ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359897
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【燕岳】ズリズリ地獄…斜めのテント初体験

2013年10月13日(日) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.1km
登り
1,374m
下り
1,374m

コースタイム

【1日目】
08:15 中房温泉登山口より出発!
09:00 第1ベンチ
09:50 第2ベンチ
10:50 第3ベンチ
11:50 富士見ベンチ
----<お昼休憩>-------------
12:15 富士見ベンチ出発
13:10 合戦小屋到着
----<コーヒータイム>-------
13:30 合戦小屋出発
15:00 燕山荘テント場到着!

 所要時間:約6時間(休憩除く)


【2日目】
燕岳までは約40分くらい(タイム記録忘れてしまいました…)

10:00 燕山荘出発
10:40 合戦小屋到着
----<早めのお昼休憩>------
11:10 合戦小屋出発
11:30 富士見ベンチ
12:00 第3ベンチ
12:30 第2ベンチ
13:00 第1ベンチ
----<水汲み休憩>----------
13:30 第1ベンチ出発
14:10 登山口到着!もうへろへろ…

 所要時間:約3時間(休憩除く)
天候 快晴/微風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉の駐車場事情は悪く、登山口からかなり離れた場所まで路駐の車で溢れていました。
場所が悪いと車に貼紙され、最悪レッカー移動させられてしまいます。
バスやタクシーを利用した方が良いかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
危険と感じる箇所はありませんでした。

