ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

あの感動は家族で共有!谷川岳の御来光

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
18.2km
登り
2,081m
下り
2,086m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:00ベースプラザ到着〜
2:40ベースプラザ出発〜
2:50登山指導センター〜
3:00西黒尾根登山道入口〜
3:20鉄塔広場〜
4:40最初の鎖場〜
5:10ラクダの背(御来光を迎える&朝食とコーヒー)
6:10ラクダの背〜
6:40ガレ沢の頭〜
7:00ザンゲ岩〜
7:40山頂(トマの耳)
8:00山頂(オキの耳)少し早目のランチ
9:00オキの耳〜
9:15谷川岳肩の小屋(トイレ休憩)
9:30下山開始〜
9:40天神ザンゲ岩〜
10:00天狗の留まりば〜
10:40避難小屋〜
11:15ロープウェイ山頂駅(山ソフトタイム)
12:00駐車場到着


天候 快晴、午後より曇り、山頂はやや強風。
山頂気温は7℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳天平ロープウェイのベースプラザに駐車(500円)
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根より山頂まではコース明瞭です。入山より2時間程で鎖場、鎖場を迎えると視界が開ける。ラクダの背は御来光ポイント。
日本三大急登ですが上りルートでは辛さは感じないです。鎖場は鎖に頼らなければ簡単なクライミング要素があり楽しいです。
下山は天神コース。コースは明瞭で連休中など登山ピーク時は混雑必至。
往復ロープウェイなら5時間程で往復できるファミリー登山も可能。
しかし服装装備はしっかりしたものを準備!
ベースプラザ・・・闇夜につき
時間記録用の写真です。
今日は星空満点!ふと見上げると
流れ星☆彡

夜中の3時・・・次男・・・「今から???」と呆れるやら、イヤイヤムード全開
2013年10月14日 02:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/14 2:42
ベースプラザ・・・闇夜につき
時間記録用の写真です。
今日は星空満点!ふと見上げると
流れ星☆彡

夜中の3時・・・次男・・・「今から???」と呆れるやら、イヤイヤムード全開
登山指導センター・・・今日は息子二人も同伴の家族登山!左手前が次男!高校1年生。左奥が長男!高校3年生。
2013年10月14日 02:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/14 2:53
登山指導センター・・・今日は息子二人も同伴の家族登山!左手前が次男!高校1年生。左奥が長男!高校3年生。
西黒尾根登山道入口・・・
日本三大急登とは伝えずスタート。
子供たちは5年ぶりの登山!
記憶では冬の大菩薩が最後。
2013年10月14日 03:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/14 3:00
西黒尾根登山道入口・・・
日本三大急登とは伝えずスタート。
子供たちは5年ぶりの登山!
記憶では冬の大菩薩が最後。
入山より15分!標準コースタイムで来ました。
若いとはいうが我が子ながら体力不足、根性不足に不安でした。標準タイムで来れました^^
一安心^^
2013年10月14日 03:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/14 3:18
入山より15分!標準コースタイムで来ました。
若いとはいうが我が子ながら体力不足、根性不足に不安でした。標準タイムで来れました^^
一安心^^
次男の虎也は高所恐怖症・・・観覧車が乗れません。。。。祖父譲りの病気???胎児時の環境の弊害???
2013年10月14日 03:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/14 3:18
次男の虎也は高所恐怖症・・・観覧車が乗れません。。。。祖父譲りの病気???胎児時の環境の弊害???
名物の樹・・・
二人共『なにこれ〜〜・・・マジィ〜」
2013年10月14日 03:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/14 3:36
名物の樹・・・
二人共『なにこれ〜〜・・・マジィ〜」
左!次男、虎也。憂鬱感丸出し!分かりやす性格だ。
少しは我慢と協調性を持ってもらいたいものだ。
長男、龍也は見事に大人の空気を読む!親子の緩衝材となってボケと笑いを提供。。。ボケは天然だが!
2013年10月14日 03:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
10/14 3:50
左!次男、虎也。憂鬱感丸出し!分かりやす性格だ。
少しは我慢と協調性を持ってもらいたいものだ。
長男、龍也は見事に大人の空気を読む!親子の緩衝材となってボケと笑いを提供。。。ボケは天然だが!
闇夜を歩くこと1時間。。。第一の難所の鎖場。
もちろん私も真弓もヒョイヒョイ進が次男はマジギレ!!「写真なんか撮ってねーでアドバイスとかないの??」
スマンすまん
2013年10月15日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 6:34
闇夜を歩くこと1時間。。。第一の難所の鎖場。
もちろん私も真弓もヒョイヒョイ進が次男はマジギレ!!「写真なんか撮ってねーでアドバイスとかないの??」
スマンすまん
予定通りで御来光ポイント到着。
前回はガスガスで拝めませんでしたが今日はイケル!
2013年10月15日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 6:36
予定通りで御来光ポイント到着。
前回はガスガスで拝めませんでしたが今日はイケル!
長男、龍也は余裕の笑顔。
2013年10月14日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/14 5:14
長男、龍也は余裕の笑顔。
西の空・・・来ましたよ!
2013年10月14日 05:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 5:18
西の空・・・来ましたよ!
写真で伝わらないこの感動を是非子供達と共有したい!!
2013年10月14日 05:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/14 5:23
写真で伝わらないこの感動を是非子供達と共有したい!!
谷川岳もクッキリ
2013年10月14日 05:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 5:20
谷川岳もクッキリ
2013年10月14日 05:34撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 5:34
温かい飲み物で暖を摂りながら朝のドラマを楽しむ。。。
ところで虎也は???
2013年10月14日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/14 5:45
温かい飲み物で暖を摂りながら朝のドラマを楽しむ。。。
ところで虎也は???
ここでも憂鬱感全開!!!
2013年10月14日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/14 5:45
ここでも憂鬱感全開!!!
気分の乗らない次男!気遣う長男!それに耐えれず、まゆみが「3人でノンビリ進もうか!^^」と配慮。
2013年10月14日 05:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
10/14 5:52
気分の乗らない次男!気遣う長男!それに耐えれず、まゆみが「3人でノンビリ進もうか!^^」と配慮。
撮影中のパパさん。
2013年10月14日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 5:53
撮影中のパパさん。
親子三人で進みます!
2013年10月15日 05:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 5:53
親子三人で進みます!
秋色です谷川岳。
2013年10月14日 05:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 5:56
秋色です谷川岳。
親子三人で先行中
2013年10月14日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/14 5:57
親子三人で先行中
朝日を迎えるラクダの背。
2013年10月14日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/14 5:58
朝日を迎えるラクダの背。
追いかけます。。。
2013年10月14日 06:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 6:06
追いかけます。。。
来ました!
2013年10月14日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/14 6:07
来ました!
いい感じ♪
2013年10月14日 06:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:07
いい感じ♪
今日の始まり。
2013年10月14日 06:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 6:07
今日の始まり。
2013年10月14日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/14 6:08
子供達は何を感じただろうか・・・
2013年10月14日 06:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/14 6:08
子供達は何を感じただろうか・・・
いつの日か自分たちの子供に今日という日を話して欲しい・・・良き思い出として^^
2013年10月14日 06:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:11
いつの日か自分たちの子供に今日という日を話して欲しい・・・良き思い出として^^
(,,゜Д゜) ガンガレ!虎也!!
2013年10月15日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/15 6:37
(,,゜Д゜) ガンガレ!虎也!!
真弓がリードして高所恐怖症を克服していく。
2013年10月14日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 6:12
真弓がリードして高所恐怖症を克服していく。
違う意味で緊張感あるこの修羅場!長男は何とか場を和ませる。。。その手法は・・・・
2013年10月14日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/14 6:12
違う意味で緊張感あるこの修羅場!長男は何とか場を和ませる。。。その手法は・・・・
『うおおおおおお〜』と雄叫びを上げながら腕力で昇る。

切れたらお陀仏だ!
2013年10月14日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/14 6:12
『うおおおおおお〜』と雄叫びを上げながら腕力で昇る。

