記録ID: 3629825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【過去レコ】庚申山・皇海山 〜渡良瀬〜
2009年09月19日(土) ~
2009年09月20日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:25
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
天候 | 9/19(土) くもり 9/20(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北千住 →(電車)→ 原向 【復路】 銀山平 →(車)→ 桐生 (登山客の車に乗せていただき、桐生で後泊。) ⇒翌々日の武尊山へ続く |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 ※ヤマレコ公開日:2021年11月 ※記録内容:2009年9月 ------------------------------------------ 当時の記憶ですが、庚申山から皇海山へ縦走路は登山客が少なく、鎖場や梯子が連続する場所もありました。また六林班峠界隈は熊笹が首の高さまで生い茂り、滑りやすかったです。 なお、2020年以降、台風や大雨等により栗原川林道が崩壊したため、皇海山へはクラシックルート(=このレコと同じルート)が一般的になっているようです…。現状については他の方の最新レコをご確認ください。 【参考】沼田市のホームページ(皇海橋登山口からの入山禁止について) https://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html |
その他周辺情報 | ■富弘美術館 https://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/ |
ファイル |
(更新時刻:2021/11/09 17:40)
|
写真
感想
※ヤマレコ公開日:2021年11月
※記録内容:2009年9月
------------------------------------------
◆2009年9月の山行記録
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
※原文(添付ファイルと同一)
https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=6743162&id=1297442573
◆2021年11月に想うこと
当時はただの百名山ハンター気分だったと思うが、あとになって、コウシンソウという固有の花が咲いていることを知り、いつかまた…、と思っていた。そして行ってない。
星野富弘さんは、小学生の頃に知った。口で筆を加えたとは思えない作品の裏には、星野さんの懸命な努力があっただろう。そしてすべてを包み込む世界観に、小学生ながらもココロを打たれた。今でもまだ創作活動を続けているというのだから、ただただ脱帽である。私ものんびりはしていられない。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
GPS無しで藪漕ぎは凄いですねー!
避難小屋泊まりは怖くなかったのか、何を食べたのか知りたいです(^-^)
それと登山をする前は旅行といったら海外にばかり心が向いてたけど(^-^;、、、山に登って麓をプチ観光する方が日本の事をよく知れて楽しいんじゃないかと今は思ってます!
不動沢ルートが通行困難となってからは、行きにくく感じる人は多いでしょうね。と言いつつ、今のpopieさんならへっちゃらかと。もちろん藪漕ぎも、避難小屋泊まりも!
当時、何を食べたかと思って計画書を引っ張り出したら、食料計画はなぜか前々回の山行のページが使いまわしになっていたので、思い出せません…。ちなみに前々回のメニューは牛丼、広東風ラーメン、親子丼、力うどん、そんな感じです。(丼ものはレトルトを利用ですね。)
世界を股にかけるpopieさんなら、世界に目が行っていたのも自然なことかと思います! もちろん日本も捨てたもんじゃありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する