記録ID: 3599687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾 力石🚏-盆前山-要倉山-本宮山-おおるりの家♨
2021年10月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:13
距離 16.1km
登り 1,065m
下り 1,050m
15:54
ゴール地点
東京の里山は近所の人のものなので、他人が登ることを良しとはしていない。そこを登るのでまず入山でつまずく。他人に入って下さいとはご近所は思わないですよね。道はこれでもかと蜘蛛の巣、茨、ススキ、藪、そして道が分からなくなる。これを乗り越えないと東京の里山100達成は無理の話となろう。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス・霊園32・陣馬高原下行 06:39 力石/西東京バス 帰り:16:33 宮の下/西東京バス 西東京バス・霊園32・高尾駅北口行 17:04 高尾駅北口/西東京バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山ルートが曖昧。途中必ず藪、茨、杉苗、ススキが襲ってくる。痛い!半袖半ズボンでは絶対ダメ!傷だらけになる。枯葉群が足元を滑らせるので要注意、蜘蛛の巣は口当たりを狙うので、ストックは持っていくべき。一昨年の台風の爪痕が生々しい。そのおかげで景色は見られるようになっている。全体として里山として荒れていることを感じる。 |
その他周辺情報 | 夕やけ小やけふれあいの里が近いので、そこのおおるりの家で日帰り温泉入浴をお薦め、500円でひと風呂、着替えて帰りました。 https://www.yuyakekoyake.jp/ooruri/ |
写真
赤いリボンにも要注意。様々な方向から登れるようにするためか至る所にある。これが里山。この赤いリボンの先に下りるルートとなっている。しかし、この先を下りると最早赤いリボンはなくなる。只管枯葉の中を滑らないように下りることになる。
最後陣馬街道が見えました。川沿いを下りていきます。しかし、最後に罠が待っていました。この先の道に下りる側面は苔蒸しており、滑る。強か腰を打ちました。痛い!派手に転びました。整形外科に次の日飛び込むことになりました。年と共に腰の痛みが後に引かないことを祈っている次第。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | ビールとつまみ、10月に入ってもおおるりの家では食事が昼時までなので、飲めません。 |
感想
やっと東京里山100のうち、50坐を登り切った。腰の調子次第でこの先どうなるか分からない。元々、柔道で膝と腰を痛めており、年を取るとまた古傷が出てくるか、心配である。だましだまし、登っていくしかない。新型コロナがやっとここにきて落ち着いてきた。温泉でビールが早く楽しめるようになってほしい。昨日は高尾の駅中でビールとツマミ800円、嬉しくて喉が思わず鳴った。涙が出そうだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する