ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3618766
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山・堂平山☆何も見えないヽ(;´ω`)ノ

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.9km
登り
906m
下り
767m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:31
合計
4:53
8:47
2
9:30
9:37
2
9:39
9:47
74
11:01
11:02
28
11:30
11:30
31
12:01
12:16
20
12:36
12:36
19
12:54
12:54
47
13:41
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 曇り 小雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄り駅→大宮駅→川越駅→小川町→皆谷バス停(イーグルバス)

帰りは白石車庫からバス乗車

*イーグルバスはSuica、PASMO使えます。
コース状況/
危険箇所等
全体的に濡れていて滑る

岩場も赤土の道も落葉の道もアスファルトで舗装された道さえも、何故かつるつる滑った💦 何故(-ω- ?)
★くれぐれも転倒注意★
その他周辺情報 皆谷バス停の近くのおトイレはあまりお勧めしませんが、お掃除はしてあります。ペーパーもたっぷりあります。
おはようございます(^-^)/

今日は奥武蔵の笠山と堂平山に登って来まーす。

皆谷バス停でバスを降りて、近くのお手洗い(あまり快適とは言えないトイレですが…)に入り準備万端整えて、この登山口からスタートです。

それでは行ってきまーす(^-^)/
15
おはようございます(^-^)/

今日は奥武蔵の笠山と堂平山に登って来まーす。

皆谷バス停でバスを降りて、近くのお手洗い(あまり快適とは言えないトイレですが…)に入り準備万端整えて、この登山口からスタートです。

それでは行ってきまーす(^-^)/
暫く登ると眼下にヤマメの里公園駐車場が見えて来ました。
私も車を買ったらあそこに停めよう🚙
ちなみに今のところ車を買う予定はありません。てか、買っても保管場所がない(>_<) 欲しいけどね。カッコいい車が(*^^*) バリバリのラリー車とか…。
13
暫く登ると眼下にヤマメの里公園駐車場が見えて来ました。
私も車を買ったらあそこに停めよう🚙
ちなみに今のところ車を買う予定はありません。てか、買っても保管場所がない(>_<) 欲しいけどね。カッコいい車が(*^^*) バリバリのラリー車とか…。
暫くこんな車道を行きます。

かなり長い距離歩きました(´д`、)
5
暫くこんな車道を行きます。

かなり長い距離歩きました(´д`、)
山の上には雲がかかっています。

あの雲の中は霧なのか雨なのか。
5
山の上には雲がかかっています。

あの雲の中は霧なのか雨なのか。
あっ柿だ( ・∇・)

柿泥棒しちゃおうかなぁ〜。

でも、いい大人が柿泥棒なんかで捕まったらカッコ悪いな。
やめとこ(←当たり前だわ(*`エ´*))
20
あっ柿だ( ・∇・)

柿泥棒しちゃおうかなぁ〜。

でも、いい大人が柿泥棒なんかで捕まったらカッコ悪いな。
やめとこ(←当たり前だわ(*`エ´*))
鮮やかなキバナコスモス
14
鮮やかなキバナコスモス
水に濡れたミズヒキ
16
水に濡れたミズヒキ
こんな可愛くて小さな花も咲いてます。
12
こんな可愛くて小さな花も咲いてます。
この景色は晴れてたらどんなに綺麗なんだろう(*´-`)
13
この景色は晴れてたらどんなに綺麗なんだろう(*´-`)
東屋があったので、ここでザックを下ろして上着を脱ぎます。
そして、タオルを首に巻いて『おじさんファッション』に身を包みます。

汗でベタベタでカッコつけてなんかいられない( ・`д・´)
8
東屋があったので、ここでザックを下ろして上着を脱ぎます。
そして、タオルを首に巻いて『おじさんファッション』に身を包みます。

汗でベタベタでカッコつけてなんかいられない( ・`д・´)
突然誰もいないのに鐘がけたたましく鳴りました(; ゚ ロ゚)

風鈴ならぬ風鐘

風で勝手に鳴るんだけど、これ夜だったら怖い((゚□゚;))
10
突然誰もいないのに鐘がけたたましく鳴りました(; ゚ ロ゚)

風鈴ならぬ風鐘

風で勝手に鳴るんだけど、これ夜だったら怖い((゚□゚;))
いよいよ本当の登山口

この時点で気づいたんだけど、ここって外秩父七峰縦走ハイキングコースの一部なんだね。
皆、よく歩くわ(^_^;)
4
いよいよ本当の登山口

この時点で気づいたんだけど、ここって外秩父七峰縦走ハイキングコースの一部なんだね。
皆、よく歩くわ(^_^;)
ブラシの花

うそ!本当の名前はなんだっけ?
14
ブラシの花

うそ!本当の名前はなんだっけ?
それでは、本当の山歩きスタート
ガシガシ行こう!

元気がいいのは多分今だけ(^_^;)
6
それでは、本当の山歩きスタート
ガシガシ行こう!

元気がいいのは多分今だけ(^_^;)
ここは歩きやすい。
5
ここは歩きやすい。


名前を間違えるといけないので、ただ単に【花】

花はよく見ないと…いや、よく見てもわからない(´-ω-`)
15


名前を間違えるといけないので、ただ単に【花】

花はよく見ないと…いや、よく見てもわからない(´-ω-`)
めっちゃ滑る赤土の道
かなりえぐれていて歩きにくい。
6
めっちゃ滑る赤土の道
かなりえぐれていて歩きにくい。
一旦林道に出てからまた山道に入ります。
なんだかんだ林道と並行しているっぽいです。
だったら別に山道歩かなくても…(-ω-;)
5
一旦林道に出てからまた山道に入ります。
なんだかんだ林道と並行しているっぽいです。
だったら別に山道歩かなくても…(-ω-;)
だけど、私は歩く!!

痩せても枯れても肥えても老いても、私は一応ハイカーのつもり。
5
だけど、私は歩く!!

痩せても枯れても肥えても老いても、私は一応ハイカーのつもり。
カエルさんこんにちは(*^^*)

大丈夫だよ。
捕って食わないから。
私はベジタリアンだから( ´∀`)

そういう問題ではないか(ーωー)
10
カエルさんこんにちは(*^^*)

大丈夫だよ。
捕って食わないから。
私はベジタリアンだから( ´∀`)

そういう問題ではないか(ーωー)
何か出て来そうな雰囲気。
9
何か出て来そうな雰囲気。
栗🌰
貴重な中身が入ってるやつ( ≧∀≦)ノ
18
栗🌰
貴重な中身が入ってるやつ( ≧∀≦)ノ
この道じゃないよという目印かと思ったら、ただの倒木でした。
紛らわしい(*゚ε´*)
6
この道じゃないよという目印かと思ったら、ただの倒木でした。
紛らわしい(*゚ε´*)
黄色い花
ここは左側に落ちたらまずい(-_-;)

死にはしないけど、這い上がるのが大変そう💦
5
ここは左側に落ちたらまずい(-_-;)

死にはしないけど、這い上がるのが大変そう💦
沢山のどんぐり

こんな道は要注意!
コロの原理でころころして足が前に進まないような気がする💦
ムーンウォークのような歩き方になるかも(o^−^o)
ちょっと違う(-ω- ?)
8
沢山のどんぐり

こんな道は要注意!
コロの原理でころころして足が前に進まないような気がする💦
ムーンウォークのような歩き方になるかも(o^−^o)
ちょっと違う(-ω- ?)
少しだけ紅葉が( ´・∀・`)
13
少しだけ紅葉が( ´・∀・`)
そして、笠山山頂\(^o^)/
標高837m

ここまで、ずっと登りのみで疲れた😵💨
18
そして、笠山山頂\(^o^)/
標高837m

ここまで、ずっと登りのみで疲れた😵💨
それでは、笠山神社に向かいます!

神社はスルーしようかと甘い考えでいたけれど、やっぱり私は一応ハイカー!頑張れ💨
6
それでは、笠山神社に向かいます!

神社はスルーしようかと甘い考えでいたけれど、やっぱり私は一応ハイカー!頑張れ💨
おっ👀
スルーしなくて良かった!
貴重な花情報が( ・∇・)

へー!ここでイワウチワが見れるんだぁ!
よし!来年イワウチワの季節にまた来よう。
それにしてもイワウチワって結構急斜面に咲くんだね。

こりゃ命綱が必要かも( ´-ω-)
9
おっ👀
スルーしなくて良かった!
貴重な花情報が( ・∇・)

へー!ここでイワウチワが見れるんだぁ!
よし!来年イワウチワの季節にまた来よう。
それにしてもイワウチワって結構急斜面に咲くんだね。

こりゃ命綱が必要かも( ´-ω-)
笠山神社到着。
距離は短いけど、結構険しい道でした。

戻る時滑落しないようにと、神様にお願いしました。
もちろんお賽銭もしっかりと供えました(^-^;)
16
笠山神社到着。
距離は短いけど、結構険しい道でした。

戻る時滑落しないようにと、神様にお願いしました。
もちろんお賽銭もしっかりと供えました(^-^;)
笠山から暫く下るとこんな道に出ます。
なかなか良い道(*^^*)
5
笠山から暫く下るとこんな道に出ます。
なかなか良い道(*^^*)
こんな道にも出ました。
マダニたんはいないよね〜ヾ(゚д゚;)
4
こんな道にも出ました。
マダニたんはいないよね〜ヾ(゚д゚;)
一回車道っぽい場所に出て
5
一回車道っぽい場所に出て
こんな道に入ります。
4
こんな道に入ります。
ますます霧が深くなってきました。

怖いよぉ(本当は全然怖くないけど、ちょっとは気弱な面も見せないと)
7
ますます霧が深くなってきました。

怖いよぉ(本当は全然怖くないけど、ちょっとは気弱な面も見せないと)
そして、パラグライダーのスタート地点まで来たけど、なーーーんにも見えない(;・ω・)
11
そして、パラグライダーのスタート地点まで来たけど、なーーーんにも見えない(;・ω・)
何も見えないけど、とにかく進みます。
フェンスの中は個人の私有地らしく入れません。
5
何も見えないけど、とにかく進みます。
フェンスの中は個人の私有地らしく入れません。
そして、そして、数十年ぶりにやって来ました。
堂平天文台!!
昔は車で度々夜景を見に来たけど、まさか数十年後にすっかりおばさんになった自分が歩いて登って来るとは夢にも思わなかった(≡^∇^≡)
25
そして、そして、数十年ぶりにやって来ました。
堂平天文台!!
昔は車で度々夜景を見に来たけど、まさか数十年後にすっかりおばさんになった自分が歩いて登って来るとは夢にも思わなかった(≡^∇^≡)
レコでよく見かける山名板ならぬ山名木めっけ!!

昔はこんなのあったかなぁ。
そもそも当時は山というより、天文台のある場所という認識しかなかった。
22
レコでよく見かける山名板ならぬ山名木めっけ!!

昔はこんなのあったかなぁ。
そもそも当時は山というより、天文台のある場所という認識しかなかった。
おにぎりを食べながら昔の事を懐かしもうと思ったけれど、寒い( >Д<)
とにかく寒い。
汗で濡れた服に冷たい風が吹いてきて、寒い🥶
早々にザックを背負って退散!

でも、そのせいで天文台でトイレに入るの忘れてしまった😞💦
19
おにぎりを食べながら昔の事を懐かしもうと思ったけれど、寒い( >Д<)
とにかく寒い。
汗で濡れた服に冷たい風が吹いてきて、寒い🥶
早々にザックを背負って退散!

でも、そのせいで天文台でトイレに入るの忘れてしまった😞💦
そして、かなり朽ち果てた階段の隣の道を登ります。
4
そして、かなり朽ち果てた階段の隣の道を登ります。
剣ヶ峰到着(-ω- ?)
ここ剣ヶ峰でいいのかな?

ここにいらした男性の方に、この石碑の写真は撮らないの?と聞かれたので、きっととても重要なモノだと思い、とりあえず撮ったけど、これって何?

なんとなく良くわからなかった剣ヶ峰でした(^-^;)
13
剣ヶ峰到着(-ω- ?)
ここ剣ヶ峰でいいのかな?

ここにいらした男性の方に、この石碑の写真は撮らないの?と聞かれたので、きっととても重要なモノだと思い、とりあえず撮ったけど、これって何?

なんとなく良くわからなかった剣ヶ峰でした(^-^;)
すぐそばにこんな鉄塔がありましたが、完全にモノクロの写真になってます。
なんで(-ω- ?)
6
すぐそばにこんな鉄塔がありましたが、完全にモノクロの写真になってます。
なんで(-ω- ?)
鉄塔を過ぎて暫く下るとこんな道になります。
4
鉄塔を過ぎて暫く下るとこんな道になります。
道端にこんなお花が咲いていました。

これ、初めて見たかも。
14
道端にこんなお花が咲いていました。

これ、初めて見たかも。
そして、こんな舗装されてない道に出ました。
こんな道ならラリーが出来そう。

その昔、秩父山中ではラリーが開催されてました。(今でもやってるのかなぁ)
宮沢湖の駐車場から、それぞれの車が一分おきに一台ずつスタートするのを見に行った事がありました。

懐かしいわ(´ー`).。*・゚゚
6
そして、こんな舗装されてない道に出ました。
こんな道ならラリーが出来そう。

その昔、秩父山中ではラリーが開催されてました。(今でもやってるのかなぁ)
宮沢湖の駐車場から、それぞれの車が一分おきに一台ずつスタートするのを見に行った事がありました。

懐かしいわ(´ー`).。*・゚゚
ふと現実に戻って【花】

今回はあまり花の写真は撮りませんでしたが、道端に沢山の花が咲いていました。
12
ふと現実に戻って【花】

今回はあまり花の写真は撮りませんでしたが、道端に沢山の花が咲いていました。
さあて、ここ白石峠からゴールの白石バス停に向かいます。
5
さあて、ここ白石峠からゴールの白石バス停に向かいます。
沢が出てきました。
お水綺麗〜・.。*・゚゚

だがしかし!お水を見たらなんだかトイレに行きたくなった〜ヾ(゚д゚;)
11
沢が出てきました。
お水綺麗〜・.。*・゚゚

だがしかし!お水を見たらなんだかトイレに行きたくなった〜ヾ(゚д゚;)
わぁ( ・∇・)
素敵な橋
6
わぁ( ・∇・)
素敵な橋
橋の上から沢を覗き込みます。
6
橋の上から沢を覗き込みます。
可愛い滝もあります。

だがしかし!ますますトイレに行きたくなった😱
天文台でトイレに入れば良かった(ノω・、)
9
可愛い滝もあります。

だがしかし!ますますトイレに行きたくなった😱
天文台でトイレに入れば良かった(ノω・、)
やっと山道を抜けたと思ったら、この道が何故か滑る!!

何度もつるっと滑って、その都度あっぶねー( ̄0 ̄;と焦りまくりました。
5
やっと山道を抜けたと思ったら、この道が何故か滑る!!

何度もつるっと滑って、その都度あっぶねー( ̄0 ̄;と焦りまくりました。
あっ!
この水飲めるの?
美味しそう。

だ・け・ど!!
今は無理〜( >Д<;)

トイレ〜!!
16
あっ!
この水飲めるの?
美味しそう。

だ・け・ど!!
今は無理〜( >Д<;)

トイレ〜!!
そして、ゴールのトイレ…いやいや、ゴールは通り越してトイレにまっしぐら。
あー、スッキリした(o^−^o)
14
そして、ゴールのトイレ…いやいや、ゴールは通り越してトイレにまっしぐら。
あー、スッキリした(o^−^o)
バスを待ちながら見た山の上の様子。
こりゃダメだ!雲の中だ。

青空を期待した私が馬鹿だった(-ω-;)
6
バスを待ちながら見た山の上の様子。
こりゃダメだ!雲の中だ。

青空を期待した私が馬鹿だった(-ω-;)
最後に、蕨駅近くの変電所の火災により大宮駅で足止め。
いつ動くかわからない電車を待ちながら撮り鉄のお兄ちゃんの真似をして貨物列車の写真を撮りました。

この列車、うちのマンションのすぐ目の前を通るんだよな( ´-ω-)
乗せてって💨
コンテナの中でもいいから!!
26
最後に、蕨駅近くの変電所の火災により大宮駅で足止め。
いつ動くかわからない電車を待ちながら撮り鉄のお兄ちゃんの真似をして貨物列車の写真を撮りました。

この列車、うちのマンションのすぐ目の前を通るんだよな( ´-ω-)
乗せてって💨
コンテナの中でもいいから!!

感想

遠い遠い昔、私がまだ若くて可愛かった…か、どうかはわからないけど、それなりに可愛かった頃、よく夜景を見に行った堂平天文台。
当時はそこが堂平山という山だとも知らず、芝生に座って夜景を見ていました。

なので、昼間だったらきっととても素敵な景色が見れると思ったのに、なんてこったい(*`エ´*)
なーーーんにも見えねーし(*゚ε´*)

今度もし、行くことがあったら絶対乾燥した晴れの日に行きたい(*^-^*)

また暫くしたら、今度は秩父高原牧場まで牛さんに会いに行きたいな🐮

それにしても、最近歩くペースがどうしても上がらない。
おデブになったからかな🐷

もっと脚力を鍛えないとだわ(^-^;)

そして、最後に起こった変電所火災。
大宮駅でかなり待たされて、結局時間をかけて私鉄で帰りました。

こんなこともあるんですね。

他にも地震とかの自然災害でも電車は大幅に遅れるし…。いや、遅れるどころか帰宅困難者になりそうだし。

仕方がないよね( o´ェ`o)

心の準備はしておかないとだわ。

それでは、今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

さあて、来週はどこに行こうかな(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

昨日は天気がイマイチでしたね( ^∀^)

こんばんは😄
コロナ禍も段々と下火に向かって来ました。
で、地震有りの火災で電車がの、、、。
首都圏の皆さんバタバタでしたね。
歩くペースが思わしくないのは巣篭もりのせいではないでしょうか⁉️
皆さん、出不精になって、おデブにも❓

折角のの山行きも天気がイマイチだと半減してしまいますね(°▽°)
10年以上の時が経つと記憶が曖昧になります。
私もそんな天気の中昨日12年ぶりに高原山(釈迦ケ岳)へ。
若い頃は何度かスキー場へ通いましたが今は閉鎖(鶏頂山スキー場)されてます。
10年以上前の記憶はおぼろげになります。
で、山頂からは真っ白で何も見えず(°▽°)
ガスガスから霧雨、小雨へ。
山頂間近の急登も余り記憶にない様な?
若い頃は急登と感じなかったんでしょうかね
2021/10/11 23:39
teheさん、こんばんは(^-^)

本当にこの間は天気が良くなくて、あんなガスガスの山は初めてかも知れません。

早く天気の良い日を選べる身分になりたいものです。

おまけに帰りはトラブルで駅で暫く待たされるし…。
まっ、時にはこんなこともありますよね。

でも、ちょっとだけ足に筋力が付いたような気がします。気のせいかも知れないけど(^-^;)

よく分からないけれど、どんな山でもいいから毎週登っていればいつかはほどほどに脚力も付いてくるのかなぁと思っています。

頑張ってもっと高い山に登れるようになりたいです(*^^*)
2021/10/12 19:50
素敵な投稿ですね。
僕は、まだまだ歩み始めたばかりなのですが、
笠山、堂平山を訪れてみたいと思います!
2021/10/12 20:19
Kouji_Okadaさん、こんばんは!初めまして(^-^)
私のレコを読んで下さり拍手まで頂き、ありがとうございます(*^^*)

笠山や堂平山など初心者さんにはちょうど良いと思います。
でも、出来ればすっきりと晴れた日がいいと思います。

山歩きはとっても楽しいですね♪
これからも頑張って色々な山に挑戦して見てください。

コメントありがとうございました。
では、また(^-^)/
2021/10/12 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら