ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354711
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍

長野県松本市 上高地〜明神 穂高神社奥宮

2013年10月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他1人
GPS
03:45
距離
8.0km
登り
33m
下り
22m

コースタイム

上高地BS 10:25--11:20穂高神社奥宮(明神)12:30--12:40明神館13:10--14:20上高地
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〔往路〕
自宅7:00=(自家用車)=9:35沢渡945=(バス)==10:15上高地BS
〔復路〕
上高地14:40--15:10沢渡15:20--17:20自宅
コース状況/
危険箇所等
トイレ・水場・売店は上高地BS、河童橋、木梨平、明神に有ります。
散策路を歩きますので特筆する危険個所は有りません。
木道からの転落に注意です。

紅葉はまだ始まったばかりでした。週末以後が見頃かも・・・
梓川SAで休憩、松本方面が渋滞したのでここで高速を降りました
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
梓川SAで休憩、松本方面が渋滞したのでここで高速を降りました
沢渡大橋より乗り込みます
2013年10月08日 09:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 9:44
沢渡大橋より乗り込みます
沢渡周辺は緑が濃いです
2013年10月08日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:22
沢渡周辺は緑が濃いです
釜トンネルを抜けました
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
釜トンネルを抜けました
焼岳
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
焼岳
大正池が見えて来ました
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:17
大正池が見えて来ました
そして穂高
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
そして穂高
少し霞んでいますね
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:17
少し霞んでいますね
でも天気はまずまず
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
でも天気はまずまず
岳沢の残雪が見えます
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
岳沢の残雪が見えます
上高地BS
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
上高地BS
六百山方面
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
六百山方面
川岸の道を歩きます
2013年10月08日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:23
川岸の道を歩きます
何時もの構図
2013年10月08日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:23
何時もの構図
河童橋より
2013年10月08日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:23
河童橋より
水が綺麗です
2013年10月08日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:24
水が綺麗です
ススキは良い感じですが山は緑が多いですね
2013年10月08日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:24
ススキは良い感じですが山は緑が多いですね
時折紅葉
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:17
時折紅葉
黄色も
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
黄色も
ここは綺麗です
2013年10月08日 23:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:17
ここは綺麗です
グラデーションが何とも
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/8 23:18
グラデーションが何とも
見頃は週末からかな
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
見頃は週末からかな
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:18
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
穂高神社奥宮到着
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
穂高神社奥宮到着
明神がかっこよいですね
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
明神がかっこよいですね
やはり賑わっています
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
やはり賑わっています
巫女の奉納が終わっていて、丁度御舟での神事が始まっていました
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
巫女の奉納が終わっていて、丁度御舟での神事が始まっていました
本日のメインイベント
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
本日のメインイベント
明神の紅葉は落葉も進んでいました
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
明神の紅葉は落葉も進んでいました
実は右が主峰です
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
実は右が主峰です
全体的にはまだ緑が多いです
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
全体的にはまだ緑が多いです
明神館でお昼ご飯
2013年10月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/8 12:58
明神館でお昼ご飯
木梨の実が丁度食べごろ☓見頃でした
2013年10月08日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/8 23:26
木梨の実が丁度食べごろ☓見頃でした
落葉
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
落葉
西穂方面
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/8 23:18
西穂方面
倒木にキノコも
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
倒木にキノコも
散策路の一部の木が紅葉しています
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 23:18
散策路の一部の木が紅葉しています
バックのコントラストが綺麗です
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
バックのコントラストが綺麗です
河童橋に戻って来ました、ちょっと雲が出て来ていましたが、終始吊尾根は見れました
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/8 23:18
河童橋に戻って来ました、ちょっと雲が出て来ていましたが、終始吊尾根は見れました
沢渡へ帰ります、平日ですが意外と混んでいます
2013年10月08日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 23:18
沢渡へ帰ります、平日ですが意外と混んでいます

感想

本日は恒例となりつつある穂高神社の神事へ参加を兼ねて紅葉の調査をして来ました。
紅葉は10日ほど速いとのニュースが有りましたが、少し遅れいている様な気がします。
最近台風の影響で温かい日が続いているの要因かもしれません。
涸沢の宿泊者のピークが8〜9日との情報が有る通り、人出は例年より多い感じを受けましたが、さすが一年を通して一番賑やかな時期だけに、多くの人が散策を楽しんでいました。
今年は嫁さんを含めて二人と少し寂しい参加となりましたが、時がたてば世代は交代して行きます。この神事も始まって60年との事ですが絶やさず継続する事は「力になる・力だな」と感じました。
元気な内、頑張れる内はなるべく断続的でも継続をして行きたいモノです。
最近は毎年見ている上高地の紅葉ですが、いつみても同じ景色でないせいか飽きが来ませんね。
ついついカメラのシャッターを押してしまいます。

さて、偶然が家についてテレビをつけると、長野県地方版のニュースが流れていました。
そのトップとして県内の『山岳遭難者』が右肩上がりで増えているとの事。
何ともいたたまれないもどかしさを感じつつ、今日も県警の救助ヘリが2時間近く飛んでいました。
「家を出てから帰るまでが山行」「目的は家に無事帰る事と次の山行を予定する事」と、常に肝に銘じながら楽しんでいます。が・・・・・
〔長野県警HPリンク先〕
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html

一生を行ききる事は常に目標を持ち〜 なんて、良く山登りをなぞって先人の言葉が有りますが、最近妙に納得し始めた感じですかなぁ。^_^;
歳くったな・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

穂高神社奥宮例祭&慰霊祭
こんばんわ。
平日でもやはり紅葉の時期は混んでる様ですね。
毎年行かれていますが、
どなたかお知り合いが山で遭難されたのでしょうか。

私のジムのインストラクターの先生(若い女性)も
お母様が北アルプスで亡くなったので
慰霊祭に行かれているそうです。
この日も行ってお花をささげて来たそうです。
2013/10/22 22:27
どうもですヽ(^o^)丿
姉さんコンバンワです。
最近年を取るたびに慰霊祭という響きが心の中で大きくなって行きます。(墓場が近くなるから?)
15年ほど前になりますが、横浜の幼馴染が奥穂は「南陵の頭」から落ちました。道は特に危険な所ではないのですが、つまずいて転落するれば間違いなく逝ってしまう場所でした。誠に至極残念でなりません。私の本格的な山登りはここから始まりました。
2013/10/23 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら