ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3570068
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山🍁Again!富士山も冠雪❄️パワーもらった気がする〜

2021年09月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
ぐり。 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.3km
登り
516m
下り
520m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:53
合計
3:44
距離 6.3km 登り 526m 下り 520m
9:50
9:53
0
9:53
16
10:09
10:13
9
10:22
10:23
51
11:14
11:45
9
11:54
11:55
16
12:11
12:16
8
12:24
12:25
9
12:34
12:35
8
12:43
12:46
8
12:54
16
13:10
13:12
3
13:15
13:16
2
13:18
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目までマイカーで通行可能。駐車場料金は無料です。マイカーで行けるのは10月後半までらしいです。
コース状況/
危険箇所等
登山道はとにかく歩きにくい砂礫です。結構急なところもあります。帰りの樹林帯は気持ちよく歩けました。
一番危険なのは火口内のおびただしい数の岩、石です。至る所にあり、いつ落石になるか分からないので意識して歩きましょう。
その他周辺情報 トイレは9/30まで五合目のすぐ上にあるトイレを使えます。利用料200円です。レストハウスや山荘は全てクローズなので使えません。飲み物も買えません。近くにある水ヶ塚駐車場でトイレ使えます。
おっはよ〜5時前から起きてますが、明るくなって来たので今朝の富士山!気象庁は初冠雪と言ってますが、3回目ですから〜マジ!
2021年09月27日 05:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
38
9/27 5:41
おっはよ〜5時前から起きてますが、明るくなって来たので今朝の富士山!気象庁は初冠雪と言ってますが、3回目ですから〜マジ!
もたもたしていて出かけるのが30分遅れました💦富士山に雲がかかって来てる😅
2021年09月27日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
26
9/27 7:44
もたもたしていて出かけるのが30分遅れました💦富士山に雲がかかって来てる😅
登山道近くの水ヶ塚駐車場でトイレタイム。
やっぱり雲が…でも、山の天気はわからないからね!
2021年09月27日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
9/27 8:42
登山道近くの水ヶ塚駐車場でトイレタイム。
やっぱり雲が…でも、山の天気はわからないからね!
五合目の駐車場からの駿河湾
いいね〜海が見えると気分アガル!
2021年09月27日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 9:22
五合目の駐車場からの駿河湾
いいね〜海が見えると気分アガル!
色づきもボツボツ、ここからレッツゴー!
2021年09月27日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 9:23
色づきもボツボツ、ここからレッツゴー!
相変わらず同定できない南アルプスです😁
2021年09月27日 09:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
9/27 9:36
相変わらず同定できない南アルプスです😁
コケモモ、赤くなりました〜
2021年09月27日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 9:38
コケモモ、赤くなりました〜
イワツメクサ頑張って咲いてる!
2021年09月27日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 9:40
イワツメクサ頑張って咲いてる!
今日はこの草紅葉を見に来ました。先月登ったばかりなので実はあんまり登りたくない(^◇^;)
2021年09月27日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
9/27 9:44
今日はこの草紅葉を見に来ました。先月登ったばかりなので実はあんまり登りたくない(^◇^;)
でっかい一枚岩Σ(゜Д゜ノ)ノ
2021年09月27日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/27 9:49
でっかい一枚岩Σ(゜Д゜ノ)ノ
前日雨だったらしく、溶岩もしっとり、足元も砂埃少なめでいいわ!
2021年09月27日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/27 9:50
前日雨だったらしく、溶岩もしっとり、足元も砂埃少なめでいいわ!
雲海荘はお店もトイレも自販機もやってません。
2021年09月27日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 9:50
雲海荘はお店もトイレも自販機もやってません。
まっすぐGO
2021年09月27日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/27 9:52
まっすぐGO
下界は雲に隠れたり現れたり
2021年09月27日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 9:58
下界は雲に隠れたり現れたり
これは相当綺麗な類の黄葉です。
2021年09月27日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 10:00
これは相当綺麗な類の黄葉です。
出ました!宝永山第一火口です!連れはこれを見たくて来たので感激しております!
2021年09月27日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
