記録ID: 3560212
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【二百名山】市房山-超短絡路で
2021年09月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 666m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
国道265号から上米良橋を渡って直ぐに看板があります。右が一合目登山口、左が五合目登山口方面。地形図にもgoogle mapにも道路が有りませんが、ぐいぐいと林道を進めば五合目駐車場に着きます。看板には15分とありました。 更に奥まで行けるとどなたかのレコを見てしまったので、七合目の造林小屋まで車で進みます。 全面通行止の看板まではキレイな舗装路。そこで右折したらえぐれた所のあるダートの道。 だいぶ楽が出来ますが、五合目に駐車するのが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。 もっと存在をアピールすべき( ・`д・´) |
その他周辺情報 | 西米良村のゆたーと@500円 宿は人吉のマンションの一階にあるバックパッカー用。 裏に温泉(24時間 @300円)、近くに絶品の居酒屋。コンビニ隣。 1人部屋@4000円 、壱休って名前の宿です。 |
写真
愛のスコール?
昭和47年(1972年)に南九州の南日本酪農協同(株)によって販売が開始された、全国初の乳性炭酸飲料。子供の頃に飲んでました。今はコカ・コーラからの販売になっていました。
昭和47年(1972年)に南九州の南日本酪農協同(株)によって販売が開始された、全国初の乳性炭酸飲料。子供の頃に飲んでました。今はコカ・コーラからの販売になっていました。
感想
二百名山の九州、市房山へ。
遠征続きで節約しなければと思い巡らせて選んだのが、九州で最後に残った市房山と国見岳。
何故って飛行機が特典航空券で取れたから。
行きは鶴丸、帰りは青ヘリです。帰りは4500マイルと直前のディスカウント。
その市房山。熊本側からが本筋ですが、裏側の宮崎側から短縮路が有ることを発見。五合目まで車で行ける。通常はここまでだけど、更にどなたかのレコで7合目の造林小屋まで車で行けると知り、思いっきり短絡路で行くことにしました。
熊本、鹿児島、宮崎どの空港からでも行けます。宮崎が一番近いかな。翌日に国見岳に行くので今回は熊本空港から。日航の朝イチの便で到着後、レンタカーに乗ると既に10時。登山口の到着は13時近く。短絡路じゃないと厳しいですね。
おかげで登り60分、下り40分程で登頂出来ました。山頂から3分の名勝、心見の橋にも立ち寄り。遅い時間なので途中は誰にも会わず、山頂にソロの方お二人。心見の橋から戻って来たらお一人だけでした。地元の方で神社は毎週来てるけど山頂は久しぶりとのこと。4時間くらいかかったそうです。(かなり年配のお父さんでした)
五合目まで車で行けるのは知らなかったそう。
地図に道路は無いし、もっと上手に宣伝すべきですね。
麓の西米良村の温泉で汗を流して人吉の宿へ。
近くの居酒屋が凄かった。お腹いっぱいでコンビニで消化剤を買ってしまった。
明日は国見岳の予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する