ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3553971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大ピンチ!ハプニングの平ヶ岳

2021年09月21日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
20.4km
登り
1,758m
下り
1,758m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:14
合計
7:09
距離 20.4km 登り 1,758m 下り 1,760m
7:36
86
9:02
33
9:35
5
9:40
32
10:12
57
11:09
11:11
20
11:31
11:33
3
11:36
4
11:40
11:47
16
12:03
12:05
33
12:38
12:39
23
13:02
8
13:10
31
13:41
64
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出から国道352号線 枝折峠を抜け鷹ノ巣へ。
道幅がとても狭く走行注意。何度も出合頭でヒヤッとしました。
コース状況/
危険箇所等
平ヶ岳駐車場には25〜30台は駐車可能。
登山口にポストあり バイオトイレあり。
携帯はこの付近はauのみ、かろうじて繋がります。
その他周辺情報 温泉は会津駒ケ岳方面まで行かないとありません。
遅いスタートですが出発
2021年09月21日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 7:37
遅いスタートですが出発
尾根伝いに歩きます。
2021年09月21日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 7:59
尾根伝いに歩きます。
やせ尾根も何か所かあります。
2021年09月21日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:59
やせ尾根も何か所かあります。
結構な急登でロープも何か所かあります。
遅いスタートで陽射しが強く暑い。汗だく。
2021年09月21日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:55
結構な急登でロープも何か所かあります。
遅いスタートで陽射しが強く暑い。汗だく。
尾根を登り上げ、下台倉山 緩やかにアップダウン
この先、台倉山で最終先行者に追いつきました。
2021年09月21日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 9:01
尾根を登り上げ、下台倉山 緩やかにアップダウン
この先、台倉山で最終先行者に追いつきました。
振り返って下台倉山からの稜線
2021年09月21日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:22
振り返って下台倉山からの稜線
適度にアップダウン
2021年09月21日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:22
適度にアップダウン
木道もあり。 紅葉が始まっております。
2021年09月21日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:32
木道もあり。 紅葉が始まっております。
台倉清水
2021年09月21日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:40
台倉清水
池ノ岳へ
2021年09月21日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:45
池ノ岳へ
稜線がいい感じ
2021年09月21日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:48
稜線がいい感じ
この先、急登でザレており疲れました。
2021年09月21日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:53
この先、急登でザレており疲れました。
平ヶ岳まであと少し
2021年09月21日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:58
平ヶ岳まであと少し
姫の池 素晴らしい
2021年09月21日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/21 11:09
姫の池 素晴らしい
平ヶ岳へ続く木道 少し下って最後の登り上げ。
傾斜も緩く歩き易い
2021年09月21日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/21 11:10
平ヶ岳へ続く木道 少し下って最後の登り上げ。
傾斜も緩く歩き易い
木道と紅葉
2021年09月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 11:27
木道と紅葉
平ヶ岳 山頂 展望はありません。
2021年09月21日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/21 11:31
平ヶ岳 山頂 展望はありません。
広大な台地
2021年09月21日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/21 11:35
広大な台地
名残惜しいが下山 
2021年09月21日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 11:46
名残惜しいが下山 
2021年09月21日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 12:05
台倉山
2021年09月21日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:09
台倉山
痩せ尾根
2021年09月21日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 14:24
痩せ尾根
無事下山 明るいうちに下山出来ました。
2021年09月21日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 14:43
無事下山 明るいうちに下山出来ました。
バイオトイレ インロックして外でJAFを待つ間にしばしトイレに避難して寒さをしのいでました。
2021年09月21日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 14:43
バイオトイレ インロックして外でJAFを待つ間にしばしトイレに避難して寒さをしのいでました。
撮影機器:

装備

個人装備
テーピング 水筒 雨具 帽子 ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 ツェルト カメラ ビニール袋 ココヘリ

感想

3日目は巻機山から平ヶ岳へ。登山口で車中泊しトイレもあって快適。
この一帯は何もお店もないので事前に買い出しが必要。
3時半に目が覚めたこともあり、コースタイム12時間にて早めに出ることにしました。車外へ一旦出て窓につけてある虫よけの網を外し、ドアを閉めたところでカチッとロックされた音が!?ドアが開かない。まさかのインロック。鍵が中にあればロックがかからない認識??上はTシャツ一枚。気温は10℃〜12℃と思われる。
まだ真っ暗。携帯もマスクも車内にある。登山準備をされている方に事情を話し近くに1キロ先に宿泊小屋があるという情報を得て1キロ歩く。しかし営業されていなかった・・隣に別荘があり、電気が点いており、訪問するが、就寝中。
しばし遠くで離れて待っていると、ヘッデンの灯りが外に。早速、事情を話すと親切にau携帯を持っている方がおられ、貸していただきJAFに連絡する事が出来ました。
しかし奥地にて何時に来れるかわからないとの事。ここで4時。親切な方でコーヒーまで淹れていただき、見ず知らずの方にとても親切にしていただき、ありがとうございました。お邪魔なので早々とお礼を言って登山口へ。JAFがなかなか来ない。
寒くて凍えそうでした。続々と登山者が平ヶ岳へ向かうのを見て悲しくなりました。
4:00にJAFに連絡がついて7:40にJAFの方が到着され無事開錠していただきました。なんらかの誤作動のようです。しかしホッとしました。
湯沢から110kmかけて来ていただきました。頭が下がります。
幸い会員にて料金は不要でした。会員でなかったとするとゾッとします。
本日の入山時刻のリミット7:00としてました。40分経過しましたが決断し、遅めのスタート。ペースを上げて先行者に台倉山にて追いつきました。ここまでの尾根は、なかなかの急登でロープもあり、何よりもスタートが遅かったので陽射しが強く、汗だく。その先、樹林帯は涼しくて快適でした。樹林帯を抜けると展望がよく、池ノ岳の急登でへばってきました。池ノ岳から素晴らしい景色で平ヶ岳へは緩やかな登山道であっという間に山頂に到着。多くの方で賑わってました。
予想もしないハプニングもありましたが、素晴らしい天気で山頂に来れた事に感謝。
また助けていただきました方々には心から感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

atsupiさん こんにちは

越後・会津の遠征お疲れさまでした。
平ヶ岳のハプニング大変でしたね。
これって誰にでも起こりえることで、明日は自分にもありえると思うと予備キーをナンバープレートの裏にでもつけておこうかな・・とか考えてしまいました。
トラブル解決後にしっかりロングコースを踏破されているのは流石ですね。

山の方は概ね天気にも恵まれていい登山ができたようで、トラブルも含めて思い出に残るシルバーウィークになったんじゃないでしょうか。
2021/9/25 8:34
hoyanさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
まさかのハプニングで半泣きでした😱
今後も鍵は身につけるようにしたいと思います。hoyanさん 転勤で関東に行かれたようで関東の山を楽しめますね❗しかし岐阜からは遠いですね。
またいつか白山でお会いしましょう❗
2021/9/25 9:54
atsupiさんこんばんは。

登山口でお声かけいただいた者です。自分はsoftbankユーザーで全く電波も入らない状況でお役に立てず申し訳ありませんでした🙇‍♂️auだと奥只見でも電波が入るのですね🙄驚きです!
結局自分が走った範囲では稜線上でもsoftbankの電波は一本も立ちませんでした😂

それにしてもそこから7時過ぎに出発されてピストンされているのは流石です👏逆に高気圧真下の雲ひとつない昼間の平ヶ岳を堪能されたようで羨ましいです☺︎お疲れ様でした!
2021/9/28 23:55
yzn0131さん おはようございます。

yzn0131さんに近くに小屋がある事を教えていただき、希望が持てました。大変助かりました。
ドコモも山頂ですら繋がりませんでした。
しかし寒かったですし、冬季だったと思うとゾッとします。
yzn0131さん びっくりするような周回をされてたんですね❗すごい😵
ありがとうございました。
2021/9/29 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら