記録ID: 3585029
全員に公開
ハイキング
東海
四谷の千枚田 宇連山経由(愛知県民の森 南西尾根↑ 仏坂峠↓)
2021年10月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:25
距離 16.0km
登り 1,197m
下り 1,139m
四谷千枚田の展望台から下降する道で1箇所わからないところがある。地図的には通れるが、草茫々で畦を降りられなかった。
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飯田線 本長篠駅 0655 三河槙原 210円 豊鉄バス 田口新城線 滝上 1341 本長篠駅前 620円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 愛知県民の森から宇連山は特に問題なし 宇連山から仏坂方面は、最初は歩きやすいが、海老峠手前のP838にさしかかるあたりから急登急降下が繰り返す。木がなければ通れない様な痩せ尾根も有るし、滑ると死ぬかもしれないところはある。東海自然歩道だからといって、甘くみると痛い目に遭う。 仏坂トンネルから棚田迄は車道。車に轢かれない様に存在をプレゼンスしながら歩く必要あり。 棚田をまっすぐ降りる所で一箇所わからなかった。 |
その他周辺情報 | 豊川キャッスルインとコロナの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
娘に勧められた登山用の下着(とついでに登山用シャツ)を買ってみました。確かに下着の濡れ感は少ないけれど、汗をかかなくなるわけではなく、涼しいわけでもなく。ズボンに汗が落ちるのは少なくなった感じはあります。でも、人前では脱げないですね。
今日は千枚田の稲穂を見てみたいと、東海自然歩道で来てみました。残念なことに稲刈りがかなり進んでいて、刈られていないところはもうほとんどありませんでした。まあ天気もよく、良い汗がかけました。
千枚田に思いの外早く着いたので、千枚田バス停でバスを1時間待つか、下まで降りて早いバスを捕まえるかで迷いました。下まで降りるには少し時間がタイトでしたが、小走りで千枚田を駆け下り、バスを捕まえられました。しかし、夜に岩盤浴で足が攣って悶絶。頑張りすぎたようです。
千枚田の展望台で鞍掛山方面から降りてきた方と少し話をしました。その方はYAMAPユーザーでしたが、AppleWatchを見せたら感動されてました。ちょっと優越感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する