26
9/27 10:08
出ました!宝永山第一火口です!連れはこれを見たくて来たので感激しております!
後で左の方にも行きますが、まずは宝永山第一火口へ
2021年09月27日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 10:09
後で左の方にも行きますが、まずは宝永山第一火口へ
一般的な紅葉とは違って、草のように地面に生きてる植物が黄色や橙色になります。黄緑もあるね。茶色は枯葉です。
2021年09月27日 10:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
28
9/27 10:10
一般的な紅葉とは違って、草のように地面に生きてる植物が黄色や橙色になります。黄緑もあるね。茶色は枯葉です。
気のせいか先月来た時より地面全体が赤い気がする・・・
2021年09月27日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
9/27 10:12
気のせいか先月来た時より地面全体が赤い気がする・・・
おー!見事な黄葉で、地面にパッチワークが広がってるようです。実は前回知らずにいましたが、あそこが第二火口でした(^^;;
2021年09月27日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
9/27 10:14
おー!見事な黄葉で、地面にパッチワークが広がってるようです。実は前回知らずにいましたが、あそこが第二火口でした(^^;;
登りたい連れは黄葉なんてどこ吹く風でどんどん行ってしまいます。仕方ないので私も行きますか。。
2021年09月27日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 10:15
登りたい連れは黄葉なんてどこ吹く風でどんどん行ってしまいます。仕方ないので私も行きますか。。
フジアザミ、まだ咲いてた!
2021年09月27日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
9/27 10:17
フジアザミ、まだ咲いてた!
もう少し頑張れ〜🌸
2021年09月27日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
23
9/27 10:18
もう少し頑張れ〜🌸
ホタルブクロもそこここに
2021年09月27日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/27 10:19
ホタルブクロもそこここに
火口の底です。前回、下山前に大きな落石があって、目の前を轟音と共に転がっていったので、岩や大きな石を見ると怖い!
2021年09月27日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/27 10:20
火口の底です。前回、下山前に大きな落石があって、目の前を轟音と共に転がっていったので、岩や大きな石を見ると怖い!
振り返ると前回は雲に隠れていた愛鷹山が見えました〜そろそろ行こうかな〜
2021年09月27日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
9/27 10:21
振り返ると前回は雲に隠れていた愛鷹山が見えました〜そろそろ行こうかな〜
時々綺麗な青空が!
2021年09月27日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 10:22
時々綺麗な青空が!
いいですね〜
2021年09月27日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/27 10:32
いいですね〜
あ!富士山山頂見えた🗻雪残ってるよ❄️
2021年09月27日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
24
9/27 10:57
あ!富士山山頂見えた🗻雪残ってるよ❄️
やったー🙌あんなに曇っていたのにラッキー🤞
2021年09月27日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
30
9/27 10:58
やったー🙌あんなに曇っていたのにラッキー🤞
ふむ、だいぶ溶けてますな
2021年09月27日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
9/27 10:58
ふむ、だいぶ溶けてますな
馬の背へ登っていく連れが見えます。私は普通の登山道から、どっちが早いか?私でした〜😆ガスが上がって来て白黒の世界。
2021年09月27日 11:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/27 11:05
馬の背へ登っていく連れが見えます。私は普通の登山道から、どっちが早いか?私でした〜😆ガスが上がって来て白黒の世界。
連れがなかなか来ないなーと思ったら、富士山に感動して珍しく写メ撮っていたらしい。
馬の背の標識と共に。
25
連れがなかなか来ないなーと思ったら、富士山に感動して珍しく写メ撮っていたらしい。
馬の背の標識と共に。
私の方でも見えました🗻大迫力!
2021年09月27日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 11:10
私の方でも見えました🗻大迫力!
岩でできてるこんなオブジェもありますよ。
動物の親子みたいに見えました😁
2021年09月27日 11:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 11:12
岩でできてるこんなオブジェもありますよ。
動物の親子みたいに見えました😁
山梨県から見る富士山とは全く違う姿ですが、美しくて大迫力です!
2021年09月27日 11:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/27 11:13
山梨県から見る富士山とは全く違う姿ですが、美しくて大迫力です!
いつまでも見ていたいけど、すぐに雲の中へ
2021年09月27日 11:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 11:13
いつまでも見ていたいけど、すぐに雲の中へ
雲海の中から駿河湾が見えましたよ
2021年09月27日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/27 11:32
雲海の中から駿河湾が見えましたよ
さて、いつも豪華な(?😆)ランチです♪
カップ麺もありましたが、どこ行ったんだ?
24
さて、いつも豪華な(?😆)ランチです♪
カップ麺もありましたが、どこ行ったんだ?
下山前に本日の特別大サービス!👏
1人だけそこにいたお兄さんに撮ってもらいました。夫婦でツーショットなんて結婚式以来かも!?偶然草紅葉カラーでした(爆)
2021年09月27日 17:25撮影
48
9/27 17:25
下山前に本日の特別大サービス!👏
1人だけそこにいたお兄さんに撮ってもらいました。夫婦でツーショットなんて結婚式以来かも!?偶然草紅葉カラーでした(爆)
帰りは馬の背からぴょんぴょん走りで下ります。CT登り1時間に対して下り25分という、特異な下山タイムです。走り出すと止まりません=33
2021年09月27日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 11:55
帰りは馬の背からぴょんぴょん走りで下ります。CT登り1時間に対して下り25分という、特異な下山タイムです。走り出すと止まりません=33
石にも気をつけながら
2021年09月27日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/27 11:57
石にも気をつけながら
たまに綺麗な葉っぱ見て
2021年09月27日 12:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 12:11
たまに綺麗な葉っぱ見て
富士山の上空は本当によく飛行機が飛んでる✈️🛩✈︎
2021年09月27日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 12:14
富士山の上空は本当によく飛行機が飛んでる✈️🛩✈︎
雲の影で面白い色合いになってる火口です。
2021年09月27日 12:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/27 12:25
雲の影で面白い色合いになってる火口です。
さて、第二火口へ草紅葉を間近に見に行きましょう♪
2021年09月27日 12:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/27 12:29
さて、第二火口へ草紅葉を間近に見に行きましょう♪
黄葉というより裾にキラキラのビーズでもあしらったドレスのようです😃
2021年09月27日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
9/27 12:37
黄葉というより裾にキラキラのビーズでもあしらったドレスのようです😃
見事というより他にありません🧡
2021年09月27日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 12:38
見事というより他にありません🧡
大迫力の赤岩
2021年09月27日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
9/27 12:39
大迫力の赤岩
あら、見晴らし良さそうな場所がありますね!
2021年09月27日 12:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/27 12:41
あら、見晴らし良さそうな場所がありますね!
ゴリラの横顔みたいです
2021年09月27日 12:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
23
9/27 12:42
ゴリラの横顔みたいです
小高い丘の向こうは御殿場口に続く斜面です。こちらも美しい!
2021年09月27日 12:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/27 12:44
小高い丘の向こうは御殿場口に続く斜面です。こちらも美しい!
第一火口側もスバラシイ😁
2021年09月27日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
9/27 12:45
第一火口側もスバラシイ😁
ゆっくり堪能しましたので、そろそろ下山しましょうか
2021年09月27日 12:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/27 12:46
ゆっくり堪能しましたので、そろそろ下山しましょうか
富士宮口五合目を目指します。
2021年09月27日 12:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/27 12:54
富士宮口五合目を目指します。
駐車場にダイレクトに下りられます。
2021年09月27日 12:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/27 12:54
駐車場にダイレクトに下りられます。
静かでいい感じの森です。
2021年09月27日 12:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/27 12:55
静かでいい感じの森です。
緩やかなアップダウンは気になりません
2021年09月27日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
9/27 13:01
緩やかなアップダウンは気になりません
と、言うようです。
2021年09月27日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/27 13:03
と、言うようです。
幻想的にもなったりね。
少し早足で歩いたら、あっという間に駐車場に着きました。あー楽しかった٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2021年09月27日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
9/27 13:07
幻想的にもなったりね。
少し早足で歩いたら、あっという間に駐車場に着きました。あー楽しかった٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
撮影機器:

感想

ひと月前に初めて登って、その景色に感動した宝永山!
夫も行ってみたいと言うことで、2度目の登山となりました。草紅葉も楽しめそうだし、天気予報もまあまあ、それではレッツゴー!
まあ、実際には雲が多くてガスに包まれた時間も多かったですが、時折真っ青な空が見えて、素晴らしい景色を堪能できました。草紅葉も素敵な模様のようで、秋の宝永山もいいなぁと思いました。
そして冠雪した富士山を見ることもできて、もう、大興奮でした👍👏🙌
少し慣れたのか、砂礫の歩き方も早くなり、楽しかったです〜
また来年も行きたいな(・∀‐)*・。‐*・*。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

40枚目!みーちゃった!😁
こんにちは😊
微笑ましい写真をみて、コメント入れたくなりました😊
ご夫婦仲良さそうですね!
これは拡大ポスターサイズにして
玄関に飾ってください😊

富士山も冠雪ですか。今年行こうと思っていたのになぁ。

月曜日はおつかれモードですが
grindelさんのレコでパワーもらいました😊
2021/9/27 18:50
(*´艸`)キャー!見られちゃった😆

つい、魔がさして載せちゃった(^◇^;)
でもね、結構友達みたいで仲良しなのね。
写真は忘れるほど久しぶりだったけど😆😆😆

富士山は本当にもう3回目の雪❄️だから、そろそろ危険だよね。今日の雪が溶ければ、あとちょっとの間は行けるかもだけど、無理しないで欲しいな。

botchiさんからのコメント、私もパワーもらいました!明日からもがんばろーね✌️
2021/9/27 20:21
ぐりんでるさん こんばんわ

宝永山、いい感じですね
草紅葉、独特で異空間のようです
夫婦でも行けて〜
草紅葉カラーでバッチリですね〜

TVで以前の初冠雪が取り消しになって、今回が気象庁の初冠雪なのかもしれませんが、3回目の降雪なのですね
昨年は12月頃にふもとっぱらキャンプでまったく雪がなかったので、今年はその頃に冠雪した富士山を見たく思います
お疲れ様でした〜
2021/9/27 20:11
まきびとさん、こんばんは🌟

本当に一度行ってみて欲しい山ですよ!
他にはちょっとないタイプの山です。先月から続けて同じ山に行くなんて、普通はないけどわたしもいってみたかったんです。
もし、機会あれば是非😃😉

以前にも甲府気象台の発表でおかしなことがあったんですよ!どう見ても初冠雪、みんなが見てSNSでも話題になってたのに、気象台の人が確認できなければダメなんですって!見に来いよ❗️って感じでした。基準があるんでしょうけど、どう見ても雪が降ったのに認めないのは何故なんでしょ😥

まあ、ともかく降ったので、白い富士山を見に来てくださいね〜❄️

コメントありがとうございます😊
2021/9/27 20:27
grindelさん こんばんは!

サービスショット見ちゃいました(笑)
仲良さそうで何よりです
富士山の冠雪もう3回目なんですか?
気象庁では積雪の基準には届かず初冠雪!となったらしいですが白くなったんだからその時が初冠雪でも良いのかな?と思いますけどね
でもやはり富士山は冠雪して上が白い方が絵になりますよね〜
暫くまた富士山見れていないのでそろそろ綺麗な富士山見たいです!

まんゆ〜*16
2021/9/27 21:30
まんゆーさん、こんばんは!

お恥ずかしい(^◇^;)💦
今まで出したこともないし、撮ったことさえないのに、どういうことか??写真の枚数合わせとしか言えません(笑)
冠雪は3回目なんですよ。1回目は一旦発表されたもの。2回目はスルーされましたが、確かに降って白かったです。私はちゃんと見ましたよ❄️
基準ってナニ??って聞きたくなります😁

宝永山から見る富士山は我が家から見る富士山と全く違うんです。まあ、山梨と静岡の「うちの方が綺麗」論争とも似てるかも🤨
でも、やっぱり雪を戴くと美しいです♡
ずっとこのままの富士山を見ていきたいなーと思います✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖
2021/9/27 22:15
grindel姉さん、こんばん和😁
姉さんも人が悪いの〜富士山登りゃ食いつく思うて。。食いつくんじゃが(笑)

宝永火口って芸術的👌
どっからど〜見ても惹かれる。。富士山の中では異空間😇ナンバーワン👍️

今日はいつもにも増してアツアツじゃったの〜(笑)
2021/9/27 22:08
Yoshioくん、こんばんは🌟

(*ノε` )σふふ、やっぱり食い付いたーッ😆
今日のはちょっと特別な富士山だよ〜
雲の中からチラッ、チラッと出てくる、人を焦らす富士子ちゃん♡
真っ白なお帽子は昼にはだいぶ薄くなってたけど、それでも素敵じゃったの〜

Yoshioくんちに負けないように少し見せつけてやったが、どんなもんじゃろ??笑😆
2021/9/27 22:21
grindelさん、こんばんは。

宝永山の景観は月面のような雰囲気ですごいな〜。
冠雪した富士山も綺麗。
草紅葉もいい感じに染まってますね。
(^_^)

ご夫婦で仲睦まじく登山できるのは幸せそう。
いつまでも仲良し登山楽しんでね〜。
(^-^)/
2021/9/27 22:16
harukitiさん、こんばんは✨

宝永山、私が2ヶ月連続で行くくらいだから、いいのよ❣️あの火口の中は本当に異空間!
今日見た全てが最高だったなと思える〜
機会があれば一度行ってみてね!

まあ、旦那さんは行った山をすぐ忘れちゃうほど基本的に興味ないんだけど、なんとなく私に付き合ってくれてる。それが宝永山は気に入ったみたいでね。だからharukitiさんも是非!😄
2021/9/27 22:25
グリちゃん ハロー!
またしても宝永山いったんだ!羨ましすぎるぞ〜✨
ツーショット✌️ヒューヒューだよ❣️

うん!来月紅葉ね!(こっちに返事するし笑)
2021/9/27 23:52
akoちゃん、おはモーニン♫

羨ましすぎる合戦だね(笑)
宝永山、いいよ!来年行く?
ツーショットはもうこの先無いな。貴重な1枚だよん😁

来月の半ば〜後半考えてるけど、月末土日ダメなので、早いとこ計画しよ!
2021/9/28 7:12
grindelさん おはようございます〜

富士宮から富士山に登る時に途中まで同じコース歩きました。
一回下るのが残念でそこからの登りは砂の中を歩く様に登りにくかったけど
宝永山ってとっても綺麗な山だと思ってました✨
そしてこの時期に草紅葉が綺麗な山なんですね🍁
私も行きたくなっちゃったわ😊

自宅からの初冠雪3回目の富士山綺麗ですね✨
そして旦那さんとのツーショットいいですね😊
私の旦那さんは今山に登るにはあっちこっち痛いみたいです😅
登れる時は来るのかしらね🍀
ご夫婦で山に登れていいですね😊
2021/9/28 5:06
baboさん、おはようございますヽ(・∀・)ノ

富士宮口から宝永山経由で山頂まで?それはすごいな。六合目雲海荘の横から登ったんじゃなくて、宝永山回るなら遠回りだけど景色は楽しめたかな?
草紅葉はすごく綺麗で可愛い💕来年是非行ってみて!
富士山は朝一番が一番綺麗だったけど、流れる雲の中に現れる山頂も素晴らしかったです♡
やっぱり日本一の山なんだな〜と、しみじみ☺️

旦那のことは、たまたまお兄さん1人しかいなかったのでたまには撮ってみるかな〜って、気の迷いです笑笑😆
夫婦登山は予定が組みやすいし、ダメならすぐ昼夜変更もできるし、楽ですよ。
旦那様にも山の楽しいことや素晴らしいことを話してイメージ植え付けちゃって!
2021/9/28 7:28
grindelさん、こんにちは。
先週、ダンナのトレーニングに付き合って富士宮口五合目に行きました。
その時に富士山も紅葉するんだぁとビックリしました(´∀`;)
今回もおにぎり作って、柿を剥いて。愛情のあるご馳走ですよ♡
ピッタリとくっついたツーショットいいなぁ«٩(*´ ꒳ `*)۶»
もしかして帽子はお揃いかな?
2021/9/28 5:21
yomo-nyanさん、こんにちは😃

yomoご夫妻も行ったのね!草紅葉も綺麗でしょ?
晴れてると景色も最高だし、なんか宝永山のお陰で富士山の見方が変わったみたい。
来年山頂目指してみようかな〜なんてチラッと😆
吉田口は嫌なので、行くなら富士宮口からかな。

帽子は同系色の全く別物よ!この歳になってお揃いだなんで、とてもとても(^_^;)
2021/9/28 7:32
grindelさん、こんにちは〜

後でコメント書こうと、置いておいたら、凄いコメントいっぱい(笑)

初冠雪の富士山の写真より、
grindelご夫妻の草紅葉ルックの写真の方が大人気ですやん😁

いや〜幸せそうな写真。もっともっと一緒に行けるように
山の良さを旦那さんにアピールしてください😁

富士山はやっぱり、白い雪をかぶった姿が良いですね。
関西人のイメージはまさにこれです
2021/9/29 14:40
woodさん、こんにちは♪

woodさんたちのレコには負けますよ〜
内容もコメントもね😄😃😆
やっぱりたまにこんなの出すと目に止まるのかな?
顔は出せないけど(普通のオヤジだから!笑)
ペアルックじゃなかったけど、偶然草紅葉の色合いと似てるでしょ?(*つ▽`)っ)))アハハハ☆

夫も山は好きなんだけど、計画段階から全て私が仕切ってるので、なーんも考えずに運転して、登ってるから印象薄いみたいで😅
そんな彼も宝永山、過去には甲斐駒ヶ岳、西穂などは印象に残ってるようですよ!

富士山は今日もまだてっぺん白かった!
雪が降ると寒くなるけど、富士山はぐんと綺麗になるよね〜
また見に来てね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2021/9/29 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら