秩父 破風山 大前登山口〜山靴の道
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 793m
コースタイム
8:50 秩父華厳前バス停
9:00 秩父華厳の滝
トイレ休憩
9:30 大前登山口
10:17 大前集落
10:43 大前山
10:55 鞍掛山
10:57 如金さま
11:10 札立峠
11:26 山頂
お昼休憩
12:18 出発
12:20 猿岩
12:36 風戸(ふっと)分岐
13:55 登山口
14:08 皆野駅
天候 | 小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秩父華厳前で降りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢を2度 渡りますが丸太の橋なので苔むして滑り安いです 風戸から先の破線はロープなどありますが 普通に歩けます 特に難しいところはないです 山道らしい 楽しい道です |
写真
感想
先週 関八州見晴台からの帰り(記録書けてません) 西吾野駅で見たのは
もう終わってしまった秩父鉄道のハイキングイベントのポスターでした
それ見た山友さんが行きたかったって
わたしは隣の城峯山に登りたい
秩父破風山はちょうど4年前 ハイキング再開下ばかりの時に登ったっきり
では両方行きましょう
が 皆野の駅ではまたも無情の雨が…
予報は曇りのはずだったのに
予定変更して破風山 だけ登ることにしました
秩父華厳の滝でバスを降りて 最初は滝を見に行きました
以前来たときは滝しか見なかったので 上の仏像も見て 道路を周回しました
モミジが多いなぁ〜
あと少ししたら 見事でしょう
バス停前のトイレに寄っていたら さっきのバスが終点から戻ってきました
乗客の視線が「この雨の中 物好きな〜」と言ってるように思えます(笑)
わたしの地図には載っていない登山道から登り始めました
途中の沢にかかってる丸太の橋は 苔生していて滑りそうで少し怖かったです
一度林道にでてからまた山道へ
雨なので近道を選んで 天狗山はパスして大前山へ向かいます
大前山を過ぎるとクサリが3か所ぐらい出てきます
前に来た時は下りに使ったなぁ
今回は登りに使います
岩を超え 鞍掛山 如金さま トラバース 札掛峠
雨も止んで破風山 の山頂へ
誰もいないと思ったのに男性がおひとり
同じバスに乗っていたそうで やはり城峰山に登ろうとして終点まで行ったが 雨なので乗ってきたバスで引き換えし わたしたちを追い越して水潜寺から登ったそうです
どうりで視線を感じたはずだ!
山頂も霧の中ですが 時折 霧が晴れて秩父の町並みが見えます
ゆっくり休んで下りは破線ルートへ
手作りの指導票がたくさんあり 迷うところはなかったです
下りも適度な小ピーク ロープ トラバースなどとっても面白い道でした
久しぶりの破風山 でしたが 前回のコースと違う道を歩いたためか面白くとっても新鮮でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する