少し遅かった紅葉(シャクナゲ尾根〜白駒池〜高見石〜しらびそ小屋)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:38
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
5:30みどり池駐車場-8:30白駒荘〜(この間紅葉写真撮影タイム)〜青苔荘9:00-9:40高見石小屋10:30-11:25中山頂上11:35-12:00中山峠-12:40しらびそ小屋13:10-14:00みどり池駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレなし(一番近いトイレはしらびそ小屋) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 登山ポストはみどり池駐車場ゲート横にあり。 下山後の温泉:縄文の湯¥400 下山後の甘味:グラスリーぺぱんのジェラート¥370で2種類チョイス |
写真
感想
♪少し遅かった紅葉(シャクナゲ尾根〜白駒池〜高見石〜しらびそ小屋)♪
先週あたりから見頃を迎え始めた紅葉前線。今週はどこかに行きたい!そうだ、それなら・・・、2年前に回ることのできなかった八ヶ岳の未走破ルート、みどり池入口からシャクナゲ尾根を歩いて、白駒池〜中山〜しらびそ小屋をまわってみよう!(紅葉狩りなら麦草から白駒池で十分だろうが、秋山を楽しむためにあえてロングルートを設定。)
深夜に駐車場に到着するが、道中そしてここでも風が強く吹いている。この風の影響で、道中路面に落ち葉がびっしり。だいぶ紅葉も落ちてしまったみたいだけど、どうなんだろう?
早朝5:30行動開始。既にヘッドランプは不要の明るさ。相変わらず風は強いがそれほど寒さは感じない。森の中は風の影響を受けにくいからだろう。ところどころ色づいた木々が目を楽しませてくれる。
白駒池に到着すると、あまりの強風に水面は白波がたってしまい、期待していた水面に映る紅葉写真はどうやら今回はおあずけ。紅葉もピークを過ぎたようで、木の枝より足元の落ち葉に赤や黄色が目立つ。
ひとしきり写真撮影をした後、お次は高見石へ。ここも相当の強風のため、登り(下り)に難儀している人もいるが、高見石の上から眺めた白駒池は、天気が良いこともあり非常に爽やかな景色。秋だな〜。
さてさて高見石からおりて、お腹もすいたので、小屋前のスペースでお湯を沸かして暖かいものタイム。秋はまったりとした感じがいい。
しかし連休のためか今日は人が多い。高見石から中山峠まで所々人渋滞。みなさん黒百合ヒュッテから天狗岳方面へ行かれたので、しらびそ小屋へ向かう道は人も少なく静かになってきた。やっと静かな山歩きができそうだ。
中山峠直下の急な所をクリアすれば、そこから先は穏やかな森の中歩き。あまりにもサクサク歩けてしまい、しらびそ小屋までCTの半分以下で到着。行程にもかなり余裕ができたので、小屋でコーヒーを頼んでしばしまったり。
しらびそ小屋、2年前はおいしいトーストをいただけたのだが、現在は宿泊客のみの提供となってしまったようだ。この日は連休で忙しいのか?コーヒーのみしか提供できないとのこと。
なるほど、駐車場まで戻るあいだも登ってくる登山者がワンサカ・・・。この時間だから、みなさんしらびそ小屋泊まりなんだろうな〜(まさか本沢温泉?!)日暮れが早くなってきているので気をつけてね・・・。
★まとめ
紅葉のピークと自分の山行日程を合わせるのはなかなか難しいね。まだウワ〜ッっていうほどの紅葉にはお目にかかってないので、これは来シーズンへ持ち越しだね。
今日赤岳や横岳に登った方は、強風で大変なことになっているのでは?今回は北八ヶ岳を選んで大正解!
いいねした人