ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3630828
全員に公開
ハイキング
甲信越

長根山(8年ぶりのレコ)阿南町から

2021年10月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
4.8km
登り
639m
下り
618m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:03
合計
3:08
9:29
107
スタート地点
11:16
11:19
78
12:37
ゴール地点
天候 晴れ、高い所には雲かかる
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道243号線から10数m入った所に余地があったので、駐車。
県道も阿智村から境界を越えると狭い。帰りも対向車0でほっとした。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡あり。
1か所道迷いしそうな所あり。ピンクテープが木の幹の上の方(目の高さ以上)にあるので、遠くから見つけやすく、なんとか外れずに行けた。ここもGPSで方向確認した。
1か所左のトラバース道に行ってしまい、緩い登りなのだが、レコのルートから外れて行きそうになったので、尾根ルートに寄り添うように近づいて行くように、踏み跡はないが方向を定めて登って行った。ヤブはないが、滑り落ちないように、死んでいない木の幹を掴み、ストック1本使い登った。この時はGPSがないと難しかっただろう。帰り道で確認したが、真っすぐ尾根を登れば、踏み跡もあり、問題なかった。

すれ違いのスペースを残して駐車。
2021年10月14日 09:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:31
すれ違いのスペースを残して駐車。
こんな道でも車で入れるのだが、
2021年10月14日 09:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:33
こんな道でも車で入れるのだが、
足でつついても動かないカエル。
2021年10月14日 09:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:34
足でつついても動かないカエル。
分岐手前に2台駐車可。
2021年10月14日 09:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:36
分岐手前に2台駐車可。
分岐を右へ。
2021年10月14日 09:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:38
分岐を右へ。
直ぐに崩壊地。
2021年10月14日 09:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:40
直ぐに崩壊地。
過去は、ここまで来れた。
2021年10月14日 09:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:44
過去は、ここまで来れた。
右に赤い看板あり。ここから登山道。
2021年10月14日 09:46撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:46
右に赤い看板あり。ここから登山道。
2021年10月14日 09:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:48
木の幹上の方に、主に地籍調査のピンクテープ。
2021年10月14日 09:50撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:50
木の幹上の方に、主に地籍調査のピンクテープ。
2021年10月14日 09:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:51
2021年10月14日 09:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:51
下の集落見える。以後ずっと見えている。
2021年10月14日 09:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:54
下の集落見える。以後ずっと見えている。
狭い馬の背状の区間も。
2021年10月14日 09:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:56
狭い馬の背状の区間も。
2021年10月14日 09:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:58
近くの山も見える。
2021年10月14日 10:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:00
近くの山も見える。
和知野川沿いの集落のある方向。
2021年10月14日 10:05撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:05
和知野川沿いの集落のある方向。
分岐。帰りは右側から降りてきた。左にテープと布のマークと道があるので行ってしまった。
2021年10月14日 10:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:14
分岐。帰りは右側から降りてきた。左にテープと布のマークと道があるので行ってしまった。
このようなトラバース道。狭い所もあり、緩く登っているので、入って行った。下りだったら危険も大きいし、下って離れてしまうので行かなかっただろう。
2021年10月14日 10:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:17
このようなトラバース道。狭い所もあり、緩く登っているので、入って行った。下りだったら危険も大きいし、下って離れてしまうので行かなかっただろう。
道が登って行かず、離れて行ってしまいそうなので、来た道を戻るか、道なき斜面を登るか迷ったが、下りのトラバースは危険で、上り山道の傾斜が登れそうなので、登ることにした。
2021年10月14日 10:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:34
道が登って行かず、離れて行ってしまいそうなので、来た道を戻るか、道なき斜面を登るか迷ったが、下りのトラバースは危険で、上り山道の傾斜が登れそうなので、登ることにした。
勾配のきつい所。
2021年10月14日 10:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:38
勾配のきつい所。
尾根道の出会い。
2021年10月14日 10:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:44
尾根道の出会い。
この看板あり。
2021年10月14日 10:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:44
この看板あり。
尾根道からは頂上見える。
2021年10月14日 10:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:48
尾根道からは頂上見える。
向かいにもう一つの尾根(こちらにも)。その先に山並み見えている。
2021年10月14日 10:50撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:50
向かいにもう一つの尾根(こちらにも)。その先に山並み見えている。
右の方の山はガスに覆われている。
2021年10月14日 10:50撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:50
右の方の山はガスに覆われている。
この赤いマークからは頂上までの道のりが見えてほっとする。
2021年10月14日 10:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:56
この赤いマークからは頂上までの道のりが見えてほっとする。
2021年10月14日 11:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:00
近くの山は見えるが、その先は一部雲の中。
2021年10月14日 11:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:00
近くの山は見えるが、その先は一部雲の中。
阿南町と阿知村の境から上ってくる道と合流して、
2021年10月14日 11:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:04
阿南町と阿知村の境から上ってくる道と合流して、
長根山山頂。
2021年10月14日 11:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:17
長根山山頂。
プレートあり。
2021年10月14日 11:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:17
プレートあり。
2021年となっている。「峠の会」50周年で登られたのなら是非レコを残していただければよかったが、代わりに出しています。
2021年10月14日 11:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:18
2021年となっている。「峠の会」50周年で登られたのなら是非レコを残していただければよかったが、代わりに出しています。
緑の尾根が、同じ方向から登ってくる道のある尾根。
これとの間に窪地があり、見晴らしをよくしている。
その先にはっきり見える山並。
その更に先には雲に頂上が見えない山並。
2021年10月14日 11:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:26
緑の尾根が、同じ方向から登ってくる道のある尾根。
これとの間に窪地があり、見晴らしをよくしている。
その先にはっきり見える山並。
その更に先には雲に頂上が見えない山並。
時間が経って、遠くの山も見えてきた。
2021年10月14日 11:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:45
時間が経って、遠くの山も見えてきた。
往きに通らなかった尾根道を降りる。
2021年10月14日 11:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:49
往きに通らなかった尾根道を降りる。
大きく育った木もあり。
2021年10月14日 12:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:01
大きく育った木もあり。
下りは道迷いしそうな所。
2021年10月14日 12:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:14
下りは道迷いしそうな所。
撮影機器:

感想

「新版 信州の山 南部326山」(イラスト登山地図)の208番である。
展望の良い山だけ選んで登っている。
今回大川入山に近い山を2つ選び、登る予定だったが、
1つ目のこの山で疲れ、もう1山は先送りし、
午後は蛇峠山の馬の背より上を登るつもりだった。
この山のヤマレコを探したら、8年前のyama-takeさんの大周回ヤブコキレコのみであった。ログを使わせていただき、長根山のピストンだけ実施した。
この日はガスがかかっていそうな大川入山を避けて、代わりに来ただけあって、やはり頂上手前で見える筈の遠くの山並み(茶臼山、八嶽山、熊伏山)が雲に覆われていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

yanoさん おはようございます。はじめまして。
名前を出していただいて恐縮です。
ワタシが歩いた時は、伐採したあと、植林をしたかどうかという時期でした。8年で着実に木は育っていますね。
もうひとつ驚いたのは山頂標識です。上端になんと書いてあるかと見ると「ウラセブン」ですよね。阿智村のセブンサミットに対して、ワタシも道の無い裏セブンを考えていたものですから。同じ7座を指しているかはわかりませんが、同じようなことを考えている人がいるのだなぁ…と。

なかなかスゴイ山歴でいらして、ちょっと覗かせていただきます。
2021/10/16 8:19
yama-takeさん

初めまして。レコ使わせていただきました。
長野県は隣県なので、なるべく多くの山を登ってやろうと思い、
「信州ふるさと120山」や「信州日帰りコース102山」に
「新版 信州の山 △部〇〇山」(イラスト登山地図)を加えて、
選び出して登っています。
群馬、新潟、富山への中継点として、山旅の1日目に登ることが多いです。

ヤブコキは苦手なので、これからもそのような山にあまり行くことはないでしょう。
二、三百名山でも、数座は残したままで終了しています。

平成30年9月に菅の台駐車場から駒峰ヒュッテ泊、空木岳、南駒ヶ岳、越百山荘泊、
南越百山、奥念丈岳、念丈岳、烏帽子山、鳩打峠、松川IC、高速バス利用、駒ケ根IC、駐車場というルートで、刈り払いされたばかりの南越百山から烏帽子山までを利用させていただきました。
まだその時期は、GPSも使っていなかったし、投稿もしていませんでした。
yama-takeさんたちが労力と年月をかけてできたものなんですね。
使わせていただきありがとうございました。

今回午後に登る予定だったのは、道の駅信州平谷から東方子を経て、桐山まででした。
やはり2013年のyama-takeさんのレコを使う予定でした。
2019年9月28日には、その先の千本立に登っていますが、他の方のレコを見て、南の418号線から殆ど林道のルートでした。

先日の萱野高原は、偶然2日違いでしたね。
2021/10/16 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら