大ピンチ!ハプニングの平ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道幅がとても狭く走行注意。何度も出合頭でヒヤッとしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平ヶ岳駐車場には25〜30台は駐車可能。 登山口にポストあり バイオトイレあり。 携帯はこの付近はauのみ、かろうじて繋がります。 |
その他周辺情報 | 温泉は会津駒ケ岳方面まで行かないとありません。 |
写真
装備
個人装備 |
テーピング
傘
水筒
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
ツェルト
カメラ
ビニール袋
ココヘリ
|
---|
感想
3日目は巻機山から平ヶ岳へ。登山口で車中泊しトイレもあって快適。
この一帯は何もお店もないので事前に買い出しが必要。
3時半に目が覚めたこともあり、コースタイム12時間にて早めに出ることにしました。車外へ一旦出て窓につけてある虫よけの網を外し、ドアを閉めたところでカチッとロックされた音が!?ドアが開かない。まさかのインロック。鍵が中にあればロックがかからない認識??上はTシャツ一枚。気温は10℃〜12℃と思われる。
まだ真っ暗。携帯もマスクも車内にある。登山準備をされている方に事情を話し近くに1キロ先に宿泊小屋があるという情報を得て1キロ歩く。しかし営業されていなかった・・隣に別荘があり、電気が点いており、訪問するが、就寝中。
しばし遠くで離れて待っていると、ヘッデンの灯りが外に。早速、事情を話すと親切にau携帯を持っている方がおられ、貸していただきJAFに連絡する事が出来ました。
しかし奥地にて何時に来れるかわからないとの事。ここで4時。親切な方でコーヒーまで淹れていただき、見ず知らずの方にとても親切にしていただき、ありがとうございました。お邪魔なので早々とお礼を言って登山口へ。JAFがなかなか来ない。
寒くて凍えそうでした。続々と登山者が平ヶ岳へ向かうのを見て悲しくなりました。
4:00にJAFに連絡がついて7:40にJAFの方が到着され無事開錠していただきました。なんらかの誤作動のようです。しかしホッとしました。
湯沢から110kmかけて来ていただきました。頭が下がります。
幸い会員にて料金は不要でした。会員でなかったとするとゾッとします。
本日の入山時刻のリミット7:00としてました。40分経過しましたが決断し、遅めのスタート。ペースを上げて先行者に台倉山にて追いつきました。ここまでの尾根は、なかなかの急登でロープもあり、何よりもスタートが遅かったので陽射しが強く、汗だく。その先、樹林帯は涼しくて快適でした。樹林帯を抜けると展望がよく、池ノ岳の急登でへばってきました。池ノ岳から素晴らしい景色で平ヶ岳へは緩やかな登山道であっという間に山頂に到着。多くの方で賑わってました。
予想もしないハプニングもありましたが、素晴らしい天気で山頂に来れた事に感謝。
また助けていただきました方々には心から感謝いたします。
越後・会津の遠征お疲れさまでした。
平ヶ岳のハプニング大変でしたね。
これって誰にでも起こりえることで、明日は自分にもありえると思うと予備キーをナンバープレートの裏にでもつけておこうかな・・とか考えてしまいました。
トラブル解決後にしっかりロングコースを踏破されているのは流石ですね。
山の方は概ね天気にも恵まれていい登山ができたようで、トラブルも含めて思い出に残るシルバーウィークになったんじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます。
まさかのハプニングで半泣きでした😱
今後も鍵は身につけるようにしたいと思います。hoyanさん 転勤で関東に行かれたようで関東の山を楽しめますね❗しかし岐阜からは遠いですね。
またいつか白山でお会いしましょう❗
登山口でお声かけいただいた者です。自分はsoftbankユーザーで全く電波も入らない状況でお役に立てず申し訳ありませんでした🙇♂️auだと奥只見でも電波が入るのですね🙄驚きです!
結局自分が走った範囲では稜線上でもsoftbankの電波は一本も立ちませんでした😂
それにしてもそこから7時過ぎに出発されてピストンされているのは流石です👏逆に高気圧真下の雲ひとつない昼間の平ヶ岳を堪能されたようで羨ましいです☺︎お疲れ様でした!
yzn0131さんに近くに小屋がある事を教えていただき、希望が持てました。大変助かりました。
ドコモも山頂ですら繋がりませんでした。
しかし寒かったですし、冬季だったと思うとゾッとします。
yzn0131さん びっくりするような周回をされてたんですね❗すごい😵
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する