ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359917
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お気楽に高尾山(稲荷山&6号路) 一丁平まで

2013年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:32
距離
9.7km
登り
701m
下り
691m

コースタイム

清滝駅1211 -(稲荷山コース)→ あずまや1239-45 → 高尾山頂1316-44 → 紅葉台1349 → 一丁平あづまや1409-28 → 一丁平1432-41 → 高尾山頂1535-42 -(6号路)→ 清滝駅1643
天候 曇りのち雨
下山中から本降りになりました。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線で高尾山口まで往復
10分に1本あるので便利ですね
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道です。
6号路は沢沿いで岩の上を歩くこともあるので、スリップに注意。
また、11月に入ってからしばらくは登り専用となるようです。
ちょっと色づいた清滝駅を出発です。
2
ちょっと色づいた清滝駅を出発です。
稲荷山コースを行ってみます
稲荷山コースを行ってみます
歩きやすい道でした。
1
歩きやすい道でした。
稲荷山コースのあずま屋です。
八王子方面の眺めがいいですね。
稲荷山コースのあずま屋です。
八王子方面の眺めがいいですね。
タカ?ワシ?
2羽いました。
1
タカ?ワシ?
2羽いました。
あずま屋に座るとこんな感じ。
あずま屋に座るとこんな感じ。
高尾山頂の下まで来ました。
長い階段が大変。
3
高尾山頂の下まで来ました。
長い階段が大変。
山頂につきました。
人いっぱい。
山頂につきました。
人いっぱい。
山頂より。
ちょっとだけ色づいた紅葉も。
2
ちょっとだけ色づいた紅葉も。
おっと、こんなところに標識がありました。
おっと、こんなところに標識がありました。
うじゃうじゃ(笑)
2
うじゃうじゃ(笑)
八王子方面ですね。
1
八王子方面ですね。
紅葉を下から見上げます。
2
紅葉を下から見上げます。
丹沢方面かな。
このまま一丁平まで向かうことにしました。
2
丹沢方面かな。
このまま一丁平まで向かうことにしました。
登山道わきにはセンブリ。
かわいい花でした。
5
登山道わきにはセンブリ。
かわいい花でした。
サラシナショウマ、ですか?
3
サラシナショウマ、ですか?
一丁平園地につきました。
一丁平園地につきました。
あずまやに座ってゆっくり。
2
あずまやに座ってゆっくり。
戻ろうと思って上を見えると広そうな場所があり行ってみました。

なんと、一丁平はこちらだったようです。
戻ろうと思って上を見えると広そうな場所があり行ってみました。

なんと、一丁平はこちらだったようです。
ススキとともに。
3
ススキとともに。
下りでは高尾によく来る方について歩きました。
もう一度センブリ。
よく見るとたくさんありますね。
4
下りでは高尾によく来る方について歩きました。
もう一度センブリ。
よく見るとたくさんありますね。
これはゴンズイだそうです。
4
これはゴンズイだそうです。
こちらはマユミ。
4
こちらはマユミ。
高尾山頂への最後の階段。
ここも色づいています。
3
高尾山頂への最後の階段。
ここも色づいています。
15:30にもなると、さすがに空いてきましたね。
このころ雨がポツポツと。
2
15:30にもなると、さすがに空いてきましたね。
このころ雨がポツポツと。
この天気のわりには視界はきいている方でしょうか
2
この天気のわりには視界はきいている方でしょうか
下りは6号路にしましたが、途中から雨が。
清滝駅に着いた時にはすでに本降りでした。
2
下りは6号路にしましたが、途中から雨が。
清滝駅に着いた時にはすでに本降りでした。

感想

高尾山に登るのは何年ぶりだろう?
子供のころに登った記憶?もあいまいです。

今週末はプチ帰省。するとどうしても体が重くなってしまう。
ということでその解消のために登ってみました。

ただ急な思いつきだったので家の出発が10時、登山の開始も12時。
しかも普段着に街歩き用の靴といたってらしからぬ出で立ち。。
まったくの予備知識もない中の出発だったので、探りながらになりました。

そんな中ですが、登りは稲荷山コース、下山は6号路。
せっかくなので一丁平まで。

片道2時間ほどの山行でしたが、下りは途中で出会った高尾山のベテランの方から高尾の植物を色々教えていただき、また適度な歩行距離がよい運動になりました。

ただ6号路に入ってから雨が降りだしてしまい、下山があわただしくなってすぐ近くを通ったはずの琵琶滝はわからず・・・(^_^;)
それだけが残念ですね。

今回は高尾の良さにも触れられたような気がします。
陣馬とかまだまだ奥まで歩けるみたいなので、そのうち歩いてみても面白そうです(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

こんにちは
高尾山は手軽に楽しめて良いですよね。
以外と春には色んな花々が見れたりして…
僕も今シーズ、城山からのコースと高尾山口からのコースで飲み会登山(笑)で2回ほど行きましたよ。
高尾と言えば、影信山や陣馬山が有名ですが、稲荷山コースってメジャーなのですか?面白そうですね。
2013/10/22 6:50
kazumi39 さんへ
こんばんは、コメントありがとうございます。

kazumi39 さんも今年高尾に行かれたんですね。

人気のある山なのは知っていましたが、とても気楽に登られている方も多く、いい山だなぁって思いました。

飲み会登山もいいですね〜、やってみたい

ちなみに稲荷山コースですが、清滝駅のすぐわきから高尾山頂上に行けるコースの一つでした。
思ったより人の通りも多かったですよ。
機会があればぜひ〜。
2013/10/22 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら