登山道が開通したので堂津岳へ
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 935m
- 下り
- 935m
コースタイム
奥西岳(15:20)〜稜線分岐(16:15)〜登山口(17:10)〜駐車場(17:50)
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開園中は料金所があり一人200円です |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車場〜登山口> 車道歩きです(開園中はシャトルバスあり) ショートカットルートもあります 登山口にはトイレ、休憩所、水有り <登山口〜稜線分岐> こうみ池分岐まではハイキングコースで歩きやすい 稜線近くは結構急です 稜線に出て左に進むと中西山へ右に進むと堂津岳へ <稜線分岐〜堂津岳山頂> 刈払ったネマガリダケの切り株で歩きずらい ピンクリボンの目印を頼りにする トラロープのある急斜面も一箇所ある 山頂近くのやせ尾根はとてもスリリングです 濡れていたり風のある時はとても危険だと思う(下山時は特に) 山頂からは雨飾山、金山、焼山、火打山、妙高山の展望が開ける 予定していた日帰り温泉(時間が無く入れず) 「鬼無里の湯」 http://www.kinasanoyu.com/ |
写真
感想
まずは無事に行って来られて良かった!です。
そして思ってた以上に遠く手強かった堂津岳でした。
5年前の5月末に堂津岳偵察を兼ねて中西山に連れて来て貰いました。
その頃登山道は途中までは出来ていた様ですが頂上までの開通はまだまだ先との事。
ですから雪の時しか登れない堂津岳でした。
雪がダメでもいつか登山道が出来たら歩いてみたいと思っていましたので
今年10月5日に登山道が開通したとヤマレコの情報で知りました。
当初新潟の光明山を計画していましたが登山道崩落で登山禁止との事
それなら堂津岳に行きましょうと予定を変更して歩いて来た次第です。
予定では12時前には山頂に着くはずでしたが思ってた以上に時間が掛かりました。
山頂までもう少しの所で「もういいかぁ!12時も過ぎたし!」と弱気になったとたん歩けなくなりザックを下ろしてしまった。
おにぎりを食べて一休みしているうちに先に登頂を済ませた相方が戻り空身で行けば行けるからと私を励まし山頂に立たせてくれました。
お陰で山頂の向こう側に見える雨飾山や金山、焼山、火打山、妙高山方面の展望を見る事が出来ました。
今思うと最初からやせ尾根の手前でザックを置いて空身で登るのが良かったのてはと思いました。
時間があるのなら山頂でランチですが直ぐに下山する状況なら空身の方が楽だし
やせ尾根も少しは安心して通れるのかな?と思いました。
カメ足の私で全行程11時間で行って来ましたが健脚の方や普通に歩ける方ならもっと時間短縮で行って来られると思いますね!
今回ランチの時間が取れず行動食で歩きましたので良い運動になりました。
さぞかし体重が減ったのではと思いましたがまったく変わらずでガックリしています。
帰りに「鬼無里の湯」を予定していましたが時間も無く汚いまま帰路に着きました。
またこの度登山道を作るのにご尽力戴いた皆様には感謝と御礼申し上げます。
お陰様で念願の堂津岳登れました!
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登頂おめでとうございます。
駐車場でお会いしたきのこ採りの2人組みです。
なめこがたくさん採れたので、早い時間に帰りましたが雨が降ったんですね。
ハードなコースご苦労様でした。
treeappleさん、こんにちわ。
堂津岳、思った以上に手強く歩いても歩いてもなかなか辿り着かない遠い山でしたが苦労した分思い出深い山行になりました。
また私も登山道で見つけたムキタケとなめこをお土産に出来、味噌汁や煮込うどんに入れ美味しく戴きました
奥裾花自然園の水芭蕉やブナの原生林の中を歩くのもとても癒され大好きです。
今回は紅葉でしたがまた新緑と残雪と水芭蕉に会いに鬼無里を訪れたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する