白水沢からの旭岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp768260b26919e0e.jpg)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1年ぶりの阿武隈川源流、今回は白水沢へ。
大先輩が元気だったら一緒に行くはずだった。
元気な自分たちがKさんの分まで楽しんで来よう!!
寒くなって来たので、集合を8時に!
そこで、これまたこの夏具合を悪くしたすーさんが登場!
なんと朝炊いた香茸ごはん(五穀米)と採りたての舞茸を持って来てくれた。
ご飯は昼に食べることにして大事にザックにしまい出発!!
白水沢は難易度の低い沢と聞いていたが、びびりの私にはちょうど良かったかな。
高さもちょうど良いし、傾斜もそこそこ。
滑りだけは注意。特にひどいわけではなく、フリクションがすごく効くところが多いのに突然ヌメヌメのところがあったり、落ち葉があって滑ったり、まあ、とにかく油断しちゃいけないということ。
ちょっと倒木が多かったかな、でもコンパクトで良い沢でした。
11時半には沢を抜け登山道に出れたので、そこで沢装備からハイカーに変身し旭岳に向かうことにした。
紅葉もきれいだし、陽は出ているけれど風があって涼しいし最高のコンディションだ!
ドロドロも思ったほどひどくはなく、3人疲れた体でヒーヒー言いながら無事登頂!
のんびり休んで降って来ました。
忘れ物のカメラが途中にあったのだけれど、帰り道無くなっていた。
登頂断念したおじいさんが忘れたらしく、それを聞いたトレランのお兄さんが取りに戻って無事おじいさんの手元に戻ったそうです。
ということで、沢登りと山登り両方楽しんで今回も無事に帰ってまいりました。
ありがとうございました。
同行カトリンの記録は下記にて
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3621683.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する