記録ID: 3636416
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ケ岳〜王岳
2021年10月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30 日の出(5:52)前、白んだ空の稜線はガス濃く、この後の天候読めず。 6:00 チャリ諦め西湖根場Pへクルマで移動。雨の気配なくなり出発準備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※トレラン装備でのスピードハイクです。 根場〜鬼ケ岳 道標は新旧多数ありますが、一部で踏跡が薄く錯綜しています。東入川砂防堤は直下の園地ではなく手前から左岸を越えます。 鬼ケ岳〜鍵掛峠 尾根伝いにいくつかピーク越えます。AL1570の大岩は左へ下りて巻きます。 鍵掛峠〜王岳 同、ただし前区に比べやや緊張箇所あります。 吉沢山前後の踏跡際の荊棘と、王岳手前の西湖側の急崖地点に要注意です。 |
その他周辺情報 | CVSは河口湖インターに多数あります。ルート上の最後の店舗は鳴沢のセブンです。 |
写真
装備
備考 | 稜線ではときおり5m/s程度の風で雨具(FTレグン)を着用。ビーニー(PT)は蒸れ感ありヘッドバンドが適。 ※温度計を忘れたので、河口湖(観測地点AL860m)の観測データから以下逆算。 6:00 河口湖15.6℃ 根場浜AL909m15.3℃ 9:00 河口湖19.0℃ 鍵掛峠AL1512m14.7℃(稜線での体感は概ね10℃) |
---|
感想
歩行:4:14、距離: 9.8km、標高:最高点1701m/最低点909m、累積標高;上り1042m/下り1029m。
当初予定は王岳から先、三方分山〜烏帽子岳〜城山、東海自然歩道とロードで精進湖までの20kmコース。
未明の霧雨と稜線のガスにビビり、チャリでのアプローチを諦めた(帰路9kmロードが追加になる)こともあり、王岳での状況でコース変更を前提に計画45分遅れで出発。
王岳には予定ペースから10分遅れて到着。風強く、富士山も雲の中、女坂峠まで下り尾根とはいえ足元のコンディションも不安なため、ここから根場へ下りることに。
下山後の稜線は再びガスの中、帰路の河口湖インターまではときおり霧雨の状況で、切上げて正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する