紅葉の本社ヶ丸
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
甲州街道 追分バス停発 9:10
清八山、本社ヶ丸登山口 10:07
清八峠 11:24
清八山山頂 11:29
造り岩着 11:40
造り岩発 12:13
本社ヶ丸山頂 12:44
からかさ岩分岐 12:59
角研山分岐 13:40
黒野田林道 14:17
笹子駅裏登山口 14:57
笹子駅着 15:10
往路(造り岩まで) 2:30
復路 2:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急山梨バス 新田行き 笹子駅前8:59 - 追分9:02 http://www.yamanashibus.com/noriai_ippan_otsuki_01.htm 今日は電車が遅れましたが、バスは電車を待ってくれるようです。 JR笹子駅 中央本線下り(土日祝) http://www.jreast-timetable.jp/1311/timetable/tt0745/0745021.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありません。 ・登山ポストは登山口にあり。笹子駅裏から登る場合は駅前の駐在所で受け付けてくれると思います。 ・笹子駅裏の登山口近くはかなりの急坂ですので、雨後は特にスリップ注意です。 笹一酒造:http://www.sasaichi.co.jp/ 2013/11/9〜10 新酒祭り(上記ホームページより)。左党はお見逃しなく♪ |
写真
感想
権現岳に登った後、色々と週末に不都合が重なり(体調、予定、天候等)、ほぼ一か
月ぶりの山行きになりました。すっかり紅葉の季節になってしまいましたねー。
19日に富士山初冠雪のニュースが出たので、それと紅葉がテーマ。
自然林が多く富士山の好展望地となると…本社ヶ丸しかないでしょ♪
ルートのレコは前回上げてるので、今回は感想を幾つかと、道迷い多発(?)の、角
研山から笹子駅裏へ降りるルートの注意点を書いておきます。
アップした写真を見て頂ければ想像出来ると思いますが、紅葉はとても綺麗でした。
台風一過で天気も快晴で、条件も申し分無しでした。富士山の初冠雪はここ暫く続
いた雨に流された?? 確認は出来ませんでした。ランチのお薦め場所は何と言って
も造り岩という岩のテラスです。清八山の山頂は平たいんですが狭く、周りに低木
があるので座ってしまうと景色は良くありません。本社ヶ丸の山頂は岩峰なのでや
はり狭く、人が多いと座る場所を見つける事すら難しいです。ここも座ってしまう
と展望は限定的です。造り岩は、座っても視線を遮る障害物はありません。もちろ
ん、本社ヶ丸の山頂がある方向は別ですが…という事で、ランチなら絶対ここ!で
す。当日はソロの女性の先客がおられましたが、この場所は最高だと心底楽しそう
に仰っていました。暫し楽しくお話をさせて頂きましたが、私も同感!です。
ルートについてですが、最初に舗装路歩きがあっても、個人的にはこのルートをお
勧めします。逆周りは駅からすぐに山道に入れますが、取り付きからかなりの急登
が続きます。ペースが出来ていない時点ではキツイです。追分までバスを利用すれ
ば、舗装路歩きもギリギリ準備運動の範囲内かと^^。登山口まで来た時点で、既に
400m程高度を稼いでいますので、清八峠まではホントにひと登りって感じなのです^^
さて…
角研山から笹子駅裏に降りる時の注意点です。
『山と高原地図』にも記載されていますが、途中で送電鉄塔が出て来ます。このす
ぐ先に解り難い分岐があるのです。目印は電力会社が打ちこんだと思われる黄色い
アングル。ここで巡視路と登山道が分岐します。アングルの文字は残念ながら殆ど
消えています。周りを注意して見ると、登山道側の木にペンキの目印があります。
しかし…普通に歩いていてこのアングルと目印を見落とすと、ほぼ巡視路の方に入
ってしまうと思います。何故ならば…そっちに行く方が自然だから、です。恐らく、
登山道を外れて巡視路に入ったとは思わないでしょう。
この事が黒野田林道に出た時に混乱する原因になります。
『山と高原地図』だと、林道に出たら”左”へ行けば登山道が続いている事になっ
ており、上述の分岐でちゃんと登山道の方に入っていれば、これは事実です。とこ
ろが、登山道だと思って巡視路に入って林道に出た場合、登山道の続きは”右”に
あるのです。地図の通り”左”に行ってしまうと、いくら歩いても登山道の続きは
ありません…気を付けましょう。
最後に、林道から笹子駅に降りる道に入るとすぐにススキの藪に出くわします。こ
こは正規ルートじゃない??と思いたくなりますが、正規ルートです。藪は20mもあり
ませんので、突っ切ってしまって下さい。その先に登山道は続いています。
こんなところでしょうか^^
この時期本社ヶ丸はいいですよ〜♪ 是非訪れてみてください^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する