ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3582313
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
4.3km
登り
487m
下り
487m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
2:00
合計
4:24
8:20
8:22
17
8:39
8:40
6
8:46
8:46
6
8:52
8:52
3
8:55
8:55
36
9:31
10:47
35
11:22
11:49
1
11:50
11:50
9
11:59
12:09
5
12:14
12:14
19
12:33
12:37
2
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那北ICから30分ほど
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で、トラロープも張ってあって安心です。また手書きの地図の案内板や、頂上までの距離数表示など、地元の方の思いが伝わってくる登山道です。特に近くの両小野中学校の愛を感じました。登山道は、先週登った高賀山と同様につづら折りではなく、ほぼ真っ直ぐに登りますので急登ですが、1時間半ほどで山頂にたどり着きます。途中、雷よけでしょうか、避難小屋もあります。
その他周辺情報 小野神社、矢彦神社の水
駐車場へ向かう途中、朝ごはんを食べた駒ヶ岳サービスエリア(上り)で、朝日に照らされた「仙涯嶺、南駒ヶ岳」と目の前の「空木岳」です。
2021年10月02日 06:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 6:00
駐車場へ向かう途中、朝ごはんを食べた駒ヶ岳サービスエリア(上り)で、朝日に照らされた「仙涯嶺、南駒ヶ岳」と目の前の「空木岳」です。
駒ヶ岳サービスエリアのドッグラン場に向かうと、南アルプスの女王「仙丈ヶ岳」、北岳、間ノ岳が見えました。
2021年10月02日 07:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 7:00
駒ヶ岳サービスエリアのドッグラン場に向かうと、南アルプスの女王「仙丈ヶ岳」、北岳、間ノ岳が見えました。
ここのサービスエリアから見る「空木岳」が、でかいです。
2021年10月02日 07:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 7:01
ここのサービスエリアから見る「空木岳」が、でかいです。
サービスエリアのドッグラン場から、さらに登っていくと展望台があります。甲斐駒ヶ岳(地元の人からだと東駒ヶ岳でしょうか)も、仙丈ヶ岳の左側に見えました。
2021年10月02日 07:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:05
サービスエリアのドッグラン場から、さらに登っていくと展望台があります。甲斐駒ヶ岳(地元の人からだと東駒ヶ岳でしょうか)も、仙丈ヶ岳の左側に見えました。
10台ぐらい駐められる整備された駐車場の近くに表示されています。手書きですが、わかりやすく、温かい案内板ですね。
2021年10月02日 08:15撮影 by  XQ-AU42, Sony
1
10/2 8:15
10台ぐらい駐められる整備された駐車場の近くに表示されています。手書きですが、わかりやすく、温かい案内板ですね。
登山口です。近くからふらっと寄られたと思われる短パンの出で立ちの方が、たくさんの拾った栗を持って下りてきました。
2021年10月02日 08:20撮影 by  XQ-AU42, Sony
10/2 8:20
登山口です。近くからふらっと寄られたと思われる短パンの出で立ちの方が、たくさんの拾った栗を持って下りてきました。
その昔、御嶽山信仰から建立されたものだそうです。山頂では、たぶん御嶽山が見えましたので。
2021年10月02日 08:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:41
その昔、御嶽山信仰から建立されたものだそうです。山頂では、たぶん御嶽山が見えましたので。
里山には、珍しく避難小屋がありました。ちなみに、霧訪山は松茸が採れるみたいで、入り口から頂上までしつこいほど、登山道以外は「入山禁止」の表示がありました。
2021年10月02日 08:54撮影 by  XQ-AU42, Sony
10/2 8:54
里山には、珍しく避難小屋がありました。ちなみに、霧訪山は松茸が採れるみたいで、入り口から頂上までしつこいほど、登山道以外は「入山禁止」の表示がありました。
山頂からの八ヶ岳です。青空に映えて感激でした。なかなか、八ヶ岳を見る機会がありませんので。
2021年10月02日 09:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:53
山頂からの八ヶ岳です。青空に映えて感激でした。なかなか、八ヶ岳を見る機会がありませんので。
360度見渡せる山頂で、気持ちよかったです。「夢が叶う霧訪の鐘」があります。その横には貴重な「オキナ草」の自生地を保護していました。
2021年10月02日 09:57撮影 by  XQ-AU42, Sony
10/2 9:57
360度見渡せる山頂で、気持ちよかったです。「夢が叶う霧訪の鐘」があります。その横には貴重な「オキナ草」の自生地を保護していました。
あいにく、北アルプスは雲で隠れて見えなかったのですが、山に映る雲の影が大きかったです。
2021年10月02日 10:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:02
あいにく、北アルプスは雲で隠れて見えなかったのですが、山に映る雲の影が大きかったです。
八ヶ岳にかかった雲が段々と無くなってきました。
2021年10月02日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:11
八ヶ岳にかかった雲が段々と無くなってきました。
南アルプスも、「塩見岳」から「赤石岳」側の向かう山々がよく見えました。
2021年10月02日 10:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:12
南アルプスも、「塩見岳」から「赤石岳」側の向かう山々がよく見えました。
山頂から見る「仙丈ヶ岳」です。左横に見えるのは「北岳」?でしょうか。方位盤をよく見るんでした。
2021年10月02日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:14
山頂から見る「仙丈ヶ岳」です。左横に見えるのは「北岳」?でしょうか。方位盤をよく見るんでした。
「塩見岳」から「赤石岳」側のズームした写真をもう一枚
2021年10月02日 10:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:15
「塩見岳」から「赤石岳」側のズームした写真をもう一枚
「経ヶ岳」の向こうに「空木岳」?でしょうか。
2021年10月02日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:18
「経ヶ岳」の向こうに「空木岳」?でしょうか。
実は北アルプスが見たいため、山頂で1時間ほど粘っていましたら、たぶん「御嶽山」が顔を出してくれました。
2021年10月02日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:22
実は北アルプスが見たいため、山頂で1時間ほど粘っていましたら、たぶん「御嶽山」が顔を出してくれました。
最後に「八ヶ岳」をもう一枚。すっと流れて凸凹した峰になる山容。良いですね。
2021年10月02日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:27
最後に「八ヶ岳」をもう一枚。すっと流れて凸凹した峰になる山容。良いですね。
山頂に「カワラナデシコ」を一輪みつけました。想定外でした。
2021年10月02日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:38
山頂に「カワラナデシコ」を一輪みつけました。想定外でした。
なかなかの急な坂でした。登りはしんどく、下りは慎重に。
2021年10月02日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:15
なかなかの急な坂でした。登りはしんどく、下りは慎重に。
避難小屋まで食べたお昼ごはんで、「ママコナ」を見つけました。
2021年10月02日 11:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:43
避難小屋まで食べたお昼ごはんで、「ママコナ」を見つけました。
「アキノキリンソウ」もところどころ見ました。特に鉄塔近くが多かったです。
2021年10月02日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:44
「アキノキリンソウ」もところどころ見ました。特に鉄塔近くが多かったです。
ところどころに、あと何メートルとの表示がありました。
2021年10月02日 11:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:45
ところどころに、あと何メートルとの表示がありました。
避難小屋から見えた尖った山です。蓼科方面かと思います。
2021年10月02日 11:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:45
避難小屋から見えた尖った山です。蓼科方面かと思います。
鉄塔近くに白いお花が咲いていましたが、小さくて白いお花の同定は難しすぎます。
2021年10月02日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:55
鉄塔近くに白いお花が咲いていましたが、小さくて白いお花の同定は難しすぎます。
こちらもその白いお花の近くで、咲いていましたが、よくわかりませんでした。
2021年10月02日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:58
こちらもその白いお花の近くで、咲いていましたが、よくわかりませんでした。
たぶん、こちらは「ヨメナ」ではなく、「ノコンギク」かと・・・。菊のお花もよくわかりません。
2021年10月02日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:02
たぶん、こちらは「ヨメナ」ではなく、「ノコンギク」かと・・・。菊のお花もよくわかりません。
鉄塔近くのベンチから、たぶん「仙丈ヶ岳」の山頂が覗いていたかと・・・。もう秋ですね。
2021年10月02日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:07
鉄塔近くのベンチから、たぶん「仙丈ヶ岳」の山頂が覗いていたかと・・・。もう秋ですね。
登山口に咲いていましたが、菊のお花なのでよくわかりませんでした。
2021年10月02日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:36
登山口に咲いていましたが、菊のお花なのでよくわかりませんでした。
登山口から、駐車場へ向かう途中で撮りました。田んぼと高い山と青空に、山ノ神を感じました。
2021年10月02日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:38
登山口から、駐車場へ向かう途中で撮りました。田んぼと高い山と青空に、山ノ神を感じました。
帰りの小黒川PA (下り)からです。右側の「仙丈ヶ岳」の左に、「東駒ヶ岳(甲斐駒ヶ岳)」、「鋸岳」が見えました。
2021年10月02日 14:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:08
帰りの小黒川PA (下り)からです。右側の「仙丈ヶ岳」の左に、「東駒ヶ岳(甲斐駒ヶ岳)」、「鋸岳」が見えました。
「仙丈ヶ岳」〜「間ノ岳」(同じパーキングエリアから)
2021年10月02日 14:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:10
「仙丈ヶ岳」〜「間ノ岳」(同じパーキングエリアから)
「塩見岳」(同じパーキングエリアから)
2021年10月02日 14:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:11
「塩見岳」(同じパーキングエリアから)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

宣言も解除され、天気も良かったので、密にならなくて、それでも高い山々が見たいと思い、長野県の「霧訪山」へ向かいました。「きりとうやま」訪を「とう」とよみます。朝ごはんを食べた「駒ヶ岳サービスエリア」から約1時間ほどで到着します。ちなみに、午前6時でもサービスエリアの駐車場は混雑していました。山登りの格好の人たちを多く見かけましたので、名高い信州の山々(駒ヶ岳ロープウェイなど)へ行かれるのでしょうか。

伊北インターチェンジから下りて、矢彦神社に向かうため国道153号線を北進します。手前の保育園方面を向かえば、ところどころに案内板あるので、駐車場へ着けるかと思います。整備された駐車場で、登山口まですぐそこです。

登山口から山頂まで約1.6km、ところどころにあと何メートルと表示がありますので、がんばって登っていきます。かなりの急登で、陽気も良かったため、山頂まではかなり汗をかきました。それでも、鳥の鳴き声や(ヤマガラの鳴き声だけは分かります)、時折吹く風に気持ちがいい山登りができました。郷土愛に包まれている登山道だったです。

山頂の眺望は素晴らしいにつきます。360度見渡せますので、空気が澄み切っていれば、北アルプス、南アルプス、中央アルプスの日本アルプスが見え、その他八ヶ岳や美ヶ原、霧ヶ峰も見えるそうです。御嶽山も見えました。あいにく、北アルプスは見えなかったのですが、その他の山々は見えて、1時間ほども山頂で過ごしていました。また、来たいところで、心のブックマークとなりました。

帰りに矢彦神社で、空にしたペットボトルで水を汲みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら