記録ID: 3628596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
庚申山・皇海山【かじか荘から】
2021年10月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 3,272m
- 下り
- 3,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 12:12
距離 31.5km
登り 3,280m
下り 3,271m
5:33
12分
天狗の投石
6:12
12分
鏡岩
6:24
7分
仁王門
13:50
13:55
57分
休憩
16:07
16:08
9分
一の鳥居
16:17
4分
天狗の投石
16:25
16:30
28分
休憩
16:58
今回も[山行記録]のグラフでは歩行距離が30.km以上になっていますがそんなに歩いた?ヤマプラでは25.3km、らくルートでは24.8kmとなってます
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇 かじか荘〜一の鳥居 広い林道を緩く登ります 途中まで舗装 前夜雨だったようでその先ぬかるんでいる場所ありました 〇 一の鳥居〜庚申山荘 道は湿っていましたが問題なく歩けました 〇 庚申山荘〜庚申山 奇岩多く、登山道から外れる踏み跡もあるのでマークを 辿りながら登りました 〇 庚申山〜薬師岳 尾根筋の樹林の中のアップダウンの印象 踏み跡は明瞭 マークもあります 〇 薬師岳〜鋸山 尾根筋の道、北(右)側は崖 幾つかのピークのアップダウン 急坂のハシゴ・クサリ注意して歩きました 〇 鋸山〜皇海山 鋸山からクサリを下って不動沢のコル 皇海山の登りはオオシラビソの大木の林で山容がガラっと変わった印象でした 〇 鋸山〜六林班峠 低い笹原の急坂を滑らないよう下ると徐々に笹が深くなり つまずかないよう足元に注意しながら進みました 女山は山頂とは分からず、三角点は道にポツンとありました 〇 六林班峠〜天下の見晴分岐 笹を縫うように山腹を巻いてゆく道 アップダウンはさほどありませんがやはり笹の斜面は滑りやすく注意しました 途中、幾つかある沢ではその先の道が分かりにくく、道筋を見定めてから渡り ました 水量はまったく問題有りません 〇 天下の見晴 分岐から踏み跡薄い部分有りますが尾根筋を辿りました 見晴らし直下はクサリが有ります 分岐から庚申山荘まではほぼ平坦な道 |
その他周辺情報 | 〇 登山者用駐車場にトイレは無く、かじか荘手前のキャンプ場にある公共トイレを 利用出来ます(ログキャビン風で中も綺麗です) 〇 庚申山荘には外にバイオ?トイレ、水場も有ります 〇 国民宿舎かじか荘は立ち寄り入浴が出来ますが現在はコロナ渦で利用時間 11時〜15時 一般\800/1時間迄で人数制限等あるそうです |
写真
感想
六林班峠からの笹藪の道がいやらしそうで、皇海山から庚申山へ尾根筋を戻る事も考えましたが、結局六林班峠から天下の見晴経由で戻る事にしました
あいにく天下の見晴では上層がガスってきて展望は今ひとつでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する