記録ID: 3577022
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・大和葛城山
2021年09月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 906m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:07
距離 13.6km
登り 906m
下り 1,272m
15:56
ゴール地点
天候 | ずっと曇りでした。太尾道の途中で小雨に遭いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は、夕方に母親のところへ行かなかればならず、朝からどうするか、を考えたところ大和葛城山と金剛山に行きたかったので、時間を考えて、大和葛城山をロープウェイで行き、くだって水越峠から太尾塞(ふとおとりで)を通り大日岳、金剛山に行こう⛰と決めました。 大和葛城山からダイトレコースでなく、頂上からツツジを観るコースをとりました。(時期的には、草むらを歩くかたちになりました。)15分ほどで、ダイトレコースに合流して、水越峠まで延々とくだりました。 (どれだけ下るのか、分からないほど降りました。) 水越峠からは、ダイトレコースでなくバス停を超えて、ちょっと降りたところで、左に曲がり、登り始めました。(水越峠から太尾道を通り、太尾塞跡をとおり、<六道の辻>にでて、さらにひと登りしたら、<大日岳>に着いて、すぐに金剛山頂上になりました。ここで、金剛山のスタンプをもらいました。 この時点で2時30分、あとは、千早本道を一気にかけおりました。 今まで、太尾道を(たおどう)と読んでいましたら、(ふとおどう)とのよう読むらしい。また、意外にも水曜日にもかかわらず、何人かとすれ違いました。またダイトレのコースよりも楽かなぁ、とおもっていたら、もっときつかったです。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する