鶏頂山(高原山)天候回復で再アタック🍁に晴天も
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:17
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 535m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 曇り、霧、小雨、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一度戻ってからうだうだしてましたが追加の登山者なし。 下山後は3台増えてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
きつい山頂付近が濡れていて下り危険 大沼は近いですが案内もテープ無いので注意 |
その他周辺情報 | ・奥塩原温泉郷 公衆浴場に宿の日帰りも ・お休み処 やすらぎ どんな食事にも6種の小鉢が付いてくる! 季節の天ぷらそばをたのんだらこれまた盛りだくさん♪ |
装備
個人装備 |
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1)
CW-X GENERATORモデル(1)
Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1)
MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1)
mont-bell クールグローブ(1)
patagonia Capilne Lightweight Crew(1)
ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1)
ファイントラック ニュウモラップフーディ(1)
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
|
---|
感想
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3603911.html
の後車で一時間程うだうだしていると晴天が垣間見られるくらいに天候回復。
(さっきまで雨降ってたのに・・・^^;)
やる気を振り絞って再アタックしてみました。
稜線に出るまでは一度登った道も含め、ゆるゆると下草の生えた林を
だいぶ回復した天気の中登っていきました。
稜線に出る個所からの景観をだいぶ良いので少し休憩するをオススメしますよ〜
稜線からは、また霧に包まれだしましたが山頂まではあと少しなのでそのまま登りました。
鶏頂山の山頂まではちょっと急になりますが、ここから紅葉した木々が増えていくので思ったより楽しく登れました。
山頂に着くと・・・・うわっ・・真っ白・・・^^;
小雨も感じる状態で全く景色はありませんでした(TT)
そそくさと下山開始、雨でぬれた急な下りは危ないので慎重に‥。
稜線に出たところに戻ると・・・あれ・・?少し晴れてきた・・?
稜線分岐から御岳山との中間にある弁天沼分岐まで寄り道してみましたが、
この寄り道が大正解!
紅葉も多く、天候もみるみる回復してきて景観もそれなりに楽しめました〜
下山は行きの陰鬱な感じがすっかりなくなり、木漏れ日の指すさわやかな道となりました。
大沼のにも寄ってみましたが、踏み跡で道を判断できない場合は危ないので行かない方が良いかもです。(近いですが)
登山口に戻るころにはすっかり青空が顔を出していて・・・
「早朝登山も良い事ばかりではないなぁ・・・」
「あぁ‥10時くらいから登れば山頂の景色もあったかなぁ・・?」
と思わされる山旅となりました〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する