ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359012
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

2013安達太良山の紅葉狩りに〜喜怒哀楽の山歩きの巻

2013年10月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
873m
下り
885m

コースタイム

09:30ゴンドラ搭乗
09:45安達太良山登山口
10:50安達太良山頂
12:20くろがね小屋
13:20あだたら渓谷自然遊歩道
14:15あだたら高原スキー場駐車場
天候 ガス、曇り時々雨、後に大雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いが
鉄山分岐からくろがね小屋までの岩場が雨の時は滑りやすいので注意が必要
ゴンドラから見えた虹
2013年10月18日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
10/18 10:50
ゴンドラから見えた虹
予想はしていたけどやっぱりガス道は嫌
2013年10月18日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:52
予想はしていたけどやっぱりガス道は嫌
お馴染みの目玉の印
2013年10月18日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:51
お馴染みの目玉の印
山頂は多くの人で賑わう
2013年10月18日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:53
山頂は多くの人で賑わう
山頂から馬の背へ
2013年10月18日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:53
山頂から馬の背へ
視界が悪く風も強い
2013年10月18日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:54
視界が悪く風も強い
景色が見れないのでこんな写真とか
2013年10月18日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/18 10:57
景色が見れないのでこんな写真とか
こんな写真撮ることしかできない
2013年10月18日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/18 11:02
こんな写真撮ることしかできない
ん!?なんか晴れてきた
2013年10月18日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:03
ん!?なんか晴れてきた
ガスがとれて目の前には紅葉が
2013年10月18日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:04
ガスがとれて目の前には紅葉が
紅葉は終盤でしたが十分です
2013年10月18日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:10
紅葉は終盤でしたが十分です
綺麗に色づいています
2013年10月18日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/18 11:10
綺麗に色づいています
最初で最後の日が差した瞬間
2013年10月18日 11:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:17
最初で最後の日が差した瞬間
ピークの時はもっと綺麗なのでしょう!
2013年10月18日 11:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:25
ピークの時はもっと綺麗なのでしょう!
至福のひととき
2013年10月18日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
10/18 12:06
至福のひととき
2013年10月18日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:11
2013年10月18日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:29
くろがね小屋と紅葉
2013年10月18日 12:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/18 12:05
くろがね小屋と紅葉
下の方が綺麗ですね〜
2013年10月18日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/18 11:34
下の方が綺麗ですね〜
安達太良は水場に困ることは当分ないでしょう
2013年10月18日 11:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/18 11:35
安達太良は水場に困ることは当分ないでしょう
最後にくろがね小屋を振り返る
2013年10月18日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:09
最後にくろがね小屋を振り返る
紅葉した木々を歩くのは気持ち良い
2013年10月18日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/18 11:37
紅葉した木々を歩くのは気持ち良い
この写真を撮った後雨降りに
2013年10月18日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:37
この写真を撮った後雨降りに
ここからは自然遊歩道の景色をどうぞ
2013年10月18日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:50
ここからは自然遊歩道の景色をどうぞ
綺麗な渓流
2013年10月18日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
10/18 11:51
綺麗な渓流
2013年10月18日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:42
滑ってますね〜
2013年10月18日 11:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/18 11:46
滑ってますね〜
2013年10月18日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:47
水の流れが面白い、NDフィルターあればもっと綺麗に撮れたのになぁ
2013年10月18日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
10/18 11:48
水の流れが面白い、NDフィルターあればもっと綺麗に撮れたのになぁ
2013年10月18日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/18 11:49
お疲れ様でした
2013年10月18日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/18 11:59
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

もうほんと久しぶりの山歩き
9月と10月に連休をとって北アルプスの予定が
両日共に台風の影響で中止に
立山に上高地行きたかったなぁ

その後も休みの日というと雨降りが続き今日に至る

予報では晴れだったのだが現地に着くと山頂がガスで見えない
しかも霧雨が降る

しばらく登るか帰るか迷いましたΣ(`Д`;≡;゜Д゜)!!
登っている途中で晴れる事を祈り登ることに

この日は団体さんも多く大型バス10台もいましたよ
ゴンドラ終点からいざ登り始めたのですが間もなくして団体さんの渋滞が始まる
この団体さん木道を石突のままストックを使っている方多数、、、
見た目はだいぶベテランの方のはずなのですが
逆にベテランさんだけらキャップ付けないとか?(-公-`;)
道が狭いので前に譲ってもらうこともできず
止まっては少し進んでまた止まるの繰り返し
雨の勢いも霧雨から雨に変わってしまった

少し開けた所で団体さんが休憩をとったので
この隙にと一気に山頂まで!
案の定ガスで視界が悪く何も見えない
なので華麗にスル―してやりました(笑)
馬の背では雨と強風で一気にゲンナリ状態
もしかしたら鉄山では視界が良いかもと行っては見たが
どんどん天候が悪くなったので引き換えしくろがね小屋へ下山
こちらのコースは観光客が少ないので実に歩きやすい

しばらく歩いているとちょうど峰ノ辻の分岐あたりから視界が開けた
見たかった紅葉の景色が眼下に広がる
登って良かったヽ(≧∀≦)ノ
思う存分写真を撮って下山
紅葉はピークを過ぎてはいたもののまだまだ見応えがありました

最後にあだたら渓谷自然遊歩道を経由でかえりました
ここ初めて歩いたのですが綺麗な渓流と滝が見れて大満足でした!!

来年はピークの時に来たいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

お久しぶりです(^.^)/~~~
 北アのレコ待ってたんだけど… 
  天気に恵まれず中止とは残念でした

 私は13日に唐松岳で初冠雪に遭遇\(◎o◎)/!
  思いがけないプチ雪山登山を楽しんできました

  安達太良山も天気はイマイチの様ですが
   紅葉に間に合って良かったですね
    写真NO15のオールブラックススタイル
   お似合いでイケてますヨ 、コーヒーかな?美味そう!

  そろそろ高いお山は冬シーズンですね
   これからのご予定はどうですか?
2013/10/18 17:56
こんばんは〜!
そうですかぁ。台風にやられましたか
タイミングの悪さは私も負けてはいませんが、ここ数回はイイ感じだったりもします

あの自然遊歩道の滝群はいいですよね!!
どこも絵になります。
あそこだけでじっくり写真撮影したいと思いつつ、なかなか実現していません。

今年は雪が長く残っていたけれど、紅葉は早いですよね。色付きもどうだったのでしょう。
2年前は同じく17日に行きましたが、良い色でしたよ
昨年は22日でしたが、紅葉も遅かったので楽しめました。
なんだか、風邪引いているうちに冬になってしまいそうです
いや、冬は冬でいいんですけど…
2013/10/18 18:24
BOKUTYANNさん
こんばんは
お久しぶりです〜

まさか予備日も台風にやられるとは、、、
ついてない男ですよ

冠雪した山がちらほらあるとはニュースで
BOKUTYANNさんが登っているとは思いませんでした

あっ飲み物はカフェオレでした(笑)
コーヒーをブラックで、なんて言いたいところなんですが
苦くて無理です

次回はどこにいこうかなぁ検討中です
決めると雨降るので
台風がまた発生したようで晴れの日はほとんど無いですね〜
2013/10/18 19:26
Springさん
そうなんです!
あの遊歩道はいいです!
今度NDフィルター持って渓流撮りをしに行きたいです
今回は無かったので無理矢理絞ってSS伸ばしました(笑)

紅葉はご覧のとおり終盤で
生憎の曇天&雨、赤が無い紅葉写真になってしまいました

今年のピークは月初めの5日前後みたいですね
レコ見ると天気が良い日が無かったようです

今年はすっきり晴れた紅葉写真は撮れなさそうです
2013/10/18 19:29
お久しぶりです
生憎の曇天でちょっと残念でしたね
紅葉はもう終わりかけの感じでしょうか?

今年はまだ紅葉の山に行けていません(涙)
今月は連休が2度もあるのに、休日と言えば法事に地域の清掃、フリーの日は雨や強風
来週こそは秋山!って思っているんですけどね♪
2013/10/20 10:50
air_4224さん
ご無沙汰してます
air_4224さんのレコ楽しく拝見させていただいてます!

紅葉は写真で見てのとおり終盤でしたね〜
今年はだいぶ早かったようです、遅いと聞いていたのでのんびりしていました

同じく休みの日は天気が悪く今年はほんとついてません
最近は麓の紅葉をみて楽しんでます

秋山満喫できるといいですね!!
2013/10/25 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら