記録ID: 3599094
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
秋晴れの地蔵岳@赤城山麓(新坂平より周回)
2021年10月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 368m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:10
10:50
11:20
60分
小沼展望地
13:00
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/fujimi/shisetsu/5237.html 往路/復路:関越道前橋IC⇔R17⇔県道4号(赤城道路)⇔駐車場 ※普段は新坂平駐車場に止めるが、本日は地蔵岳山頂⇔新坂平駐車場で、ヘリによる荷物運搬『地蔵岳、国交省電波塔アンテナリニューアル工事』が行われていたため、駐車場閉鎖。 *地蔵岳:赤城山を形成する山の中でほぼ中央にあり、山頂からは北方向に大沼を、手前に黒檜山や遠くの谷川連峰などの遠景が美しい。また南方向には小沼や関東平野を見渡せる。登山道が整備されていて登りやすく、赤城小沼の駐車場から山頂まで1時間弱で登れるというお手軽さ。日帰りなら小沼ならびに長七郎山へも足を延ばせます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ/売店:赤城山総合観光案内所 危険個所:地蔵岳より赤城少年自然の家方面へのルートは狭く、笹に覆われ足元が見えない。浮石なども多く注意が必要。 |
その他周辺情報 | *新坂平駐車場:赤城山の白樺牧場付近にあり星空の観測スポットとしても知られる県営無料駐車場。駐車場にトイレはないが、すぐ先の赤城山総合観光案内所の前に設置されている。地蔵岳の登山口は駐車場の奥にある。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4319 |
写真
感想
緊急事態宣言が解除され、秋晴れ予報の本日、ドライブと景観を求めて、新坂平駐車場から『地蔵岳』を歩いてきた。
『手軽に登れて、赤城山域を見渡せる展望』と『圧巻の電波塔群』が大好きで、何度か足を運んでいるが、そこには青空がないと話にならない!
本日は絶好の地蔵岳日和!
いつも八丁峠からのアプローチだったので、新坂平からは初トライ。
ただ、本日は『ヘリによる新坂平駐車場⇔地蔵峠の荷物運搬』により、新坂平駐車場は使用不可。
約30分で山頂。山頂直下では、ヘリがホバリング中で、物凄い突風だった。
山頂でのんびりした後、八丁峠・小沼方面の景観ポイントで、またのんびり。電波塔群エリアには入れなかったが、青空に映える電波塔群を観れたので満足♪
帰路は、赤城少年自然の家方面に。地蔵岳を背に大沼・覚満淵方面が視野に入る好展望のルート。ただ登山道は狭く、笹に覆われて足元が見えない上に、浮石が多いと来た。スニーカーはNGルート。
登山口からは、句碑めぐり遊歩道をのんびりと歩く。見晴山展望台に寄り道したりして駐車場に戻る。
いいルートが見つけられて、大満足のハイクだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する