そして特記すべきは…
なんと登山口から頂上まで、私の高所恐怖症センサーは働かず!
あえて言うなら頂上が少し怖かったくらい。
高所恐怖症の方も安心して行ける山です!
まだ登山口のかなり手前です。3連休恐るべし。
2013年10月17日 21:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:46
まだ登山口のかなり手前です。3連休恐るべし。
こんな紙が貼られないようにご注意を…。レッカー移動の貼紙を貼られている車もありました。
2013年10月17日 21:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 21:44
こんな紙が貼られないようにご注意を…。レッカー移動の貼紙を貼られている車もありました。
登山開始!すぐに急な登りが始まります。歩き始めにこの斜度はきつい…。
2013年10月17日 21:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:44
登山開始!すぐに急な登りが始まります。歩き始めにこの斜度はきつい…。
第一ベンチ到着〜。少し下った所に水場があります。先は長いのでスルー。
2013年10月13日 09:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/13 9:00
第一ベンチ到着〜。少し下った所に水場があります。先は長いのでスルー。
第二ベンチで靴に入った石を取り…
2013年10月17日 21:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:44
第二ベンチで靴に入った石を取り…
第三ベンチ到着!
2013年10月17日 21:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:43
第三ベンチ到着!
道がだんだん岩っぽくなって…
2013年10月17日 21:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:43
道がだんだん岩っぽくなって…
富士見ベンチ到着!
2013年10月17日 22:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:04
富士見ベンチ到着!
富士山がうっすら見えました。
2013年10月17日 22:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:04
富士山がうっすら見えました。
10分では行けませんでした…。
2013年10月17日 22:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:04
10分では行けませんでした…。
ようやく合戦小屋到着!ホワイトボードには車のナンバーが数台分書き出されていて該当する人は至急連絡との事。おそろしや。。
2013年10月17日 22:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:03
ようやく合戦小屋到着!ホワイトボードには車のナンバーが数台分書き出されていて該当する人は至急連絡との事。おそろしや。。
合戦小屋は宿泊は出来ませんが、うどんなどの食事メニューがあります。ここでコーヒーを頂きました。名物のスイカは販売期間終了。
2013年10月17日 22:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:03
合戦小屋は宿泊は出来ませんが、うどんなどの食事メニューがあります。ここでコーヒーを頂きました。名物のスイカは販売期間終了。
合戦小屋から少し歩くとようやく視界が開けます!
2013年10月17日 22:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:03
合戦小屋から少し歩くとようやく視界が開けます!
前日は雪が降ったようで、ほんの少し残っていました。初雪!
2013年10月17日 22:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:03
前日は雪が降ったようで、ほんの少し残っていました。初雪!
…ん??
2013年10月17日 22:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 22:02
…ん??
あーーーっ雷鳥!!!とうとう会えました!かわいいーー。
2013年10月17日 22:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
10/17 22:02
あーーーっ雷鳥!!!とうとう会えました!かわいいーー。
へろへろになりながらテント場に到着!ここを少し登ると燕山荘があります。
2013年10月17日 22:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 22:01
へろへろになりながらテント場に到着!ここを少し登ると燕山荘があります。
天気も最高。景観も最高。
2013年10月13日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/13 15:07
天気も最高。景観も最高。
テント場はすでにいっぱい。仕方なく斜めの場所に張ります。空いていただけでも幸い!?
2013年10月13日 15:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/13 15:27
テント場はすでにいっぱい。仕方なく斜めの場所に張ります。空いていただけでも幸い!?
設営完了〜!一番手前です。この程度の斜めでも夜はズルズル地獄で斜めの恐怖を体感…。
2013年10月17日 22:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
10/17 22:01
設営完了〜!一番手前です。この程度の斜めでも夜はズルズル地獄で斜めの恐怖を体感…。
テント設営後は小屋の喫茶でおでんとソーセージとワインを頂きました。ホットワインはお勧め!
2013年10月17日 22:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 22:00
テント設営後は小屋の喫茶でおでんとソーセージとワインを頂きました。ホットワインはお勧め!
もちろんケーキセットも!美味しかった〜。
2013年10月17日 21:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 21:59
もちろんケーキセットも!美味しかった〜。
でもやっぱり何と言ってもホットワイン。お代わりしてしまいました。
2013年10月17日 21:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:59
でもやっぱり何と言ってもホットワイン。お代わりしてしまいました。
喫茶からの景色もこれまた良し!
2013年10月17日 21:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:58
喫茶からの景色もこれまた良し!
小屋泊の方の夕飯が始まりました。あっ、あの方は赤沼オーナー!テレビで3回程お会いしました。有名人ですね〜。
2013年10月17日 21:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:58
小屋泊の方の夕飯が始まりました。あっ、あの方は赤沼オーナー!テレビで3回程お会いしました。有名人ですね〜。
夕暮れの槍です。それではおやすみなさい〜。ズリズリズリ…。
2013年10月17日 21:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/17 21:58
夕暮れの槍です。それではおやすみなさい〜。ズリズリズリ…。
おはようございます!朝日を見に燕岳へ行きます。頂上の少し下に良いポイントを発見し、そこで日の出を待ちました。
2013年10月17日 21:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:57
おはようございます!朝日を見に燕岳へ行きます。頂上の少し下に良いポイントを発見し、そこで日の出を待ちました。
出ました!霞んでいますが真っ赤で綺麗でしたよ〜。
2013年10月17日 21:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 21:57
出ました!霞んでいますが真っ赤で綺麗でしたよ〜。
恒例となった朝日を見ながらの朝食タイム。
2013年10月14日 06:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 6:12
恒例となった朝日を見ながらの朝食タイム。
インスタントのトマトスープにウインナーを入れて煮込んでみたりしてプチ料理に挑戦。ウインナーって美味しいし手軽だし便利ですね〜。
2013年10月17日 21:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 21:57
インスタントのトマトスープにウインナーを入れて煮込んでみたりしてプチ料理に挑戦。ウインナーって美味しいし手軽だし便利ですね〜。
食事の後は燕岳の頂上へ。思いのほか狭くて込み合ってます。
2013年10月17日 21:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 21:55
食事の後は燕岳の頂上へ。思いのほか狭くて込み合ってます。
頂上滞在時間は数分。混み混みだったので早々に退散いたしました。
2013年10月17日 21:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 21:56
頂上滞在時間は数分。混み混みだったので早々に退散いたしました。
白と青が綺麗です。
2013年10月14日 07:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 7:33
白と青が綺麗です。
これが有名なイルカ岩!大人気でした。
2013年10月17日 21:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/17 21:55
これが有名なイルカ岩!大人気でした。
テント場に到着。既にガラガラ。
2013年10月17日 21:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:55
テント場に到着。既にガラガラ。
斜めの場所に張るとズルズルするので、テントの床が引っ張られてかなりのテンションがかかってしまいます。穴空いてないかな…。斜めはテントにも良くなさそうです。
2013年10月17日 21:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 21:54
斜めの場所に張るとズルズルするので、テントの床が引っ張られてかなりのテンションがかかってしまいます。穴空いてないかな…。斜めはテントにも良くなさそうです。
撤収完了。もう二度と斜めの場所には張らないぞー(泣
燕山荘でスタンプを押してぼちぼち下山開始。
2013年10月17日 21:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:54
撤収完了。もう二度と斜めの場所には張らないぞー(泣
燕山荘でスタンプを押してぼちぼち下山開始。
お昼は合戦小屋でうどんを頂きました。カレーうどんウマし!
2013年10月17日 21:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 21:54
お昼は合戦小屋でうどんを頂きました。カレーうどんウマし!
せっかくなので、行きはスルーした第一ベンチの水場に行くことに。ちょい下ります。
2013年10月17日 21:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:53
せっかくなので、行きはスルーした第一ベンチの水場に行くことに。ちょい下ります。
水場到着!綺麗な水が流れています。
2013年10月17日 21:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 21:53
水場到着!綺麗な水が流れています。
水汲み中。。。
2013年10月17日 21:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 21:53
水汲み中。。。
水GETしました!
2013年10月17日 21:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:52
水GETしました!
なんとか登山口到着。もう足はガクガクです。この後は有明荘の温泉に入りました。気持ちよかった〜!
2013年10月17日 21:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 21:52
なんとか登山口到着。もう足はガクガクです。この後は有明荘の温泉に入りました。気持ちよかった〜!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
地図
コンパス
携帯電話
雨具
防寒着
フリース、ダウンジャケット
手袋
ストック
替え衣類
シュラフ
オーロラ450/ナンガ
マット
Zライトソル/サーマレスト
ダウンパンツ
Powder Pant 70/マウンテンイクイップメント
食料
夕食・朝食分。
共同装備
テント
エアライズ3/Ripenアライテント
ランタン
たねほおずき/スノーピーク…お勧め!
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
プラティパス
2L

