ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3571022
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

【八幡平*畚岳】栗駒・三ツ石のはずが💦東北遠征で何故かプチハイク後に機種変して帰るの巻^^;

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
5.9km
登り
220m
下り
199m

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:17
合計
1:55
12:56
4
無料駐車場
13:07
13:07
4
13:11
13:12
7
13:19
13:20
4
13:24
13:24
2
13:26
13:26
12
13:38
13:38
14
13:52
13:52
6
13:58
13:59
3
八幡平山頂レストハウス
14:02
14:04
2
無料駐車場
14:06
14:08
2
畚岳第二駐車場
14:10
14:11
10
畚岳第一駐車場
14:21
14:21
5
畚岳分岐
14:26
14:31
6
畚岳
14:37
14:37
11
畚岳分岐
14:48
14:49
2
畚岳第一駐車場
14:51
畚岳第二駐車場
手書きルートです!時間も写真からのおおよその時間になってます。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【八幡平】
東北道松尾八幡平ICから八幡平アスピーテラインや樹海ラインを使ってレストハウス手前の無料駐車場に駐車しました。レストハウスから300mくらい手前になります。
結構広く5,60台は置けそうな駐車場です!
トイレはレストハウスの駐車場にあります。

【畚岳】
八幡平レストハウスから車道歩いても行けますが車で畚岳第二駐車場へ行きました。
登山口に第一駐車場があり4,5台くらい。第二駐車場まで200mくらい。
第二駐車場は5,6台くらい。
登山口と八幡平レストハウスの間にもスペースがあり10台くらい置けるかな?
畚岳の駐車場にはトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
【八幡平】
▪ほぼ舗装路なのでスニーカーでもOKです!
登山口から20〜30分ですぐ山頂になります!

《登山口〜八幡平山頂》
鏡池・眼鏡池経由で山頂へ行きましたが全て舗装路です。山頂は展望台がありますが思ったほどの展望でも無いかな?^^;

《八幡池〜登山口》
八幡池の方雰囲気も良く木道歩きは楽しかったです!この時期は草紅葉が黄金色に染まり良かったです。
八幡池の湖畔の木道は崩れかけているので行かない方が良いかも。
八幡平は山頂のみではつまらないけど周り全体で考えると歩いてみたい所も多く面白そうです!ドライブでも面白そう。


【畚岳】
しっかりとレースがあり迷うことはないです。雨上がりでもなければスニーカーでも十分ですが小石が多いので捻挫・転倒注意。

《裏岩手連邦登山口〜畚岳分岐》
ぬかるんでいたのは1ヶ所のみ。草木も刈られていて歩きやすいです。

《畚岳分岐〜畚岳》
山頂まで数分。下山時に小石やスリップで捻挫。転倒注意!
その他周辺情報 盛岡まで戻って来たので「喜盛の湯」で入浴しました。
2時まで営業しています。680円。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://kimorinoyu.com
日月で栗駒・三ツ石の予定で土曜日の仕事終わりに帰宅後21時に出発!2:30頃駐車場になんとか滑り込むも物凄いガスガス・・・
仮眠をして起きるも早朝はたまに雨もパラっと。
結局9時過ぎまで粘るもこれしか視界がないので無念ですが諦めました・・
2021年09月26日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/26 9:06
日月で栗駒・三ツ石の予定で土曜日の仕事終わりに帰宅後21時に出発!2:30頃駐車場になんとか滑り込むも物凄いガスガス・・・
仮眠をして起きるも早朝はたまに雨もパラっと。
結局9時過ぎまで粘るもこれしか視界がないので無念ですが諦めました・・
そして次の日に予定していた三ツ石山の方へ!
翌日は下山後早く帰りたかったので畚山の偵察がてら八幡平へ来ました!こちらは晴れてるのね^^;
2021年09月26日 12:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/26 12:56
そして次の日に予定していた三ツ石山の方へ!
翌日は下山後早く帰りたかったので畚山の偵察がてら八幡平へ来ました!こちらは晴れてるのね^^;
レストハウスの展望台の上から八幡平!
右に車が見えるところが無料駐車場になります。
レストハウスから300mくらいの距離。
2021年09月26日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 13:01
レストハウスの展望台の上から八幡平!
右に車が見えるところが無料駐車場になります。
レストハウスから300mくらいの距離。
八幡平は山頂付近しか歩いたことないですが大きい台地の様なところなのでいつかもっと歩いてみたいところです。
そして樹海ラインもドライブ楽しそうなところです!
2021年09月26日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
9/26 13:01
八幡平は山頂付近しか歩いたことないですが大きい台地の様なところなのでいつかもっと歩いてみたいところです。
そして樹海ラインもドライブ楽しそうなところです!
岩手山は雲の中でした。
2021年09月26日 13:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/26 13:02
岩手山は雲の中でした。
畚山と裏岩手縦走路の方!
来年でも裏岩手連邦登山口から三ツ石山へ歩いてみたいです!
2021年09月26日 13:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
9/26 13:02
畚山と裏岩手縦走路の方!
来年でも裏岩手連邦登山口から三ツ石山へ歩いてみたいです!
少し戻って八幡平の登山口へ!
ほぼ舗装路で一般の観光客もいっぱい歩いています!
2021年09月26日 13:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/26 13:04
少し戻って八幡平の登山口へ!
ほぼ舗装路で一般の観光客もいっぱい歩いています!
振り返って畚山!
結構赤くなっていていつか登ってみたいと思っていました!
あとで行きますね!
2021年09月26日 13:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
9/26 13:10
振り返って畚山!
結構赤くなっていていつか登ってみたいと思っていました!
あとで行きますね!
鏡沼!
2021年09月26日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
9/26 13:11
鏡沼!
眼鏡沼!
2021年09月26日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/26 13:13
眼鏡沼!
ナナカマドが良い色づきになって来ましたね!
2021年09月26日 13:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
9/26 13:14
ナナカマドが良い色づきになって来ましたね!
そして八幡平山頂!
2021年09月26日 13:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/26 13:19
そして八幡平山頂!
ガマ沼!
あ!岩手山の山頂がちょっと出て来ました!
2021年09月26日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/26 13:24
ガマ沼!
あ!岩手山の山頂がちょっと出て来ました!
そして八幡沼!
これから一周します!
2021年09月26日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/26 13:24
そして八幡沼!
これから一周します!
草紅葉の草原が綺麗でした✨
2021年09月26日 13:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
9/26 13:28
草紅葉の草原が綺麗でした✨
木道テクテク!
2021年09月26日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
9/26 13:30
木道テクテク!
気持ちの良い所ですよね〜!
2021年09月26日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
9/26 13:33
気持ちの良い所ですよね〜!
八幡沼の湖畔を歩けるのですが木道が崩れかけていて避けて歩こうとした時に足が潜りスネを強打・・
気をつけてください^^;
2021年09月26日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 13:33
八幡沼の湖畔を歩けるのですが木道が崩れかけていて避けて歩こうとした時に足が潜りスネを強打・・
気をつけてください^^;
池塘もあります!
2021年09月26日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
9/26 13:36
池塘もあります!
帰りはちょっと暗くなっちゃいました。
2021年09月26日 13:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 13:42
帰りはちょっと暗くなっちゃいました。
レストハウスや畚山方面。
2021年09月26日 13:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 13:52
レストハウスや畚山方面。
無料駐車場に戻りました〜!
では畚岳へ!
2021年09月26日 14:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:01
無料駐車場に戻りました〜!
では畚岳へ!
登山口のある畚岳第一駐車場は停められる台数が少ないので第二駐車場から歩きます!
6台前後は置けるかな?
2021年09月26日 14:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:07
登山口のある畚岳第一駐車場は停められる台数が少ないので第二駐車場から歩きます!
6台前後は置けるかな?
登山口のある第一駐車場!
あれ?ここは秋田になるんですね^^;
2021年09月26日 14:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 14:10
登山口のある第一駐車場!
あれ?ここは秋田になるんですね^^;
では畚岳へ向かいます!
2021年09月26日 14:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 14:10
では畚岳へ向かいます!
ちょっと陽の当たり方が悪いですがそれでも赤い感じが分かります!
2021年09月26日 14:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
9/26 14:13
ちょっと陽の当たり方が悪いですがそれでも赤い感じが分かります!
進むたびに撮っちゃいます^^;
2021年09月26日 14:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
9/26 14:14
進むたびに撮っちゃいます^^;
おおよそこんな感じの登山道です。
2021年09月26日 14:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:15
おおよそこんな感じの登山道です。
お〜!良いね〜!
2021年09月26日 14:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/26 14:16
お〜!良いね〜!
三ツ石山の山頂ほどではないですがこんな感じも良いですよね〜!
2021年09月26日 14:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
9/26 14:18
三ツ石山の山頂ほどではないですがこんな感じも良いですよね〜!
畚岳への分岐!
2021年09月26日 14:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:21
畚岳への分岐!
もうちょっと!
2021年09月26日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:24
もうちょっと!
振り返るとなかなかの紅葉!
2021年09月26日 14:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
9/26 14:25
振り返るとなかなかの紅葉!
そして畚岳山頂!
2021年09月26日 14:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
50
9/26 14:27
そして畚岳山頂!
源太ヶ岳や大深山の方になるのかな?
来年はこちらから三ツ石山へ歩いてみたいです!
今日は駐車場の下見を兼ねて来ました。
2021年09月26日 14:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 14:29
源太ヶ岳や大深山の方になるのかな?
来年はこちらから三ツ石山へ歩いてみたいです!
今日は駐車場の下見を兼ねて来ました。
歩けなさそうですがこんな場所が非常に気になります。
2021年09月26日 14:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/26 14:29
歩けなさそうですがこんな場所が非常に気になります。
来た方を振り返って!
2021年09月26日 14:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/26 14:30
来た方を振り返って!
諸桧岳への道!
お〜!こちらも赤くなってますね〜!
2021年09月26日 14:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/26 14:33
諸桧岳への道!
お〜!こちらも赤くなってますね〜!
ちょっとアップで!
2021年09月26日 14:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
9/26 14:33
ちょっとアップで!
こちらは八幡平側の斜面!
2021年09月26日 14:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
9/26 14:32
こちらは八幡平側の斜面!
アップで!真っ赤ですね!
2021年09月26日 14:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
9/26 14:34
アップで!真っ赤ですね!
では帰りにもう一枚!
2021年09月26日 14:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
9/26 14:41
では帰りにもう一枚!
駐車場に戻りました!
その後の顛末記は日記で・・・
2021年09月26日 14:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/26 14:51
駐車場に戻りました!
その後の顛末記は日記で・・・
追加
iPhone13のブルーになりました^^;
10
追加
iPhone13のブルーになりました^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 時計 カメラ

感想

去年行けなかった紅葉の栗駒山・三ツ石山へ行って来ました〜!
となるはずでしたが・・・

この計画が崩れ始めたのは栗駒山から・・
土曜日に仕事が終わり急いで帰っても19時まで仕事なので家に帰ってから出発するのはどうしても21時くらいに。でもそのまま頑張って夜中運転して栗駒山の駐車場に到着!いつも前日に余裕持って来るので分かりませんでしたが既に満車!
どうにか1台分空いていたので停められました!
が良かったのはここまで・・
早朝目覚めると真っ白け・・そしてたまにですが雨もぱらっと降ったり・・暫く待つも好転する感じがしなかったので9時過ぎに諦めました・・
そしてもう一つ!iPhoneのSIMなのか調子が悪い!そう言えば双六に行った時帰りにログが取れてなかったのも多分そのせいかと・・
たまに圏外になってしまい再起動したりしてごまかしていたのですが電波が弱い所だと余計症状が悪化・・
天気予報も見れないしその後の予定が立てられず本当困るのである。
諦めて戻って来たもののまだ次の日に予定していた三ツ石山に行くのは早いので以前から興味のあった裏岩手縦走路と畚山!そして近くの八幡平へ偵察がてら行くことにしました。
山を降りたら圏外からは復活したものの八幡平ではやはり圏外に。
そしてモバイル通信が出来ないとの通知。そしてログを取るも位置情報がつかめない??
仕方がないのでレコは手書きでと諦めて八幡平・畚山とプチハイクして来ました!
そして下山して温泉に向かいながらソフトバンクのショップでなんとかなれば!と淡い期待を抱いて盛岡の近くのショップへ!
結果予想はしていましたがiPhone7なので5年以上使ってますし多分基盤がそろそろ・・SIM変えても多分ダメかととのこと。
そんな時いまならiPhone13が一台予約がキャンセルになったのでとのこと。^^;
もう仕方がないので機種変して来ました(笑)
が、やはり問題がバックアップを上手く戻せるかが不安材料。
店員さんにデータの引き継ぎをやってもらうも案の定パスワードで引っかかる・・
家に帰ればPCに完全なバックアップがあるのでその方がリスクがないかもと言う話になったものの自分で戻せるかの自信がない。
たとえ戻せても三ツ石登ってから帰ると結構夜遅くなりますしそこからどのくらい時間が掛かるか考えると急に不安だけが広がっていき、スイカなどの定期も入っているのでとてもじゃないけど明日の山を楽しめる感じではなくなってしまい盛岡市内の温泉に入って高速の深夜割引使って翌朝に帰ってきました^^;

あ〜💦500km近くも遠征しに行って何しに行ったのか・・・
結果東京からはるばる盛岡まで行ってiPhoneの機種変しに行った感じになってしまいました(笑)
そして大凡は元に戻ったものの一部は今もお手上げです。さてどうしたものか?^^;

来年は紅葉の裏岩手縦走路歩くぞ〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まんゆ〜さん、おはようございます。

長距離運転、お疲れ様でした。
携帯が調子悪いと不便で、色々不都合、不安になりますよね。

今回、栗駒、三ツ石、残念で、かなり悔しいですよね(;´д`)

来年こそはですね。

私も来年は東北の山、行きたいな、東北の山でバッタリできたら、いいですね。
2021/9/28 7:02
robakunさん こんにちは!

本当はるばる盛岡まで寝ないで運転して機種変して来ました〜って感じになっちゃいました^^;

携帯ってやっぱり使えないと困りますね〜
翌日の天気も分からず近くの温泉も調べられませんし・・
iPhoneは上手い事に13に機種変出来ましたが復旧出来る自信が^^;
Suicaなども入っているので上手く行かなかった場合を考えると不安しか無くとても山楽しめそうになかったので帰って来ちゃいました!
バックアップの復旧も先程リセットかけたら治りました^^;
完全復旧出来て憂いが無くなってみると山こそ残念ではありますが図らずもiPhone13を手に入れられた事は幸運でもあったのかな?と^^;
巷では1ヶ月待ちとかになっている様ですし!

来年こそ東北の紅葉した山でバッタリ出来ると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 12:23
まんゆ〜さん おはようございます。

機種変を盛岡で!?LINEで冗談で「機種変遠征お疲れ様」なんて送りましたが本当だったんですね。確かに私もそうでしたがスマホが不調になる事や機種変した後もちゃんと使えるか不安になりますよね。

でもこれで晴れてiPhoneゴルゴ13!三ツ石、栗駒はまたのお楽しみにして新しい武器を楽しみましょう(^^)
2021/9/28 7:44
ゆずパパさん こんにちは!

本当機種変しに盛岡迄行って来ました!って感じですね^^;
LINEも新しいiPhoneからのデータローミングでやってたんですよ!
でもやはり帰って正解だったかかな?
やはりバックアップを戻すのに2時間!そしてパスワードなどアプリやSuicaの登録し直しなどもっと時間が掛かったので!
先程なんて事はなくリセットしたら問題解決しました^^;
全て問題が片付いた後に振り返ってみると今はなかなか手に入らない13を偶然手に出来て良かったかな(笑)

東北の紅葉は残念でしたがこれからまだまだ楽しめる所はいっぱいあるのでゴルゴ13ではないですが色々狙い撃ちして行きたいです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 12:34
まんゆーさん こんにちわ

色々と大変でしたね
でもスマホがそんな状態なら、わたしもそちらの方が優先になると思います
それでも頑張って八幡平に畚山と歩かれて〜
裏岩手縦走路、わたしも前々から気になっておりますが、車のピックアップがかなりネックなのと、どこの小屋に泊まるか考えちゃいます

出たばかりのiPhone13はいかがでしょうか〜
バックアップはうまく出来ましたでしょうか〜
中古のスマホを安く買ったり、アップルウォッチ等でログ取りするといいかもしれませんね
わたしはBCもやるので、冬場も使えるように大きいガーミン使っていますが〜(^^;
長距離お疲れ様でした〜
2021/9/28 8:35
まきびとさん こんにちは!