切れたらお陀仏だ!
パパは一眼レフ片手にヒョイヒョイ登ってくる。
2013年10月14日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/14 6:13
パパは一眼レフ片手にヒョイヒョイ登ってくる。
先行隊に合流。
2013年10月14日 06:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:14
先行隊に合流。
2013年10月15日 05:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 5:56
夜明けを迎え次男に少し笑顔が^^
2013年10月15日 05:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 5:57
夜明けを迎え次男に少し笑顔が^^
次男の気持ちの変化に更におだてて写真を撮ります。
2013年10月14日 06:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10
10/14 6:16
次男の気持ちの変化に更におだてて写真を撮ります。
2013年10月15日 05:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/15 5:59
わが子ながら少し大人に見えた長男、龍也!
2013年10月15日 06:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 6:00
わが子ながら少し大人に見えた長男、龍也!
朱く染まります。
2013年10月14日 06:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:23
朱く染まります。
長男、龍也。
言いたくないが「カッコイイ〜〜」
・・・本人には内緒^^
2013年10月15日 06:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 6:01
長男、龍也。
言いたくないが「カッコイイ〜〜」
・・・本人には内緒^^
真弓。
2013年10月15日 06:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 6:02
真弓。
2
2013年10月15日 06:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/15 6:02
2
兄弟
2013年10月15日 06:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 6:03
兄弟
この時間、このコース・・・これを家族で味わう!夢でした^^
2013年10月15日 06:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
10/15 6:03
この時間、このコース・・・これを家族で味わう!夢でした^^
最高の感動を家族で
2013年10月15日 06:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:04
最高の感動を家族で
暗闇と苦労を乗り越えて
2013年10月14日 06:28撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/14 6:28
暗闇と苦労を乗り越えて
2013年10月15日 06:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:04
2013年10月15日 06:05撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/15 6:05
高度感抜群の岩畳。
次男はへばりついています。
2013年10月14日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/14 6:52
高度感抜群の岩畳。
次男はへばりついています。
母と長男
2013年10月14日 06:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/14 6:52
母と長男
最高♪
2013年10月14日 06:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:53
最高♪
ぼ〜〜〜〜と見ないで将来を考えなさい!!
2013年10月14日 06:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 6:54
ぼ〜〜〜〜と見ないで将来を考えなさい!!
子供以上に子供でした
2013年10月14日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/14 6:54
子供以上に子供でした
父と長男
2013年10月14日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 6:55
父と長男
次男・・・自分と戦っています。
2013年10月14日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/14 6:57
次男・・・自分と戦っています。
2013年10月14日 06:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 6:57
2013年10月14日 07:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:01
2013年10月14日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/14 7:07
西黒尾根もいよいよ終盤。
2013年10月15日 06:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:07
西黒尾根もいよいよ終盤。
西黒尾根の終了を告げ、ロープウェイ組との合流を説明・・・とたんに安全と解釈したのか元気とやる気が出てきた次男!
2013年10月14日 07:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/14 7:12
西黒尾根の終了を告げ、ロープウェイ組との合流を説明・・・とたんに安全と解釈したのか元気とやる気が出てきた次男!
秋です。
2013年10月14日 07:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:27
秋です。
少年よ!大志を抱け!!
2013年10月14日 07:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 7:30
少年よ!大志を抱け!!
あと少し
2013年10月14日 07:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:31
あと少し
最後のアザミ
2013年10月15日 06:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 6:08
最後のアザミ
下界では見れない澄んだ空。
2013年10月15日 06:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 6:08
下界では見れない澄んだ空。
2013年10月15日 06:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:08
定番カット
2013年10月14日 07:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 7:36
定番カット
ムカつくほど上機嫌に変化した次男。
「パパ〜〜写真撮って〜〜〜♪」
2013年10月14日 07:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/14 7:38
ムカつくほど上機嫌に変化した次男。
「パパ〜〜写真撮って〜〜〜♪」
追加で、「ローアングル!」って注文まで!!
2013年10月15日 06:10撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/15 6:10
追加で、「ローアングル!」って注文まで!!
長男は・・・岩場の影で風を避ける(左)
2013年10月14日 07:39撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:39
長男は・・・岩場の影で風を避ける(左)
性格の変わった次男、虎也は意気揚々と先頭!!
「この石、浮いてるよ!」ってリードする始末。
2013年10月14日 07:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 7:42
性格の変わった次男、虎也は意気揚々と先頭!!
「この石、浮いてるよ!」ってリードする始末。
万太郎。。。
2013年10月14日 07:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 7:43
万太郎。。。
なんだかんだ楽しく山頂!トマの耳
2013年10月14日 07:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/14 7:43
なんだかんだ楽しく山頂!トマの耳
ロープウェイ組到着前で貸切!!
2013年10月14日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/14 7:46
ロープウェイ組到着前で貸切!!
最高に澄んだ空でした
2013年10月14日 07:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:46
