ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3590456
全員に公開
ハイキング
近畿

タカノス山 友ヶ島の要塞廃墟めぐり

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
9.3km
登り
414m
下り
400m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
2:29
合計
5:07
8:43
10
野奈浦桟橋
8:53
8:56
6
海の家跡
9:02
9:06
12
第5砲台跡
9:18
9:21
8
孝助松海岸
9:29
9:44
10
第2砲台跡
9:54
9:55
2
友ヶ島灯台
9:57
10:03
3
子午線広場
10:06
10:15
7
第1砲台跡
10:22
10:37
12
孝助松海岸
10:49
11:05
20
旧海軍聴音所跡
11:25
11:27
9
小展望台
11:36
11:36
2
タカノス山
11:38
12:23
5
タカノス山展望台(昼食)
12:28
12:30
21
第3砲台跡
12:51
12:55
2
弾薬支庫跡
12:57
12:59
1
将校住居跡
13:00
13:07
3
第3砲台跡(捜索)
13:10
13:12
2
タカノス山(捜索)
13:14
13:18
1
弾薬支庫跡(捜索)
13:19
13:26
2
将校住居跡
13:28
13:28
5
南垂水分岐
13:33
13:35
4
探照灯跡(捜索)
13:39
13:39
10
南垂水分岐
13:49
13:49
1
虎島・深蛇池分岐
13:50
野奈浦桟橋
天候
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗船場が目の前の加太港駐車場は1日700円。
友ヶ島汽船(往復2,200円)で沖ノ島の野奈浦桟橋まで約20分。
1便は9:00発(1日4往復)ですが、乗船客が多いため、8:15に臨時便が出ました。
他にも随時増便されたらしく、復路も臨時便でほとんど待ち時間なしで帰りました。
コース状況/
危険箇所等
予定では北東端の葛城行場のある虎島にも行く予定でしたが、
探照灯跡分岐から稜線を行く道も、野奈浦から向かう道も土砂崩れのため通行禁止でした。
(3年前も同様に通行止めでした。おそらく修復されないまま推移?)
また、3年前には通った海の家から蛇ヶ池までの北西海岸沿いの道も通行止めでした。
歩いた道も荒れ気味で、雨水の流れに抉られ大小の石がごろごろしています。
何度か石の詰まった土嚢で修復しているようですが、観光客が歩くには少々難ありかと。
旧陸軍の砲台跡の廃墟を中心にラピュタの島と人気を呼んだのはまだ記憶に新しいのですが、観光地として維持するためにはもう少し手を入れないといけないのではと思います。
まあ、離島の山道につぎ込む予算はなかなかないのでしょうね…
その他周辺情報 島内には水がありません。桟橋そばに自販機がありますが、その他には飲料水はなく手を洗う水もないので、水は多めに持ったほうがよさそうです。
臨時便で、
1便より45分早く出港。
2021年10月03日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:15
臨時便で、
1便より45分早く出港。
虎島へ渡る閼伽井の関を見て
2021年10月03日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:28
虎島へ渡る閼伽井の関を見て
沖ノ島の野奈浦に到着。
2021年10月03日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:36
沖ノ島の野奈浦に到着。
桟橋の下には濃い魚影。
2021年10月03日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:36
桟橋の下には濃い魚影。
島内はあちこち通行止め。
虎島へも通行止め😱
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:39
島内はあちこち通行止め。
虎島へも通行止め😱
案内センターそばに人気者。
2021年10月03日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 8:46
案内センターそばに人気者。
子供も夢中。
2021年10月03日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:48
子供も夢中。
鹿は人見知り。
奈良公園とはちょっと違う。
2021年10月03日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:49
鹿は人見知り。
奈良公園とはちょっと違う。
流木のブランコ。
2021年10月03日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:54
流木のブランコ。
こちらはベンチ。
2021年10月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:55
こちらはベンチ。
海の家の先の海岸の道は通行止め。第5砲台跡へ向かう。
2021年10月03日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:56
海の家の先の海岸の道は通行止め。第5砲台跡へ向かう。
紀淡海峡を睨む第2砲台跡。
2021年10月03日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:30
紀淡海峡を睨む第2砲台跡。
破壊された砲座の跡。
2021年10月03日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:40
破壊された砲座の跡。
友ヶ島灯台。
明治5年点灯。現在も現役。
2021年10月03日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 9:54
友ヶ島灯台。
明治5年点灯。現在も現役。
青空と白亜がよく似合う。
2021年10月03日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:55
青空と白亜がよく似合う。
子午線広場。
東経135°の上に横一列。
2021年10月03日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 10:00
子午線広場。
東経135°の上に横一列。
洋上に沼島の影。
国生み神話のおのころ島。
2021年10月03日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:03
洋上に沼島の影。
国生み神話のおのころ島。
孝助松海岸。
磯遊びする人もちらほら。
2021年10月03日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:31
孝助松海岸。
磯遊びする人もちらほら。
山道から孝助松海岸。
洋上彼方に沼島と淡路島。
2021年10月03日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:44
山道から孝助松海岸。
洋上彼方に沼島と淡路島。
旧海軍聴音所跡。敵潜水艦のスクリュー音を捉えて有線機雷で迎撃…できるのか⁉
2021年10月03日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:49
旧海軍聴音所跡。敵潜水艦のスクリュー音を捉えて有線機雷で迎撃…できるのか⁉
荒廃が進む屋内。
ちょっと危ないかも。
2021年10月03日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:49
荒廃が進む屋内。
ちょっと危ないかも。
窓の外は絶景の岩場。
ザレ尾根渡りは危ないかも。
2021年10月03日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:02
窓の外は絶景の岩場。
ザレ尾根渡りは危ないかも。
小展望台から神島と野奈浦。
沖の船の数がすごい。
2021年10月03日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 11:26
小展望台から神島と野奈浦。
沖の船の数がすごい。
手前にも遊漁船が浮かぶ。
2021年10月03日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 11:27
手前にも遊漁船が浮かぶ。
タカノス山。119.70m
別称コウノ巣山とも
2021年10月03日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:35
タカノス山。119.70m
別称コウノ巣山とも
一等三角点。
2021年10月03日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:36
一等三角点。
タカノス山展望台で昼食。
2021年10月03日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:53
タカノス山展望台で昼食。
眼下に友ヶ島灯台。
その先に紀淡海峡と淡路島。
2021年10月03日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 11:54
眼下に友ヶ島灯台。
その先に紀淡海峡と淡路島。
今日のヤマ麺はラー油蕎麦。
2021年10月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 11:57
今日のヤマ麺はラー油蕎麦。
よく見ると、
彼方に明石海峡大橋。
2021年10月03日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:21
よく見ると、
彼方に明石海峡大橋。
第3砲台跡。
2021年10月03日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:32
第3砲台跡。
まず階段を下りて、
2021年10月03日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:32
まず階段を下りて、
レンガの隧道。
2021年10月03日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:33
レンガの隧道。
脇に弾薬庫。らしき部屋。
2021年10月03日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 12:47
脇に弾薬庫。らしき部屋。
登ったり下ったり。
2021年10月03日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:36
登ったり下ったり。
真っ暗な狭い階段の先に、
2021年10月03日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 12:38
真っ暗な狭い階段の先に、
狭い空。灯り取り?換気口?
2021年10月03日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:38
狭い空。灯り取り?換気口?
隧道から砲座跡。
2021年10月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:42
隧道から砲座跡。
地上に出て弾薬支庫。
2021年10月03日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 12:52
地上に出て弾薬支庫。
ラピュタブームでにぎわった記憶も新しい。
2021年10月03日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 12:52
ラピュタブームでにぎわった記憶も新しい。
こちらにも弾薬庫が並ぶ。
この後Sさんが見当たらないことに気づいて、
2021年10月03日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:52
こちらにも弾薬庫が並ぶ。
この後Sさんが見当たらないことに気づいて、
手分けしてSさんを捜索。
2021年10月03日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:31
手分けしてSさんを捜索。
探照灯跡にも足を延ばす。
2021年10月03日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:33
探照灯跡にも足を延ばす。
野奈浦に降りるとSさん。
はぐれたので下りたとか…。
とりあえずホッと。
2021年10月03日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:50
野奈浦に降りるとSさん。
はぐれたので下りたとか…。
とりあえずホッと。
帰りも臨時便に待たずに乗船
2021年10月03日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:58
帰りも臨時便に待たずに乗船
行く手に行けなかった虎島。
2021年10月03日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:05
行く手に行けなかった虎島。
観念窟のある巨大な岩場。
日本遺産葛城修験の島。
修験道はじまりの地。
2021年10月03日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:10
観念窟のある巨大な岩場。
日本遺産葛城修験の島。
修験道はじまりの地。
加太沖から振り返ると、
一日楽しんだ沖ノ島と虎島。
重なって淡路島の頂が覗く。
2021年10月03日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:12
加太沖から振り返ると、
一日楽しんだ沖ノ島と虎島。
重なって淡路島の頂が覗く。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

tuki4主催の企画山行で二度目の友ヶ島(のうち沖ノ島)へ。
今回はぜひとも葛城修験の第一経塚のある虎島へ行くつもりでしたが、
島の東部へ向かう道が、土砂崩れのため前回と同じく通行止め。
先達のレコを拝見すると十分行けそうですが、
失礼ながら難しそうなメンバーもいて、
企画山行だけに万一のことがあってはならないので、すっぱりと断念。
要塞跡めぐりとタカノス山だけでは時間が余るなあと言っていたのですが、
第三砲台跡を巡るうちにSさんの姿が見えない。
最初の隧道でヘッデン出したときには間違いなくいたので、坑内のどこかではぐれたとしても危険はないと思うものの、万一坑内の隅で怪我でもしていたらまずいので、手分けして捜索。
第三砲台の坑内を何度も行き来して名前を呼び、行き交う観光客に尋ね、タカノス山にも戻ってみましたが見当たらないので、メンバーを3分割して、捜しながら下山することに。
念のため、tuki4と二人で探照灯跡にも寄ったりしながら野奈浦に下ると、Sさんの姿。
はぐれた後、遅れたと思ってまっすぐ下山したとのこと。まあ、ご無事でなによりでした。
結果的に時間を持て余すこともなかったので、良しとしますか(^^;

標高差:118m
※Sさんを捜索中、S夫人の捜し方が本当に真剣で、
 坑内を隅々まで確認し、行き交う観光客にも一人残らず尋ねられていました。
 こちらは、そうは言っても大の大人が危ないような所ではないよねと、
 気が緩んでいるのは否めなかったのですが、気を引き締めさせられました。
 普段は大助花子のようなご主人のいじり方をされているのですが、
 こんな時に本当の姿が見えるのでしょうね。
 ikomaも真剣に捜してもらえるかなあ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
友ヶ島
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら