記録ID: 3548978
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山(下部登山口よりピストン)夏の終わりを感じる静かな山行【29.1】
2021年09月23日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 快晴・微風 山頂近くでは日陰に入ると涼しくて気持ちがいい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第2地蔵峠まではフカフカの道。登山口からしばらくは、崩れかけの箇所が多数ありますが注意して歩けば問題なし。急坂というわけではないけどそこそこの傾斜が絶え間なく続く道になります。 地蔵峠から山頂まではさらに傾斜が厳しくなりますが、全体を通して危険を感じるような場所はありませんでした。 |
写真
ウロウロしていたら、頭上から「ここですよ」と声をかけてくださった方が。岩の上にありました。いや、分かんないよ~。声かけてくださった方、ありがとうございました!!1964mの標識を確認。
感想
毎週、「限界に挑戦!!」みたいな山行をしているので、週の中ほどで休みとなった今日は、いつもの半分ほどの軽めの登山。
むか~し、富士山側から登ったことがありますが、ヤマレコ内では登ったことになっていなかったので、改めて登り直し。山頂の奥に、別に最高地点がありましたが、そちらも踏まないとダメということだったのかな?よく分かりませんが、今回の登山でちゃんと登ったことになっているといいのですが。
毛無山については、富士山側から登る方が一般的なようで、今回使った下部側ルートは、ヤマレコ内でもあまり記録が無いようでした。だいぶ荒れた道になっているかなぁと心配していましたが、よく手入れされているようで、とても歩きやすかったです。途中、金山関連の屋敷跡などもあり、退屈せずに歩くことができました。それでも、ずっと眺望のない道をせっせと登っていると、不意に視界が開けて眼前に富士山が佇んでいるというのは、やっぱりテンションが上がります。山梨県民なので、富士山は毎日見ているんですけどねぇ。
良いお天気で、山頂も暖かかったですが、空気感はなんとなく夏のそれではなく、秋に向かっている感じがします。これからは紅葉が楽しみになってきますね。
参考になったのなら嬉しいです。毛無山は人気の山ですが、下部温泉側から登る方は少ないようですね。道が荒れているのではないかと心配していましたが、歩きやすい道だったように記憶しています。史跡を見ながらのの登山は、ちょっぴり知的な感じもしました。
本当に日が短くなってきましたし、この数日は気温も急に下がってきましたね。帰りの温泉が、より楽しみな時期にもなりました。どうかお気を付けて、山行を楽しんできてください。
ちなみに、私は富士山はまだ3回です。甲斐駒ヶ岳も未踏です。 jr1eeuさんに追いつくことができるよう、頑張っていきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する