記録ID: 3580892
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
明ヶ田尾山・鉢伏山・堂屋敷・天上ヶ岳を経て箕面大滝へ
2021年10月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 477m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 青天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
09時00分発 千里中央バスターミナル(阪急バス4番のりば) (地下鉄を降りた中央のエスカレーターからが近道) 09時43分頃着 霊園事務所前バス停 帰り: 16時18分発 箕面駅(阪急箕面線) 16時24分着 石橋阪大前駅 16時27分発 石橋阪大前駅(阪急宝塚本線 急行) 16時45分着 大阪梅田駅 ※マイカーの場合 ・右近の郷(豊能町立高山コミュニティセンター)からのピストン(声かけが必要?) ・エキスポ90みのお記念の森からのピストン |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本、整備された道です。 ・明ヶ田尾山と鉢伏山の中間の広い鞍部は道標・目印があまり無い。 ・堂屋敷への登り口は一般道沿いに黄色テープのみ ・堂屋敷周辺にある青いテープは目印ではありません。 (黄色いテープ) ・堂屋敷から山上ヶ岳への道標はないが、道は明瞭です。ただし廃屋からの分岐がわかりずらかった。 ・読図をするのに良いコースと思いました。 |
その他周辺情報 | ・右近の郷(豊能町立高山コミュニティセンター) ・エキスポ90みのお記念の森 ・大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン https://minoh-spa.ooedoonsen.jp/ |
写真
ここは「乗ってきませんか?」と言われたとしても、断るシチュエーションですネw
左側の山が「高山向山城跡」らしい。遺構はない。
写真外左の道へ行く予定だったのですが…府道4号を直進
左側の山が「高山向山城跡」らしい。遺構はない。
写真外左の道へ行く予定だったのですが…府道4号を直進
やがて、おそらくここが高山地区の中心地
ハイキング路の看板もありました。
「高山の郷」にトイレあります。
ホントは少し手前の道で「高山向山城跡」西側の道に入るつもりだったのですが…。
(;^_^A
ハイキング路の看板もありました。
「高山の郷」にトイレあります。
ホントは少し手前の道で「高山向山城跡」西側の道に入るつもりだったのですが…。
(;^_^A
しかし、先ほどの溝の左折から間もなくして、3代目デリカ「スターワゴン」を発見しました。
ちなみに現行モデルは5代目なので「D:5」だそうです。
乗ってるけど、知らなかった(;^_^A
ちなみに現行モデルは5代目なので「D:5」だそうです。
乗ってるけど、知らなかった(;^_^A
大阪市の中心部も見えました。
このあと、鞍部っぽいところで「獣臭」を感じ、サルかイノシシか、はたまた…熊鈴も使ってましたが、あわててラジオもつけました(;^_^A
やや大きめのフンを見つけましたが、大きさ・カタチからイノシシではないかと思われました。
このあと、鞍部っぽいところで「獣臭」を感じ、サルかイノシシか、はたまた…熊鈴も使ってましたが、あわててラジオもつけました(;^_^A
やや大きめのフンを見つけましたが、大きさ・カタチからイノシシではないかと思われました。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.15kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
|
感想
昨年12月後半に予定しながら緊急事態宣言靴砲茲蟇箚
7月初旬に歩荷トレの最終として歩こうかとも思ったが、天候不順により…街歩きに変更(天保山から蘇鉄山「日本最低山縦走」)
3度目にして、ようやく訪れることとなりました。
緊急事態宣言顕鮟後の初山行としては、チョビッとマイナーだけれども、まだまだ感染防止に油断のできない現状では妥当なところかなと思いました。
実のところ、4月に大阪50山の「石堂ヶ岡」に立ち寄った時に、高山地区が近いことを知り、クルマで事前偵察をしておきました。
できれば、高山地区での史跡散策もしてみたかったですが、一番早いバスが9時発の1択しかなく、諦めました。
また、過去に1度だけ行ったことのある「スパーガーデン」にも立ち寄ってみたかったですが、中途半端な時間帯だったので辞めました。
ただ、最後の串カツだけは折角の「解除後」だったので久しぶりに立ち寄りました。
これで手持ちの持ち越し計画も消化したので、また新たな計画づくりをしたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する