記録ID: 358585
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
朝日岳【東北紅葉巡り2座目】2/2
2013年10月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
6:35登山口駐車場−6:40古寺鉱泉−7:55一服清水ー8:05ハナヌキ分岐ー8:55三沢清水ー9:20古寺山−10:00小朝日岳10:25−11:30銀玉水ー12:00大朝日小屋12:15−12:30大朝日岳12:40−12:50大朝日小屋13:05ー14:05小朝日分岐ー14:55古寺山−16:55駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉まで車で移動 駐車場は50台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りません、とても歩いやすいコースと感じます 古寺山手前の尾根道より展望が開けます。 古寺山までは8月の水害の影響で所々に巻き道が作られています。 「下山時にお会いした、環境庁の方が調査されていました」 |
写真
感想
東北遠征2座目
天気に不安は有りましたが、前日の天気予報を確認し大丈夫と判断。
通行止めの影響も有りスタートは7時前と遅いスタートとなりました。
hi-roは相変わらずひーひー・フーフーと、poreさんは写真撮影で中々進みません。しかし二人とも焦ることもなくゆったりペース。
紅葉は1200m〜1500m位が見ごろ、青空を見る事は出来ませんでしたが、紅葉満喫、雨は下山まで降らずにすみました。
古寺鉱泉ー大朝日岳のピストン登山だけからの印象ですが、とても歩きやすい山です。
飯豊山・朝日岳、1人だと行っていなかった山
単独での秋山計画時は越後三山を予定していました
hi-roさんから連絡をいただいたのが9月
喜んで計画を変更して東北山行が具体的になってきました
計画・情報収集はhi-roさんにおまかせ状態、助かります
実は、遠征でいくつもの山を登るのは苦手で山を1座として残りは観光というスタイルが定着しているため連続山行はどうなるやら不安でいっぱいでした
結果、おおらかな山の紅葉を満喫
癒す温泉にもゆっくり入ることが出来て疲れもどこかへ
そして、驚いたことに朝日岳ではhanamoiwaさんと出会うことが出来ました
山ってやっぱりいいなぁ〜って実感しているところです
さて、hi-roさん、レコも書けたし休みましょうか…
5日ぶりの我家のお風呂もなかなかのものですよ
おつかれさまでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人
こんばんは、pore-poreさん、hi-roさん
東北の山は知らない私でも楽しく拝見しました
本当に綺麗です
移動を考えると・・・・・
「お・み・ご・と」な山行記録
家のお風呂に布団でゆっくり休んでくださいね
pore-pore様、hi-ro様こんばんは
お会いしていたとは・・・知った時はビックリしました ёё≡ Σ(ω |||)
大朝日岳は飯豊山よりゆったりした感じの道で歩きやすくて
紅葉もまだ綺麗な所がありましたよね
天気もなんとか持ち堪えてくれたし
登山者も少なくて気持ちいい山行でしたね。
飯豊山に続き大朝日岳登山、お疲れ様でした
こんばんは
場所に限らず、これからは山が魅せてくれる季節になってきましたね
期間が短くこちらの都合という訳にはいかず
karioraさんは何色が好みでしょうか?
私は緑と赤が混じったモミジが大好きです
痛んでいない葉っぱが色づくとそれこそ
「お・み・ご・と」ですね
この様に山でお会いする確率ってどれ程なのでしょうね
分かっていれば縁というものを感じることが出来ず…
不思議ですね
hanamoiwaさんが駐車場に着く5分ほど前に着いたところでした
お互いに分かっていれば一緒に登っていたのにね
少し残念ですが
そうなると遅くて足がムズムズしちゃったりして
またどこかの山で逢えるかもしれませんね
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは。
遠征お疲れ様でした。
まとまった休みが取れない私には東北遠征、羨ましい限りです。
新しい山仲間もできましたし、その分、近場で楽しみます。
umonさん、おはようございます
チブリ尾根の時のように足が攣って動けなくなったらと不安でいっぱいでしたが
今回はそのようなことはなかったです
あの時はやはり熱中症だったのでしょうか?
健康がなによりですね
これから近場の山も秋色になってきますね
またご一緒しましょう
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは〜。
紅葉は終盤ですか。
それでも、十分楽しめますね。
飯豊の後に日帰りで朝日に登るとは元気ですー。
帰りの車、私だったら爆睡間違い無しです。
また台風接近と近頃はお天気が安定しませんが、
まだ紅葉を楽しみところですね。
noriaさん、おはようございます
飯豊・朝日どちらもブナが巨大でした
朝日での登山口上部では幹回りが太い松
(神社の境内でも見かけるサイズ並)です
木々たちも東北の山の中ではストレスを感じないのでしょうね
あのブナが黄色く紅葉するのを見てみたいですがさすがに気軽に行けません
残念ですが想像だけにしておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する