記録ID: 359917
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お気楽に高尾山(稲荷山&6号路) 一丁平まで
2013年10月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 701m
- 下り
- 691m
コースタイム
清滝駅1211 -(稲荷山コース)→ あずまや1239-45 → 高尾山頂1316-44 → 紅葉台1349 → 一丁平あづまや1409-28 → 一丁平1432-41 → 高尾山頂1535-42 -(6号路)→ 清滝駅1643
天候 | 曇りのち雨 下山中から本降りになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
10分に1本あるので便利ですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道です。 6号路は沢沿いで岩の上を歩くこともあるので、スリップに注意。 また、11月に入ってからしばらくは登り専用となるようです。 |
写真
感想
高尾山に登るのは何年ぶりだろう?
子供のころに登った記憶?もあいまいです。
今週末はプチ帰省。するとどうしても体が重くなってしまう。
ということでその解消のために登ってみました。
ただ急な思いつきだったので家の出発が10時、登山の開始も12時。
しかも普段着に街歩き用の靴といたってらしからぬ出で立ち。。
まったくの予備知識もない中の出発だったので、探りながらになりました。
そんな中ですが、登りは稲荷山コース、下山は6号路。
せっかくなので一丁平まで。
片道2時間ほどの山行でしたが、下りは途中で出会った高尾山のベテランの方から高尾の植物を色々教えていただき、また適度な歩行距離がよい運動になりました。
ただ6号路に入ってから雨が降りだしてしまい、下山があわただしくなってすぐ近くを通ったはずの琵琶滝はわからず・・・(^_^;)
それだけが残念ですね。
今回は高尾の良さにも触れられたような気がします。
陣馬とかまだまだ奥まで歩けるみたいなので、そのうち歩いてみても面白そうです(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
高尾山は手軽に楽しめて良いですよね。
以外と春には色んな花々が見れたりして…
僕も今シーズ、城山からのコースと高尾山口からのコースで飲み会登山(笑)で2回ほど行きましたよ。
高尾と言えば、影信山や陣馬山が有名ですが、稲荷山コースってメジャーなのですか?面白そうですね。
こんばんは、コメントありがとうございます。
kazumi39 さんも今年高尾に行かれたんですね。
人気のある山なのは知っていましたが、とても気楽に登られている方も多く、いい山だなぁって思いました。
飲み会登山もいいですね〜、やってみたい
ちなみに稲荷山コースですが、清滝駅のすぐわきから高尾山頂上に行けるコースの一つでした。
思ったより人の通りも多かったですよ。
機会があればぜひ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する