記録ID: 36389
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
野伏ヶ岳
2009年03月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 950m
コースタイム
登山口6:27〜山頂10:23〜登山口12:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道無し。 危険箇所無し。 登る前は不安でしたが、天候も好く難なく登頂。 何となくトレースは有りましたがツボ足でラッセルしました。 林道終点から一度もトップを譲ることなく登頂。アイゼン、スノーシューは使用せず。 下山時すれ違いの方々に感謝のお言葉を頂く。 その他の登山者、驚きの25名が登ってきていた。 半分は山スキーです。 |
写真
感想
登る前はとても不安な山でした。
登山道が無い山、残雪期限定の山となっている。
適正時期は3月〜4月上旬、GWは積雪量にもよるが熟達者、藪漕が得意な方以外は敬遠したほうが賢明だ。
夏に登山を考えた時期も有ったが、地元の方に即答で無理ですと言われ断念した経緯がある。
凄まじい藪漕は素人のyakouseiには厳しいと判断しベストな時期に望んだ。
その為、今回は用意周到で望む。
前日登山口まで入る。
朝になっても人の気配を感じることも無く淡々と準備をしていると、来るは来るはであっという間に駐車場は埋まった。
しかも手馴れた連中ばかりで完璧にセットを終えている様でした。
エンジンを止めて直ぐに出発して行く姿に、しばし呆然・・・あっけに取られたが後を追うようにスタートする。
はじめは林道を歩く。
雪は少なくアイゼンやスノーシューは無用。
記念碑からトップでラッセルでの登頂。
山頂からの展望はお見事でした。
下山時すれ違い際に「ラッセルありがとうございます」「よくお一人で・・」の褒め言葉に疲れも忘れ、皆とても良い顔で談笑しました。
本日25名の登山者。
半分はスキーヤー。
天候さえ好ければ迷うこと無し。
ルートは易しい。
夏は猛烈な藪で登頂は困難。
山頂から白山が大きく見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する