平日でも渋滞が起こるとは驚きでした
2013/10/9 7:06
CFです。
そうなんですよ。デジイチの記憶媒体はコンパクトフラッシュなんです。最近はあまり使われないみたいですね。高級機種に使われるくらいなのでしょうか。

駐車場の混雑・渋滞は平日なのにすごくて帰ってきて驚きました。駐車場に入るのに30分以上かかるみたいで、路駐の車もたくさんありました。

まー、あれだけの紅葉ですから並んでも見る価値ありですね。
2013/10/10 6:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら