記録ID: 3616622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:56
距離 9.7km
登り 1,194m
下り 1,192m
天候 | 晴れ 山頂付近は強風&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。 新山付近は岩場なので慎重に |
写真
感想
本日一座目は東北最高峰の鳥海山。この山は遠くから見ても存在感あるなぁ。
この日は風が強く山頂付近は耐風姿勢をとることもあった。中腹以下は紅葉真っ盛り🍁この山域もまた改めてゆっくり来たいなぁ。
いつもは岩場を跳ねるように降るんだけど、それが出来ない😅完治までの我慢だな。無理して捻るとまた最初からやり直しになっちゃう😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も来年はマイカーで廻ろうかな
鳥海山って何処からみても目立つ存在感のある山で、やっぱり登りたくなりますよね。今回は齧っただけですけど、ルートも多様なのでまた行こうと思うとこでした(^ ^)この辺りだと長野県からも距離がありますが、土日と絡められると良いですね(^^)
東北に住んでいながら登ってない山ばっかです。
見習わないと!
東北の山は、なるべく雪が降る前に行こうと思って頻度が多くなってるかも(^ ^)
この手の登山は勿体ない気もするんですが、まぁ次回本格的に縦走とかするための視察も兼ねてと言うことで😅東北は残すところ福島県の山だけになりました(^^)
このコースはGWにBSスキーで登りましたが、その時はほとんど雪に覆われていたので、このレコの写真をみて、ああ、あそこはこんな感じなんだ、と感心しました。
今回の駆け足登山はいい山発見の旅ですね。
また行きたくなる山ばかりで、行くとところが増えて困りますよね。
特に、季節を変えていくと、また違う発見がありますからね。
だから山はやめられないんですね
たしかにBCにも良さげな雄大な斜面が広がっていましたね。来年からは、夏はアルプスって感じじゃ無くなりそうですが、春山も含めて行く範囲が広がりそうです(^^)
四国からは、なかなか行けない東北の山々はもう紅葉真っ盛り🍁なんですね...♪*゚
そうなんです。北の方から紅葉前線が下がってきてます。すでに北海道は平地、東北は中腹以下になってきてますね。四国だと石鎚山が始まったくらいでしょうか。
昨日はアルプス以北の山々が初冠雪したようで、あっという間に冬ですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する