色々大変でした^^;
やはり携帯がトラブルのは不安しか無いですね。無事済むかどうか分からない復旧事を考えると山は楽しめそうに無かったので帰って来ました!
やはり復旧に時間が掛かり戻って来て良かったかな。
でももう完全復旧出来たので落ち着いてみると巷ではなかなか予約しても暫く待たされるiPhone13が偶然にも手に入り結果良かったかも?と思いました^^;

iPhone7は指紋認証だったので顔認証がマスクのためやり辛いですね^^;
あとはちょこちょこ違うのですが慣れるしか無いですね^^;
でもやっぱり新しいのって良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 12:42
まんゆーさん、こんにちは📱

せっかく遠出したのに、あるあるアクシデントで散々でしたね😅
紅葉少しみられたから、まだいいのかな🍁
お疲れ様でした〜
なかなか栗駒までの山行ってそうそう簡単に行けないですもんね。計画してようやく行ったのに…お気持ちわかります。。
でも、まだ関東の紅葉はこれから!
甲信ちいきもまだまだですから、また検討してみてくださいね。

ラッキーに手に入ってしまったiPhone13はその後どうですか?うまく行きましたか?
早く写真の性能見てみたいです❗️
新しい相棒で楽しんでくださいね✨✨
2021/9/28 11:57
grindelさん こんにちは!

多分携帯の問題を解決してからどちらかの山に絞って行くべきでした^^;
でも少しは歩けましたし畚山の紅葉を少し見れましたし^^;
栗駒までも遠かったですが盛岡迄行って機種変する事になるとは(笑)
いや本当今は手に入れ辛いiPhone13を偶然にも手に入りました^^;
もう問題解決したのでやっぱりある意味ラッキーだったと思います^^;
なかなか顔認証とか慣れないですが新しいiPhoneはやっぱり良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 12:51
まんゆーさん、こんにちは!

スマホトラブルがなければまたバッタリしていたかもしれませんね!
私も一度新幹線内にスマホを置き忘れて、スマホだけ長野駅まで行ってしまい山行中止にしたことがあります😅
八幡平の紅葉もいい感じですね🍁
私も裏岩手縦走、工夫して歩きたいなと思いました✨
2021/9/28 12:57
桜雪さん こんばんは!

桜雪さんのレコ見てスマホがトラブラら無ければ・・って思いました^^;
本当山頂でバッタリあったかも知れませんね!
新幹線にスマホ置き忘れで山まで中止は痛いですね💦そしてスマホが戻って来るまで不安ですよね!
僕は飲みに行って携帯何回落とした事か^^;

八幡平の草紅葉も良かったですし、八幡平も端から端まで結構広く面白そうな所もあるのでこちらもいつか歩いてみたいです!
裏岩手縦走路!今とっても気になってます!
良さそうですよね〜!
やはり公共交通機関使って宿に降りるか避難小屋泊しか無いのでしょうか?
以前松川温泉と藤七温泉や八幡平のバスを調べてみましたが朝に一本しか無かったんですよね〜
もっと調査必要な様です!
最悪畚山から三ツ石山をピストンしようかと思っていました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 20:12
まんゆーさん こんにちは
八幡平草紅葉綺麗でしたね
もっこやまもいい感じでしたね〜
最近の東北の天気は
難しかしいですねー

感想がほぼスマホ騒動でしたね!
スマホ調子悪いと困りますよね
iPhoneのことはよくわかりませんが
こちらは機種変後まだ一年なので
まだまだ当分粘ってほしいとこです

スマホ新しくなって良かったですねー
元通りにはなったのでしょうかー
とにかく長距離運転お疲れ様でした!
2021/9/28 14:37
ふわりさん こんばんは!

八幡平の草紅葉綺麗でした〜!
そして畚山とその先に見える紅葉も素敵でした!
そして畚山は以前から気になっていたので登れて良かったです!
改めて畚山からの三ツ石山歩いてみたいと思いました!
ちょうど紅葉が良い時の天気が余り思わしく無かったですね〜
でもスマホのせいで天気どころじゃなくなっちゃったんですけどね^^;
スマホ依存がそれ程酷いとは思いませんがやはり出先で使えないのは痛すぎますね^^;
結局最新のiPhone13は発売開始したばかりで予約しても半月後や1ヶ月後にならないと手に入らないらしいですが図らずも偶然に手に入れちゃいました^^;
なので山は残念でしたがスマホは結果良かったのかと^^;
その後問題は解決して快調ですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 20:25
まんゆ〜さん こんにちは〜

八幡平は全く山に興味のない友達が住んでます。
そして1回目は雪でアスピーテラインが通行止めになり行けなかった思い出の地です。
次の年に綺麗な紅葉見れました😊
岩手は遠いですね。
そして東北の紅葉は綺麗です。
畚岳の紅葉綺麗ですね✨✨✨

三ツ石山✨✨✨
今私が1番行きたい紅葉の山です🍁
まんゆさんのレコで拝見したかったです。
来年のお楽しみですね。
来年は私も行こうかと思います🍁

東北では9月の終わりが新鮮な紅葉が見れるベストの時期ですね🍁✨
時期は良かったけどお天気が残念でした。
まんゆ〜さんは天気で行く場所を変えられたりしてお天気のレコが多かった様な気がしてましたが
スマホの調子が悪かったんですね。
スマホ頼りの世の中
頼らないではいられませんが
こういった時の為に対策しないとダメですね。


運転お疲れ様でした。
スマホを新しくなり無事に帰って来れて
思い出に残る東北遠征になりましたね。
まだまだ紅葉はこれからの場所もあります🍁でもノロノロしてると終わってしまいますね。
次回紅葉のレコ楽しみにしたいと思ってます🍀
2021/9/28 15:32
babo2000さん こんばんは!

八幡平は友人がいて思い出の所なんですね!
この時期だと紅葉ハイクやドライブでも良さそうですよね!
岩手は本当遠いですね^^;
身体がキツいので移動日が無いと辛いです。
これだけ遠いともう新幹線でも良いかな?と思い始めてます!
高度はお金で買う様になっているのでそのうち距離もお金で^^;

三ツ石山の紅葉是非オススメしますよ!
出来たら松川温泉から馬蹄形コース歩いてて本当楽しいですよ!
ただ下山の道が泥濘だらけなんですけど・・
それでも素晴らしいです!
三ツ石と栗駒は本州でいち早く紅葉しますよね!
ここから紅葉シーズンになった気がします!
天気は確かに見てから決める事多いですがここは行きたい所が既に決まっていたのとtenki.なんとかは晴れマークだったんです!
見事にやられた次第です・・
スマホは結局運良く?最初モデルになり問題も解決したので今は快適です!
問題はスマホに限らず先延ばしはいけませんね^^;
次こそバッチリな紅葉レコ上げたいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 20:37
まんゆ〜さん、こんばんは!

そーゆーことだったのですね…がんばってはるばる東北まで行ったのに大変でしたね💦

八幡平と畚山で紅葉が楽しめたのはよかったですが、確かにスマホが使えないと日常生活にもいろいろな影響があるので不安で気が気じゃないですよね…
タイミングよく最新iPhone入手できて、設定も無事済んだようなのでよかったです⤴

さて、裏岩手縦走路!
すごくよさそうなルートですよね✨
ぜひ来年は踏破していただき、山行のアドバイスお願いします〜😁

これから紅葉前線がぐんぐん南下してきますね🍁
あらためて紅葉レコ楽しみにしてますね!
2021/9/28 18:40
うみこさん こんばんは!

初日の栗駒の天気にスマホに振り回されててました^^;
昨日までは折角はるばる盛岡迄遠征したのにステキな紅葉の景色を見られず残念に思っていましたがスマホの問題が解決された今は図らずも今なかなかすぐに入手出来ないiPhone13を手に出来て良かったのかと思ってます^^;
今のスマホは個人情報はいっぱい入ってますし写真やらカードやら定期にQR決済のアプリなどあり復旧出来るか不安でしたが本当無事戻って良かったです!
もうスマホ無しの生活も考えられませんしね!

裏岩手縦走路!とっても良さそうですよね〜!
是非畚山から歩いてみたいのですがなかなか難しいんですよね〜^^;
そのまま下山して宿に泊まり翌日に車回収するかバスも調べればもっとあるのか要検討ですね!
でも今回も実際見てますます歩きたくなりました!本当は車2台有ればベストなんでしょうけどでね^^;

ここから本格的に紅葉シーズン突入って感じですね!これからはヘマせずしっかり紅葉楽しみたいです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 20:51
man_u16さん、こんばんは!

後にも先にも無い大失敗遠征との情報は得ておりましたが、そう言う事でしたか(笑)
大失敗との事で様々な事を想像しておりましたが、まぁ、怪我・事故等無く、何よりです。

栗駒は真っ赤な紅葉が素晴らしい所でしたっけ?
どこにあるか良く分かりませんが、遠過ぎるので、定年退職したら、見に行きたいと思います(笑)

いゃぁ〜、旅先でスマホを機種変更する人は殆んどいないのではないかと思います。
ゆえに、大変貴重な山旅だった事と思いますよ♪

遠征、お疲れさまでした。
2021/9/28 19:50
あやもえさん こんばんは!

山の観点から言うと本当目的の山に登れず大失敗な遠征ですよね^^;
折角遠征したのに何しに行ったのか分からなくなりました^^;
確かに怪我や事故では無くて良かったです!

栗駒は山全体が真っ赤に染まって神の絨毯と言われるくらい凄いですよ〜!
ただ確かに遠いですね^^;
あやもえさんなら新幹線とレンタカーでパッと行って来れるんじゃないですか?^^;
僕もそろそろ辛くなってきたので距離もお金で買おうかと^^;
是非定年後とは言わず行ってみて下さい(笑)
後悔はさせませんよ!

本当遠征先で機種変ってなかなか無いですよね〜
でも使えなくなって来たので仕方無く・・
だったのですが結果未だ余り流通していない最新モデルをゲット出来て振り返ってみると良かったと思ってます^^;
いや本当色々思い出深い遠瀬になりました^^;
暫くは平凡な紅葉ハイク楽しみたいです(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 21:03
スマホトラブルは大変です( ・∇・)

こんばんは😄
今回の山行きは色んな事があってお疲れ様でした^o^
もう、東北のお山は紅葉真っ盛りですね。
他の方のレコにもあちらこちらの紅葉が、。

iPhone7から最新の13へ一気に^o^
しかしながら長い事7を使われて、大事に丁寧に使ってた証ですね。
スマホは車とは違いますが同じ機械です。
やはり年数が経つと壊れたり不調になったりします。
車は車検とかで部品交換とかで長く乗れますが、、、。
私はiPhone12です、今のところ問題なし。
車は13年目を迎えたvoxy-zs、オイル交換をマメにしてるせいかエンジンも静かで燃費も余り変わらず満タンで800km近く走ります。
栃木県から広島県の呉市まで往復した時は14km/L以上走りました。
お陰で、本州の山行きでは苦もなく登山口まで辿り着けます、楽々と^o^
2021/9/28 19:54
teheさん こんばんは!

やはりスマホないと大変ですね〜
色々ありましたが結果最新のiPhone13になったので良かったです!
ここが本州で一番早く紅葉するのでこれから色んな場所で紅葉楽しめますね!

なかなか予約してもちょっと先になってしまう13が図らずも手に入りました
7は5年ちょっと使いました!
その後は別に欲しい機種がなかったのとやはりバックアップの復旧をするのが嫌だったからです。
車と違ってなかなかメンテが出来ないので仕方がないですが長く使えて良かったです!
スマホも車も大事に使えば長く使えますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/9/28 22:33
まんゆーさん こんばんは
ごめんなさい 爆笑しちゃいました
出先てスマホ使えないと 天気もルートも温泉も調べられないし本当に不便ですよね
盛岡で機種変更 本当にお疲れさまでした

八幡平 畚岳 歩きたい場所です。
朝陽の八幡平を見てみたいし 畚岳の真っ赤を見てみたくて
その先に続く裏岩手縦走路 三ツ石から乳頭への周回
大深山荘に泊まってみたいのもありますし
妄想するだけで楽しいですよね
下調べも出来ましたし 今年はきっと来年に繋がる過程だったに違いありません!
来年は行きましょう!
私も来年こそ できれば乳頭絡めて歩いてみたいです。

お疲れさまでした!
2021/10/2 0:26
uutanさん おはようございます!

もうこのドタバタ劇はネタなんで笑ってもらって大丈夫ですよ(笑)
遥々盛岡迄機種変って^^;
でも本当偶然にもiPhone13がたまたまあって良かったです!
本当は予約しても時間掛かるみたいですしね。

朝陽の八幡平!綺麗そうですね〜
そして畚岳からの裏岩手縦走路も大変気になっていました!
改めて畚岳から諸桧岳や大深岳への縦走路を見て歩きたいなぁ〜と思いました!
本当どう繋げようか考えるだけでも楽しいですが実際晴れた日に歩けたら最高なんでしょうね〜
乳頭も地図で確認してみると歩けそうですし温泉含め・・と想像たわわになりますね^^;
本当来年こそ一部でもいいので歩きましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/10/2 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら