記録ID: 3604319
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
何をやっても裏目、裏目の富士山麓高指山
2021年10月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 223m
- 下り
- 212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:51
距離 7.4km
登り 223m
下り 224m
11:12
平野バス停
天候 | 曇り(登山中は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:山中湖平野[11:25]===〈中央高速バス〉===[13:27頃]中央道日野バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の全行程とも初心者向けハイキングコースとあって、非常に良く整備されていますし、また道標も要所要所に設置されているため、道迷いの心配もほとんど無いと思います。ただ、数か所(距離は大変短いですが)ススキの藪で覆われている部分があり、今回のような雨上がりの際は着衣が濡れてしまう危険があります。 |
その他周辺情報 | ・登山ポスト…みかけませんでした。(山梨県観光資源課に電子申請しました。) ・公衆トイレ…山中湖平野バスターミナルのすぐ近くにありました。(それ以外は今回の行程中では見かけませんでした。) ・日帰り湯…山中湖平野バスターミナル近くの旅館に[日帰り湯O.K.]の案内を見かけました。 |
写真
とりあえず切通峠に向かいます。いきなりススキの藪につかまります。(水滴をタップリ含んでいたため、僅か10数メートル程の藪を越しただけで、全身着衣はビッショリ濡れてしまいました。)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ビニールテープ
小型三脚
災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き)
携帯カイロ
予備用靴ひも
|
---|
感想
★裏目その1…木曜日(実施日)・金曜日(予備日)の事前の天気予報はどちらも「曇時々晴れ」だったが、木曜日に好天だった場合後悔するといけないので、木曜日にしてしまった。
★裏目その2…まだ暗い早朝出発と現地状況が確認できる朝出発で悩んだが、通常朝早い方が天気が安定しているので早朝出発にしてしまった。
★裏目その3…往路は鉄道と現地路線バスを乗り継いで行ったが、高速バス利用の方がはるかに安価だった。
★裏目その4…全く霧が晴れる気配が無かったので途中で登山計画を切り上げてしまったが、その後見事に霧が晴れた。
そんな中で…
☆唯一良かったこと…生まれて初めて野生の可愛いイタチを見ることが出来た!
緊急事態宣言中は東京都外への外出を避けていましたが(正確には一度知らないうちに埼玉県側に5m程越境したことがありましたが)、緊急事態宣言が解除され目出度く今回久々の登山を兼ねて山梨県まで出かけてきましたが、ほとんど「交通費の出費」だけで終わってしまいました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する