錦の雨飾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 974m
コースタイム
(時間は登山道の大渋滞、および写真撮影のため、超スローペースです。)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の路肩に止めました。下山後、鎌池との分岐(キャンプ場から1kmぐらい下)まで路駐が続いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場奥にトイレ、登山ポスト(用紙あり)があります。 ・道は粘土質のところが多く、やや滑りやすいです。途中、木製の梯子等がありますが特に危険個所はありません。 ・梯子の他、頂上直前の急登部分もすれ違いが困難なため、渋滞ポイントです。 ・帰りは小谷温泉のすぐ上にある、雨飾山高原露天に入りました。 洗い場はありません。 |
写真
感想
3連休、最初の計画は2泊で新穂高から双六経由の槍を考えていましたが、土曜日が荒天の予報だったので、1泊に変更。・・で、どこにしようかとあれこれ悩みました。
嘘か本当か、今年は30年に一度の紅葉の当たり年とか。・・と言うことは今年を逃すと、次は生きているかどうかも判りません。涸沢の紅葉はさすがにピークを過ぎてしまったと思われるので、どこか他に紅葉の良さそうな山は無いかと考えていた時に思い浮かんだのが雨飾山でした。danyamaさんとkomemameさんのレコ、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=353574
には、とても素敵な紅葉が紹介されている上、さらにピークはこれからとのこと。
後立山あたりから見ると、高妻から連なる山並の突端に穏やかなピラミッドを形作っている雨飾山。美しい名前も相俟って憧れの山の一つでした。
日帰り登山の2連荘と言う計画に変更し、とりあえず一つ目の山は雨飾山に決めました。
土曜日は夕方に出発し、雨飾高原のキャンプ場に着いたのは10時ごろ。さすがにこの時間なら駐車場は空いているだろうと思ったら満車でした。恐るべし雨飾山。
あくる朝、のんびり6時頃出発しましたが、準備をしている横を次から次から登山者が通り過ぎて行きます。まるで徳沢か横尾あたりにいるかのようでした。
暫く平坦な木道を歩き、坂道に差し掛かるといきなり渋滞でした。とくに急坂や梯子ではひどい渋滞です。急ぐ理由もないのでこの日はノンビリ登る覚悟を決めましたが下りはさらに凄いことになっていました。
紅葉の方は・・・雨飾山の見え始める荒菅沢辺りが紅葉のピークの様ですが、まだ全山紅葉と言うには早かったようです。
usatakoさん、こんにちは。
雨飾山でしたか。てっきり北ア三連荘(8月からだと五連荘)かと思ってました。
でも、北アはこの三連休は雪と人で凄いことになってたようなので、正解だったかもしれませんね。
雨飾山は私も早々に訪れてみたいと思ってます。残雪の北アの展望を楽しめる初夏がいいか、高い空と紅葉に染まる秋がいいか、とても迷うとこですが、いずれにせよ近々計画します(と言っても来年以降)。お写真とても素敵なのばかりで、拝見しているとかなり秋に傾いてしまいますが。
お写真では何処の山か不明ですが、次のも楽しみにお待ちしていす。
今週末は天気も良さ気なので、私の方は岩場三連荘でマッターホルンにでも行って来ようかと計画してます。
papibanさん
すみません。返信書いてたつもりになってました
そういえば雨飾って北アじゃないんですね。何か白馬の前を通って行くんで北アのようなつもりになってました
週末天気イマイチでしたが、マッターホルンどうでしたか?(本場の方だったりして・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する