最高に澄んだ空でした
南天???秋模様です。
2013年10月14日 07:47撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:47
南天???秋模様です。
更にオキの耳を目指して・・・先頭はもちろん♪次男の虎也
2013年10月14日 07:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:56
更にオキの耳を目指して・・・先頭はもちろん♪次男の虎也
真弓「虎也のヤロォ〜〜」
2013年10月14日 07:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:58
真弓「虎也のヤロォ〜〜」
2013年10月14日 07:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 7:59
パパ撮影
2013年10月14日 08:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
10/14 8:01
パパ撮影
ママ撮影
2013年10月14日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/14 8:02
ママ撮影
セルフタイマー撮影
2013年10月14日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/14 8:14
セルフタイマー撮影
ランチです・・・朝8時ですが^^
2013年10月14日 08:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 8:21
ランチです・・・朝8時ですが^^
今日は簡単インスタント。
2013年10月14日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/14 8:27
今日は簡単インスタント。
高所恐怖症は払拭されないが絶景を満喫する次男(左)
日差しを満喫する長男(右)
2013年10月14日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 8:28
高所恐怖症は払拭されないが絶景を満喫する次男(左)
日差しを満喫する長男(右)
「喰ったら昼寝♪」
2013年10月14日 08:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 8:32
「喰ったら昼寝♪」
ムカつく笑顔です^^
2013年10月14日 08:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/14 8:32
ムカつく笑顔です^^
2013年10月14日 08:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 8:54
2013年10月15日 06:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:13
2013年10月15日 06:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:13
さて、下山です。
2013年10月15日 06:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:13
さて、下山です。
夏の忘れ物。
2013年10月14日 09:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 9:08
夏の忘れ物。
長男も余裕と安心が出たようです・・・虎也の様子に!
2013年10月14日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 9:08
長男も余裕と安心が出たようです・・・虎也の様子に!
オキの耳!
2013年10月15日 06:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:14
オキの耳!
・・・
2013年10月14日 09:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/14 9:11
・・・
両耳踏破!
2013年10月14日 09:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/14 9:13
両耳踏破!
清々しい気分かな
2013年10月15日 06:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:15
清々しい気分かな
トイレ待ち。1000円払うから譲って〜〜〜〜
2013年10月14日 09:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
10/14 9:22
トイレ待ち。1000円払うから譲って〜〜〜〜
トイレ待ち・・・
2013年10月14日 09:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/14 9:25
トイレ待ち・・・
肩の小屋でトイレ休憩・・・
混んでます、さすがは3連休ですね
2013年10月15日 06:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 6:15
肩の小屋でトイレ休憩・・・
混んでます、さすがは3連休ですね
天神尾根より上がってきます。
2013年10月14日 09:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 9:31
天神尾根より上がってきます。
このあとはすれ違いも困難な天神尾根を下ります。
2013年10月14日 09:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 9:33
このあとはすれ違いも困難な天神尾根を下ります。
ザンゲしなさい!
2013年10月15日 06:17撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 6:17
ザンゲしなさい!
急激に雲が上がってきました。
2013年10月14日 09:55撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 9:55
急激に雲が上がってきました。
天狗の留まり場は登山者の憩いの場と・・
それより雲行きが心配です。
すれ違う登山者の中には登山とは思えない軽装者も・・・まさか山頂までは行かないとは思いますが心配です。
2013年10月14日 10:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 10:03
天狗の留まり場は登山者の憩いの場と・・
それより雲行きが心配です。
すれ違う登山者の中には登山とは思えない軽装者も・・・まさか山頂までは行かないとは思いますが心配です。
西黒尾根を説明する・・・
2013年10月14日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/14 10:05
西黒尾根を説明する・・・
秋。
2013年10月14日 10:05撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 10:05
秋。
秋だね♪
2013年10月14日 10:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 10:12
秋だね♪
秋だ!
2013年10月14日 10:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 10:16
秋だ!
曇ってきたね。
2013年10月14日 10:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 10:16
曇ってきたね。
渋滞はしますが、予定通りの通過時間
2013年10月14日 10:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/14 10:38
渋滞はしますが、予定通りの通過時間
谷川岳の人気は凄いですね
2013年10月14日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/14 10:56
谷川岳の人気は凄いですね
ススキ・・・空が青くないのが残念
2013年10月14日 11:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 11:11
ススキ・・・空が青くないのが残念
そふとくり〜〜〜む♪
2013年10月14日 11:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/14 11:16
そふとくり〜〜〜む♪
『かんぱ〜〜〜〜い!』
山ソフト・・・ここのソフトは上物です。
本当に甘さ際立つ谷川ソフト
2013年10月14日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/14 11:22
『かんぱ〜〜〜〜い!』
山ソフト・・・ここのソフトは上物です。
本当に甘さ際立つ谷川ソフト
12:00下山。
無事に終了しました。
2013年10月14日 11:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/14 11:58
12:00下山。
無事に終了しました。
温泉を満喫して早目の夕飯???
3時にもなっていませんが^^
興味あってダムカレ〜
2013年10月14日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 13:48
温泉を満喫して早目の夕飯???
3時にもなっていませんが^^
興味あってダムカレ〜

感想

前回の谷川岳のリベンジ!と計画。
妻が普段の何気ない会話で次男の虎也に誘ってみる。子供達は以前に大菩薩で食べた巨峰に楽しい思い出があるようで、頻繁に食卓で話題になる。そんな思いから次男の虎也は「雷山(大菩薩の雷岩のこと)ならいいよ!」って気軽に返事。長男、龍也も気軽にOKって感じ♪やはり巨峰の旨さが良き思い出のようだ^^
二人には谷川岳って言ったら行かないだろうから、当日まで適当に誤魔化す。
前日、虎也から時間や場所を聞かれる。
虎・「頂上まで1時間か2時間くらいだよね?^^」
パ・「んんん!?もう少しかかるかな(汗)???」
虎・「大菩薩って何県?」
パ・「んんん!?けけ県境(汗)!」
虎・「何時出るの?」
パ・「夜」
虎・「現地で仮眠?」
パ・「朝、少し早い時間に登るよ」
と、だませたか、だませてないかは判らないが計画は時間通り順調に進みました。

深夜12時予定通り出発!
虎・「ナビは?」
当然目的地は入力できない!バレるから!
パ・「良く知っているから大丈夫」
発車したらすぐに寝る・・・起きることはない!
深夜2:00予定通りにベースプラザの駐車場。二人を起こしました(汗)
虎・ ・・・・ここどこ??? 何時???
さすがに大菩薩の駐車場ではないことに気がつくようだ!
パ・「谷川岳」
虎・「ええええ〜〜〜何で〜〜〜」
パ・「あっちは雨だから!」
マ・「下山はロープウェイだし楽チンだよ」
虎・「・・・・」
パ・「さっ!起きて!!準備して♪行くよ!」
虎・「・・・?・・へ?今から?」
マ・「ロープウェイの営業時間前に登らないと混むから^^」
虎・「・・・・」

ちなみに長男の龍也は「あっちは雨だから」の時点で全てを見極めたそうだ。
そこは長男!家族の和を第一に自分の立ち位置を把握!

計画はこんなドッキリ的な計画だが、総合的に判断して安全・快適・感動を奏でる山域を吟味した結果の谷川岳であり、タイムスケージュールなのだ^^V
高校生となれば家族でお出かけは『ダサい・ウザイ・メンドイ』となり、なかなか家族でお出かけはできない。

この先、きっと家族全員で登山って無いと思う。
登山では苦労や忍耐、不安、感動や時間の流れなど人生において必要となる多くの経験が凝縮されている。一度は我が子と共有共感し、“生きる”事のヒントを教えたいと思っていました。よくマラソンを人生にたとえて教えを説くが山登りでも代用できると思います。
難しい話を机上の理論で諭すより、一緒に遊びながら感じ取れるなら親として最高の喜びと考えました。

子供達2人とも楽しく下山し、笑顔で温泉に浸かれた^^最高でした♪
露天風呂で岩に座り、うかつにも私はうたた寝してしまい、湯船にどぼ〜ん♪まさかの滑落!二人もうたたね中でビックリしたそうだ!3人で笑えて幸せな一日を終えました。

いつの日か行きたい家族登山!
おしまい。

今回の“谷川岳”は『家族でGO』でした。

普段から自称『仲良し』を豪語している息子⇔親ヽ(*´∀`)ノ
小さい頃は行く、行かない。。。の意思とは関係なく山登りにも連れ回していました。
私達夫婦の登山!という趣味にも理解はしてくれていましたが
自分たちが登るとなると話は別です(@_@;)

お互いに気を使いあって疲れた・・・では意味がないと思ったので
極力自然体!!!を意識し、いつもどうりの関係を心がけ
画像では伝えられない山での体験、感動、疲労。。。を家族で感じてきました。

谷川岳

もう少し紅葉しているかな〜と思いましたが、絵の具では出せないスカイブルーな空、ジャングルジムでもアスレチックでも無い、本物の鎖場体験。
強風の崖っぷちをそーっと歩く。寒い中での温かいコーヒー。そしてまったりの温泉。。。

どれも彼らには新鮮に感じたようです。

容姿こそ大きくなって変わってしまった息子達ですが、私には懐かしく心温かくなる光景でした。

山道での会話の一部に
『やっぱりパパってすごいね〜』
って。
子供たちの中で、お父さんてすごい!!!って思われる事は私にとって一番嬉しいこと( ´▽`)
そんな風に感じてくれただけでも大成功の家族登山でした。

また計画しちゃお〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

さすが長男!
 こんばんは〜

 こう見えてもアルガは長女なので、龍也くんの気持ちとか行動わかります〜
 空気読むのがうまくなっちゃうんですよね(笑)
 長男シッカリ、次男チャッカリですよね
 いつもは女の子の笑顔で写ってるまゆみさんの顔が、今回はちゃんとお母さんの笑顔なのが印象的でした
              でわでわ
2013/10/15 22:49
サイコー!!
sanngopapaさん、mayuponnさん、こんばんは。
おお〜。よかったです〜。

algaeさんに一票の上、長男繊細気配り、次男大胆自然児って
感じのmmg家です。もう社会人ですが(笑)。

ママに起こったことも知った上、その後の協力もあった上での
ファミリー登山に感動をいただきました

彼らなりの想いがあることでしょう。
こちらが考えるより強烈な記憶になるのです。
いつか虎君が自ら山に踏み出しはじめる予感がします。

パパ!しっかり三脚まで!!
すばらしいファイルが追加できましたね

では、朝霞山で
2013/10/16 0:37
こんばんは〜〜〜
algaeさん こんばんは お姉さまでいらっしゃいますか 我が家の次男は典型的な次男坊です 久々の家族登山 高校生とはいえども幼少期の登山の構図と全く一緒でした
親としては嬉しいやら心配やら でも楽しく山旅を終えました
2013/10/16 18:00
明日ですね〜〜
mmgさん こんばんは
安心しました^^ごく一般的な兄弟のようで
正直また、家族で山旅したいですね 体力的には妻を超えて立派な男!成長を感じました

三脚は折角持参したので ・・・無理して使った感じ

明日は宜しくお願いいたします。
朝霞山 ・・・場所はまだ未定ですが行き当たりばったりでOKですか?
2013/10/16 18:09
とってもステキ〜☆
コンバンは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

家族みんなでヤマに登る とってもステキですネ
小さなお子さん連れの家族とはまたちょっと違う・・
成長された長男の龍也くん、次男の虎也くんのそれぞれの想いもあったりする中で
ヤマを一緒に登る事で、家族みんなで見た景色や感動から
何か得られるものがあったりするのだろうなぁ〜と・・

パパさんママさんの気持ちを汲み取りつつ
細かな配慮も出来る龍也くんはとても素適ですネ
また、その時々の想いを素直にぶつけてくる虎也くんの気持ちの移り変わりが
また何とも言えない・・・家族だからこそと言う感じが伝わってきます

景色はもちろん☆お写真を見ていてとってもイイなぁ〜と思いました
これもまた、sanngopapaさん優しさと、mayuponnさんの元気イッパイの明るさが
そう思わせてくれるのかなぁ〜と思います

ちょっと笑ってしまう所もあったりして (笑)
とても楽しくこのレコを見させてもらい、ありがとうございました

また、家族で行くヤマのレコ☆楽しみにしてます
2013/10/16 20:51
ありがとうございます♪
kchanさん おはようございます
高校生にもなった息子達と休日を一緒に過ごせるって 幸せを感じます 優しい息子たちに感謝デス
前回のリベンジと写真では伝わらない感動・・・伝わったかどうか疑問ですが、時間が経つにつれ、良き思い出としして思い出してくれれば
家族登山 またしたいです。。。できるかわからないですが
息子たちより声をかけてくれれば最高ですが
でも来年の夏 良き思い出の大菩薩に行きたいと思います

いよいよ冬山目前ですね  kchanさんと相方くんのピンクに染まる山でのガッポーズレコ 楽しみにしています
2013/10/17 6:42
こんにちは、sanngopapaさん。
15日に西黒尾根を予定してまして、台風前の悪天候で断念したので興味深く拝見させて頂きました。

それにしてもsanngopapaさんがお若いので、ご子息お二人と一緒ですとまるで三兄弟みたいですよ 若いパパさんでイイですね^ ^
お子様連れてのレコの中でも、大きいお子様連れのレコはsanngopapaさんのところしか分かりませんが、子連れ登山の所で気を遣うポイントは年齢の大差な余り無いのかも知れませんね 奥様共々お疲れ様でした。
微笑ましい家族登山レコ、これからも機会あれば実現されますよう楽しみにしております
2013/10/17 13:29
ありがとうございます
moonsetさん こんばんは\(^▽^)/!
15日ですか それは残念でしたね 紅葉は思いのほか進行が遅いような気がしました まだチャンスあり
個人的にコンパクトに感じる西黒尾根は大好きデス ただ、3連休は大混雑で下山にロープウェイは避けたいと思いました
家族登山 機会があればまた行きたいです。もし息子たちが成人してれば山小屋でお酒飲んでっていうのも夢が広がりますね
2013/10/17 18:37
いやーーうらやましい家族登山
はじめましてー
肩の小屋あたりですれ違っていたかもしれませんね
我が家も3人子供がいますが、山にはなかなかついて来ません
ほんとにほほえましい

それと、9月はじめの北岳でもニアミスしていることに気がつき
ちょっと驚いています。
小屋泊まりとテントで、すぐ近くにいらっしゃったんですね
夜、星野写真を撮りに出たので、すぐ傍に行っていたかも。
朝日もきれいでしたねー

これからも、楽しいレコを楽しみにしています
2013/10/21 20:54
ビックリしました^^
suzuki3chiさん こんばんは
コメントありがとうございます 実はsuzuki3chiさんのこのコメントを確認する前にsuzuki3chiさんの谷川岳のレコを拝見していました。山とは無関係なプロフの写真に魅せられ、更に山行記録など拝見 いや〜〜ホント ビックリしました 北岳でも同日に 間違いなくニアミスしてたでしょうかね そして更に現住所 隣り町ではないですか 凄い偶然ですね
家族登山・・・夢というには大袈裟かもしれませんが、苦楽をともに楽しんで将来、独立した時に自分の家族に良き思い出として笑い話の一つになれば最高です。
数年に一度でいいから親の趣味に付き合ってもらいたいです
2013/10/22 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら