長野県松本市 上高地〜明神 穂高神社奥宮
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 33m
- 下り
- 22m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅7:00=(自家用車)=9:35沢渡945=(バス)==10:15上高地BS 〔復路〕 上高地14:40--15:10沢渡15:20--17:20自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ・水場・売店は上高地BS、河童橋、木梨平、明神に有ります。 散策路を歩きますので特筆する危険個所は有りません。 木道からの転落に注意です。 紅葉はまだ始まったばかりでした。週末以後が見頃かも・・・ |
写真
感想
本日は恒例となりつつある穂高神社の神事へ参加を兼ねて紅葉の調査をして来ました。
紅葉は10日ほど速いとのニュースが有りましたが、少し遅れいている様な気がします。
最近台風の影響で温かい日が続いているの要因かもしれません。
涸沢の宿泊者のピークが8〜9日との情報が有る通り、人出は例年より多い感じを受けましたが、さすが一年を通して一番賑やかな時期だけに、多くの人が散策を楽しんでいました。
今年は嫁さんを含めて二人と少し寂しい参加となりましたが、時がたてば世代は交代して行きます。この神事も始まって60年との事ですが絶やさず継続する事は「力になる・力だな」と感じました。
元気な内、頑張れる内はなるべく断続的でも継続をして行きたいモノです。
最近は毎年見ている上高地の紅葉ですが、いつみても同じ景色でないせいか飽きが来ませんね。
ついついカメラのシャッターを押してしまいます。
さて、偶然が家についてテレビをつけると、長野県地方版のニュースが流れていました。
そのトップとして県内の『山岳遭難者』が右肩上がりで増えているとの事。
何ともいたたまれないもどかしさを感じつつ、今日も県警の救助ヘリが2時間近く飛んでいました。
「家を出てから帰るまでが山行」「目的は家に無事帰る事と次の山行を予定する事」と、常に肝に銘じながら楽しんでいます。が・・・・・
〔長野県警HPリンク先〕
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
一生を行ききる事は常に目標を持ち〜 なんて、良く山登りをなぞって先人の言葉が有りますが、最近妙に納得し始めた感じですかなぁ。^_^;
歳くったな・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
平日でもやはり紅葉の時期は混んでる様ですね。
毎年行かれていますが、
どなたかお知り合いが山で遭難されたのでしょうか。
私のジムのインストラクターの先生(若い女性)も
お母様が北アルプスで亡くなったので
慰霊祭に行かれているそうです。
この日も行ってお花をささげて来たそうです。
姉さんコンバンワです。
最近年を取るたびに慰霊祭という響きが心の中で大きくなって行きます。(墓場が近くなるから?)
15年ほど前になりますが、横浜の幼馴染が奥穂は「南陵の頭」から落ちました。道は特に危険な所ではないのですが、つまずいて転落するれば間違いなく逝ってしまう場所でした。誠に至極残念でなりません。私の本格的な山登りはここから始まりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する