感想

大人気の燕岳へ!
もともとは常念岳へ行く予定だったのですが、アプローチが長かったのでお隣の燕岳へ変更。

それにしても燕岳の人気はすごいですね。
人数の多いグループが多かったような…。
ただ私は歩くのが激遅なのが幸いしてか、渋滞にハマる事はありませんでした。
終始譲りっぱなしで、追い抜かした人数は悲しい事にゼロ。
今回初めて気付いたのが、周りを見るとゼーゼー言いながらやっとの思いで登っている…という人が少ないという事。
なぜみんなゼーゼーしないのか…。
自分はというとちょっと登るっただけで全力疾走したようにゼーゼーしてしまい、登り優先ルールを呪う事もしばしば。
月2〜3回の登山ではなかなか体力はつかないようです。
もっと頑張るぞー。

そして今回初体験だったのが斜めのテント場。
3人用テントの悲しい宿命か。。。
少し体を動かすだけでズリズリと下がってゆく…。
朝起きた時にはテントの端っこに体育座りしているような格好でした。
いや〜、斜めがこんなに辛いものとは…。

夜、上はフリース+ダウンジャケット。下は厚手タイツにダウンパンツで完全防備。
しかしそれでも寒くて眠れず足元にホッカイロを投入。
ウソのように良く眠れました。ホッカイロさまさま!


