記録ID: 356988
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
秋の岳沢と徳沢キャンプ
2013年10月13日(日) ~
2013年10月14日(月)


- GPS
- 28:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 764m
コースタイム
13日(日):沢渡(5:30)+++上高地(6:00/6:20)---岳沢(9:00/10:35)---登山道入り口(12:30)---徳沢(15:00)
14日(月):朝食・朝ヨガ・徳沢発(8:34)---上高地(10:30/11:00)+++沢渡(11:30/11:33)
(ルートは手入力です。)
14日(月):朝食・朝ヨガ・徳沢発(8:34)---上高地(10:30/11:00)+++沢渡(11:30/11:33)
(ルートは手入力です。)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルピコタクシーへ直ぐ乗車する+復路も利用する事を条件に、同社専用駐車場を利用(駐車料金は一日500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、河童橋、丸木橋、小屋のウッドデッキ等、凍結スリップ注意。 徳澤宴会編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-356976.html#pagetop 忍者編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357728.html 奥又白池編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357300.html 姫と忍者、涸沢編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358764.html setisetiさん、西穂ソロ編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358816.html kintakunteさん、涸沢~屏風 テント編: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358696.html |
写真
感想
10/13のAM5:00、連休中日の出発のため、市営駐車場がどこも満車で、
空くのを待つか、一般の駐車場が開くまで待つか、という事態になり、
少し出遅れましたがなんとか上高地入りしました。
出発前のひと時、サチエさんを発見しておずおずと声を掛けると
あの動画の通りのサチエさんで、感激です!
どうやらサチエさんも岳沢へ登るとのことでまた会えることを期待。
岳沢小屋の周辺は前日の雨でほとんど葉っぱが落ちてしまいましたが
快晴の空にそびえるちょっと雪の付いた山々は素晴らしく、
雄大な眺めを満喫しました。
もっとゆっくりしたかったのですが、
徳澤に行ってテントを張らないと行けませんので下山します。
徳澤までは治山運搬路と遊歩道を大きなザックにヒーヒー言いながら歩いて
やっとのことで徳澤に到着しました。
(続きは徳澤宴会編へ)
(゜゜)
2013年10月13日岳沢での動画です。
紅葉のピークは過ぎてしまいましたが、好天の岳沢を満喫しました。
特別出演としてヤマレコのサチエさんにおおいに語っていただき、実力・人気とも名高い槍ヶ岳山荘グループの若頭的存在の岳沢小屋支配人さかもとさんに出演して頂きました。
2013年10月13日~14日、ヤマレコ秋の陣IN徳沢での宴会キャンプの動画です。
焚き火は焚き火台を使用して徳澤園の許可を得ています。
ざわっ・・
私がan〇yです!
ドン!
a〇byさん、
一部でお名前をお借りしています。
勝手に申し訳ありませんです。
徳澤でキャンプ 憧れです
テントの数が半端なく多くて
自分のテントが何処にあるか迷いそう
焚火のある宴会 楽しそうですね
いつもながらどれも美味しそう
動画も拝見させていただきました
紅葉がとっても綺麗ですね
声をかけてもらえて
ピークは踏まなくとも
楽しい小屋滞在が出来ました
あのあと、私は万年雪の上まで登り詰め
(どうやら奥穂南陵の取り付き辺り???)
降りれなくなって難儀しました・・・
merさん、こんばんわ。
夜、トイレに行って帰って来ると迷子になりそう
でも、焚火が目印でした
焚火台や薪拾いのお陰で火を囲んで団欒を楽しめました。(13Bさん、焚火台はとても重かったそうです。)
merさんならそんな火を見つめながら
素敵な言葉が出て来るでしょうね
houkyouさん、こちらこそお会いできてうれしかったです。しかも
運命を感じますね~
万年雪
mermaidさん、
ありがとうございます。
とっても楽しい焚き火宴会キャンプでした。
mermaidさんとキャンプの機会がありましたら、山やお花、山ごはんの他に北〇の拳でも話が弾みそうですね。
前回の鍋倉ヤマレコ宴会では、話の中で出た二指真空把の意味がわかったのは発言者と私だけでした
houkyouさん、
岳沢を満喫されたようで何よりです。
また、動画への出演もありがとうございました。
私も久しぶりに岳沢へ行ってみて、其処に小屋がある事の重要性を再認識しました。
登山道も復興されて、良く整備されており、登山者が安全に穂高を楽しめるよう配慮されているのが良くわかりました。遭難対応でも、あると無いとでは全く違いますね。
穂高登山の要所である岳沢、何より採算を考えると良くぞ再建されたと岳人の心意気に感動しました。
こんにちは。
徳沢でテント泊、私もやってみたいな~~。
ガツガツお山に登らず、のほほ~んと
毎度の事ながら、お食事が美味しそうで…。
徳澤宴会編もしっかりチェックしました
kero様、こんにちわ。
徳澤のテン場に泊まるのは4回目くらいですが、とても快適~!
ここをベースにいろんなコースが取れるので、
日中は体力に応じて山に登り、
夜はみんなで集う、というのがいいですね。
テント泊の荷物をしょって山に登るのも
だいぶ辛くなってきましたので
こんな感じに下山後に麓でキャンプというパターンが
増えそうです
13Bさんもファンなんですか~
私も大大ファンなんです
どの場面もカッコ良く憂いを秘めていて
特にレイの水鳥拳が華麗で美しすぎて
ユダが嫉妬する気持ちまで描ききる!大好きです
相変わらず山とは全く関係ないですね
kerosummerさん、こんばんは。
徳沢は雰囲気の良いキャンプ場ですね。
次回、徳沢ベースの企画があったとしたら、テントキーパーで日がな一日ボーッとビール飲んで昼寝して過ごします。
宴会編に出ている食事、美味しそうですね。私はほとんど見ていません
mermaidさん、ありがとうございます。
ほぉ
実は華麗に空を舞うレイの南斗水鳥拳奥義、飛燕流舞は私の持ち技の一つであります(他に奥義飛翔白麗)。
機会がありましたらご披露致します
自分のレコへの書き込みありがとうございます。
もし、14日の出発が遅かったら、ヨガの準備体操見られたんですね。
自分も参加してみたかったな~。
merさんと13Bさんは趣味が合うんですね~
上の写真は確か私が撮りましたが
そんな奥義だとは知りませんでした。
ところで、ここはどこでしょう
最近はお腹が重くてジャンプもためらっているようです
tsuka-ponさん、こんばんわ。
こちらは14日は帰るだけでしたので
朝もまったりモードでした。
清々しい空気の中でのヨガごっこは気持ちいいですよ~
動画では皆さん「あいたたた。。。」って言ってますが
充実した山行、レコからも楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
tsuka-ponさんなら、剛掌とか覇者などの意味もご理解頂けるのでしょうか?
楽しいひと時を過ごせたことを感謝致します。
sakusakuさんのおいしいケーキ
13Bさんのお写真&動画・・素晴らしいですね!
YouTubeのページも拝見させていただきました。
これから先もお時間が合えば、
ご一緒させてくださいませ!
こちらこそありがとうございました。
本当に楽しい徳沢キャンプでした。宴会ではほとんど寝ていましたが
今後も機会がありましたら、ぜひご一緒致しましょう。
クルマの話も途中で途切れてしまいましたので、次はその続きもお話したいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する