<持って行って良かったもの>
・ホッカイロ…これが無ければ睡眠不足だった。
・ダウンパンツ…外で星を見るときに便利。
・ストック…長い下りで重宝しました。

<今後の課題>
・撤収のスピードアップ
 片付けに1時間半かかってしまいます…。なんとかしたい。



■■■燕山荘テント場レビュー■■■

★水場無し…1L200円で手持ちの容器に水を入れてくれます。
★トイレ有…テント泊者用のトイレを利用。男女別。紙無し。ポットン和式。においレベル5(5段階評価)。
★食事…小屋の食堂横に喫茶があり、そこでおでんやケーキなどの軽食が頂けます。営業時間は変動的だそうで、この日は20時迄との事でした。
★ペグ打ち可。石もあります。
★スタンプ有り…小屋に6種類もあります。

30〜40張り程度と、狭めのテント場。
3人用テントの場合ちょっと苦労するかも。。
ここが満員になると合戦小屋に張れるそうですが、1人用テントスペースが空いていれば満員とは判断されないかもなので、3人用テントは張れない可能性大です。
小屋泊を考慮してお金を多めに持って行くと安心です。

トイレは、今までたまたま綺麗なトイレばっかりだったので、かなりの衝撃でした。
これが標準的なのでしょうか…。
和式便器は装備されているものの、底はすべて抜けており下が丸見え。
便器の意味とは何だろう…。
口呼吸で挑みましたが、トイレに入ってひと呼吸したとたん気管に刺激を感じ咳込んでしまいました。。。
もちろん服にも匂いが染みこみシュラフの中が朝までトイレのかほりがしました(泣
紙が無いので持参を忘れずに。トイレットペーパーは用意してある容器に捨てられます。

また、喫茶で名物のケーキセットが頂けます。
個人的にオススメなのがホットワイン!美味かったー。

燕山荘のお土産は非常に充実していて楽しめます。
五一ワインの燕山荘オリジナルラベルを購入しました。
何本か買えば良かったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2565人

コメント

斜めのテントはしんどいんですね
 精力的にテン泊されてるんですね^^それにしても斜め形状敷地だとズルズル地獄とは知りませんでしたが、相当しんどそうですね。参考にさせていただきます♪
 私も先日、燕にいったばかりですが夜、テントは寒くなかったですか?私はモンベルのスーパースパイラル バロウバッグ #3なので、しばらく高い山でのテン泊はできそうにありません♪
2013/10/20 23:43
しんどかったです・・・
こんばんは!
なかなかのペースでテン泊してます。
燕岳行かれたんですね!同時期に奇遇ですね〜

テントは寒かったです…。
モンベルの♯3を使われてるんですね。確かにこの時期はちょっと寒そうですね
ちなみに私は寒いと眠れないので、ちょっと暖かめのナンガオーロラ450(使用温度-11℃)を買ったのですが、それでも寒かったです
やはりメーカー推奨の温度と実際はだいぶ違うんですね〜。
私も今の装備ではこの時期が限界みたいです。。
2013/10/21 23:33
yamadecoさん、こんにちは。
この時期の燕岳も良さそうですね。
槍もきれいに見えてうらやましいです。

僕もナンガオーロラ450を使っています。かなり暖かいシュラフだとは思いますが、それでもこの時期になると寒いですよね・・・
同じ日に涸沢に行きましたが、寒さで夜中に何度か起きました。
秋以降は寒さ対策にホッカイロが効果的みたいですね。
参考になりました。
2013/10/26 23:45
こんにちは!
plotさん

ナンガオーロラ450はフカフカで気持ちいいですよね〜。
防水機能も思った以上に安心感があります。
ただやはりそろそろ寒いですね。
もう少しテン泊をしたかったのですが…

この時期の涸沢の寒さは堪えそうですね
ホッカイロは局所的だからあまり効果ないだろうと思っていたのですが、ここまで暖かくなるとは驚きでした。
ぜひお試し下さい
貼るカイロをシュラフの内側の足元にペタっと貼りつけておくとかなりぬくぬくですよ〜
2013/10/27 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら